ホンダ  エイプ100

  • 車種:エイプ100 

エイプ100のカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全244件
  • 投稿日
    投稿者
    nobu
    車種
    エイプ100

    四輪車用のスプレーで塗装。色はスバルブルーのメタリック。その後、2液ウレタンのクリアースプレーで塗装。ガソリンで溶けないように。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    nobu
    車種
    エイプ100

    画像は塗装前。購入時から表面のクリアー剥げは気になっていた。タンクの所々はわからない色でタッチアップしてある。タンクの裏はかなり錆が出ている。とにかく下地を作ることと錆落とし。耐水ペーパーでひたすら研ぐ。錆はボンスターで落とした。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    nobu
    車種
    エイプ100

    ダストシール交換で気がついたオイルシールの劣化。それによりオーバーホールを決意。フォークオイルは劣化して異臭を放つ。内部もかなり汚れており灯油で洗浄後、パーツクリーナーで再度洗浄。かなりフロントフォークが硬めになった。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    nobu
    車種
    エイプ100

    中古で購入後、ダストシールがボロボロなのが気になって交換。フォークオイルは大丈夫そうだったのでダストシールのみで考えていたが外すと錆だらけ。次回はオーバーホール予定。部品は発注しました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    884n
    車種
    エイプ100

    外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/399.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • カスタム向け51?125ccミニバイクTOP5!【22年02月更新】 実際にカスタマイズの注目度が高いミニバイクをご紹介! 
    カスタム向け51?125ccミニバイクTOP5!【22年02月更新】 実際にカスタマイズの注目度が高いミニバイクをご紹介! 

    Webike Plusでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。 オーナーの満足度から、おすすめバイクをご紹介 「ウェビック コミュニティ」に登録されているmyバイクの中から、オーナーの満足度の高いおすすめバイクをランキング形式でご紹介。販売台数を基にしたランキングとは異なり、Myバイク登録人数、オーナーがつけた総合評価点数をもとにしているので、カテゴリーごとにリアルなおすすめバイクがわかります。 今回は所有しているオーナーの満足度が高い「カスタム向け51?125ccミニバイク」ランキングのTOP5をご紹介します! 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び” カスタム向け51?125ccミニバイクランキングの続きを見る ※TOP5は記事公開時点のランキングとなります " target=""_blank"">他のおすすめランキング記事を見る 【5位】クロスカブ110/ホンダ ▲ウェビック バイク選び掲載価格:\189,00...

  • 投稿日
    投稿者
    884n
    車種
    エイプ100

    外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/398.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    884n
    車種
    エイプ100

    外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/397.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    884n
    車種
    エイプ100

    外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/396.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    884n
    車種
    エイプ100

    外部ブログをアップしました。https://884n.muragon.com/entry/395.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    400km程度の日帰りツーリングを終えた帰り道、家の直前でメーターの針がゼロを指して動かなくなりました。以前から針が暴れる事が起こり始めてたので、遂に来やがったかという感じです。しかし原因が分かりません。順番に見てみます。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 「リヤサスの動きが今ひとつ!?」そんな時はリンク周りをメンテナンス
    「リヤサスの動きが今ひとつ!?」そんな時はリンク周りをメンテナンス

    リヤサスペンションユニットの性能低下によって、足周りの動きが悪くなることがある。果たしてその原因は、リヤショックユニット本体そのものなのか?それとも他に、動きが悪い原因があるのか?ここでは、動きが渋いリアサスペンションの作動性確認を実践してみよう。 作動摺動部分は徹底的に分解洗浄 ホンダエイプのリヤサスペンションは、リンクユニットを持つモノショック仕様。ツインショックのスイングアームモデルなら、ホイールを取り外し、2本のショックユニットを取り外してスイングアーム単体で動かし確認することができる。そんな作業によってスイングアームピボット部の良否は判定できる。エイプの場合は、リンク機構を持つリアサスペンションなので、今回はリンク本体を取り外して容器の中で完全洗浄した。こんな際にはカットしたPETボトル容器が使い易い。 ピン&ブッシュの洗浄とグリスアップ リンク周辺の汚れを洗い流したら、各軸受けピンを引き抜き洗浄しよう。受け側ブッシュ汚れやダストカバーの汚れもしっかり洗浄しよう。ピンやブッシュに偏摩耗箇所が無いか?確認しながら作業進行しよう。原付ク...

