外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/224.html
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
エイプ100の整備ガイド
前日の天気予報では暖かくなりそうだったので、走るつもりでいたのですが寝坊してしまいました。目が覚めたら予報通りの天気で、風もなかったのでメンテナンスをすることにしました。約8000km走ったスプロケットとチェーンを交換しました。
本日、オイル交換です。前回から1300Km走行し夏前にリフレッシュしました。交換後、やはり、ギアの入りがとてもGOOD!洗車WAX、チェーン注油も抜かりなくしました。
かなり前に画像の「ショーライ製リチウムバッテリー」をチビKに1度付けたのだが、車体電装系の調子が悪い時期だったのですぐに上がってしまい、再び使用するには充電しなくてはならなかった。だがこのバッテリー、専用の充電器でなくては充電できないのである。通常の充電器を使ってやろうかと思ってその前にググってみると、リチウムイオンバッテリーは安定した高電圧を掛けて充電しなくてはならず、手持ちの半自動充電器ではかえって調子が悪くなりそうな気配がした。セール価格になったときにこのショーライ製の専用充電器を購入しようと1年くらい待ってみたが、バッテリーは安価になるものの充電器はあまり安くならない。まるでPCプリン...
この前カムを交換した際、カムホルダーのナットをクランクケースに落としてしまい、それを棒に付けた磁石で救出しようとしたのですが、その磁石もクランクケースに落としてしまいそれを取り出す時にクランクシャフトのスプロケットに噛み込み磁石が中で砕け散ってしまいました。ナットは何とか救出する事が出来たのですが、バラバラになった磁石の破片は全部取り出す事ができませんでした。その対策と言えるのか分かりませんが取り合えず外付けのオイルフィルターを取り付けてオイル交換を実施する事にしました。
タイトル通り今日は朝から秋雨だ。昨日も時々パラパラと降っていておまけに寒いし出かける気がしなかった。なので、今日はしばらくやっていなかったCBチビKのメンテナンスを行うことにした。まずオイル交換から。前回はオイルだけの交換だったので、今回はフィルター交換するついでにフラッシングする。もちろん定番のゾイルを使う。先に古くなった「ティーコII」を全部抜き、フラッシングの準備をする。
恥ずかしながら、初のEオイル交換!!いつもは、バイク屋さんにお願いしてばかりでした。しかし、トライしてみると、なんとかイケました。時間は掛かりましたが、自分ですると「ここが、こうで。」「ここを、こうすると。」「今度は、こうしてみよう!」という具合に色々な発見と思いが巡りました。充実して少しストレス解消できました。調子にのって、クラッチワイヤーへ注油も行いました!!
Fスプロケをロングの16丁(純正+1丁)へと変更しました。 先ず、加速は少し鈍くなった感じがします。 しかし、中高速域での巡航はスムーズになった気がしますね! とくに、エンジンからの振動は、回転数が低くなったため、良い感じに軽減されました。 気が付いたら、60~70の速度へ到達していますね! 個人的ですが、ロングツーリングでも尻痛から開放されるかも! 今後、ヨシムラキャブを入れ、少し鈍化した加速感を取り戻したいですね!! 交換後、少ししか走らせていませんので、今日は、これくらいしか言えません。 次回、燃費や尻痛の有無、峠等を含めた感想を報告しますね! それでは、また!