  • 投稿日
    投稿者
    ちゅ~たろ~
    車種
    エイプ100

    8年くらい使っていましたが、透明カバーのキズと黄ばみが目立ってきたところにカバー側面にクラックが入って内側が曇って表示が見えなくなりました。このメーターは補修部品でカバーのみの販売があったので、カバーのみ交換して新品のメーターのようになりました。出費も1/10くらいになるので、財布にも優しいです。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    少なくとも3年前に中古で車体を購入してから、ほぼ付けっぱなしにしてたキャブレターを開けてみることにしました。写真向かって上が付けてるキャブ(PC20)。下が急遽準備した純正です。穴の大きさが全然違うんですね。純正はPC20をやってる間、バイクを動かす用に買いました。でも吸排気一通りやってるせいか、セッティングが出ませんでした。なんとか走れる程度にはなりましたが…頑張ってPC20をやっていきましょう。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    前回の続き。絶望的な見た目だったので、ミラーを外しました。めっちゃスタイリッシュですが、このままじゃ公道を走れないのでミラーを買います。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    特に不便とかは無いんですが、中古で車体を購入した時からハンドルが曲がってたので交換します。見た目もボロボロですしね。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    地獄みたいなコンディションのチェーンスプロケをやります。他にやりたい部分も併せて部品をサクッと調達。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 滑りは大敵!!違和感があったらクラッチ関連パーツをチェックしよう!!
    滑りは大敵!!違和感があったらクラッチ関連パーツをチェックしよう!!

    発進加速時にエンジン回転が「妙に高くなる……?」とか、回転ばかり高まって「力強く加速しない!?」などなど、エンジンパワーに違和感があるときに疑うべきポイントのひとつにクラッチユニットがある。ここでは、ホンダ縦型4ストミニエンジンをベースに、クラッチフリクションディスク&プレートの分解メンテナンスを実践してみよう。 カバー締め付けボルトの所在を明確に 抜き取ったボルトの位置関係を明確にするため、段ボール紙にカバー形状を落書き模写して、ボルトの位置関係を再現&復元できるように、突き刺して管理する方法は良く知られている。スムーズに取り外せボルトを元通りの位置へ戻すためのアイデアだ。ボルトの長さが微妙に違っていることもあり、違うボルトを締め付けてしまうことで、ネジ山が締め付け不足になったり、長過ぎて底付き(座屈)してしまい、しっかりトルクを掛けられない場合もある。取り外したボルトは位置関係を管理しつつ、ネジ山をしっかり洗浄しよう。ここでは、取り外したボルトの位置関係が変わらないようにウエスの上でボルトを管理した。カバーを取り外すときは、オイルフィラー穴に指先を入れて引き上げ...

  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    状態を確認しながら、部品の段取りをしていきます。とりあえずシールやパッキンの類は全部変えますね。

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ミトン
    車種
    エイプ100

    購入当初からエンジンのオイル食いがあまりに激しく、1,000kmも走ると半分以下になる状態。継ぎ足しながら乗ってましたが、あまりに酷い状態だったので見てみようと思います。知識ゼロですが…

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    しまねっこ
    車種
    エイプ100

    先週末、破損したウィンカーは先日Webikeから届いたので、本日取り付けました!

    • いいね(1)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    しまねっこ
    車種
    エイプ100

    朝からの雨、しかも外出禁止となればメンテナンスっすね!久しぶりにチェーン点検注油!何となく錆が、、、良いタイミングでした!

    • いいね(2)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    nobu
    車種
    エイプ100

    3月9日 市役所に行き、ナンバープレート返納しました。自賠責は33年6月まで残っています。28年6月~ 私の足として走ってくれてありがとう。清掃して、装備を戻して売却します。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 不具合が無くても「定期的なオイル交換」が必要なフロントフォーク
    不具合が無くても「定期的なオイル交換」が必要なフロントフォーク

    動いているから大丈夫!!走っているから大丈夫!!オイル滲みや漏れがないから大丈夫!!ではなく、ある一定期間、走ったバイクなら、フロントフォークオイルは交換したいものだ。定期的なフォークオイルの交換によって、フロントフォークシールを長持ちさせることもできる。一般的に大型車なら車検毎に交換すればよいだろう。モトクロッサーやミニバイクレース用バイクなら、練習走行毎に交換するのがベストである。 インナーチューブとオイルシール摺動面の関係 定期点検時に必ず確認しておきたいのが、フロントフォークシールとインナーチューブ摺動面のコンディションだ。ダストシール不良によってゴミや泥が噛み込み、それが原因で縦筋のキズが付いてしまうことがある。そんなキズが原因で、オイルシールリップをダメにしてしまうことが多い。キズ部分をオイルシールリップが繰り返し乗り越えることで、シールリップがダメージを受け、そこからオイル漏れを発生させてしまうのだ。分解前には、オイルシール摺動面外周すべてを指先で確認しよう。 車体を安定させて作業しよう。 バイクメンテナンスの基本は、重い車体をしっかり安定させ...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP