今日は、お休み取って、ZX14Rのユーザー車検へ。神奈川運輸支局に午後一を予約して行って来ました。去年から車両検査場も、電光掲示板からデジタルパネルに変更。排ガス検査では横で待機するようになってました。社外マフラーは、しっかりJMCA書類チェック、音量チェックされました。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
ZZR1400 (ZX-14)のカスタムガイド
今日は、お休み取って、ZX14Rのユーザー車検へ。神奈川運輸支局に午後一を予約して行って来ました。去年から車両検査場も、電光掲示板からデジタルパネルに変更。排ガス検査では横で待機するようになってました。社外マフラーは、しっかりJMCA書類チェック、音量チェックされました。
純正ホイールは銀色だったのですけど、表面がザラザラした処理面なので、とにかく汚れる。黒色の方が色合いが合いそう。という事で、艶やかな14Rの中古ホイールを購入しました。でもいざ付けるとなると、道具がない。タイヤもディスクもスプロケも移植しないといけないし。という事で、大手バイクショップに相談したのです。しかし、回答は交換できないとの事。ネットなどでボン付けで交換しているとしても、純正ホイールは同じ車種でも年式が違えば、ハブなど寸法が変わっている事が多い、しかも2008年式のZZRと近々のZX-14Rともなれば受ける事が出来ない。との事。そこで、Kawasakiに相談。調べて貰うと、形状などに変...
アンダーカウルの立ちごけ対策にオートバックスで車用に販売しているカーボン調コーナーガードを流用。3M両面テープでもすぐ剥がれるので、カーボン調デカールシールをカウルに貼った上からブチルゴム系両面テープで接着してます。違和感のないようにサイドデザインに合わせて斜めに二ヶ所貼ってます。
買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。 Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。 今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、2022年11月18日?2022年11月24日の期間で“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います! 今週のピックアップインプレッション ラジエターガード付近がなんか寂しいかなと 評価:★★★★ 【使用状況】 高速度でハンドルか軽くなるというか浮いてくる感じが嫌で、これをつけると安定するのかなと注文してみました。 メーターバイザーも同社製なので、なにげにプーチはお気に入りのメーカーだったのですが、開封一番、これってコピー品とかの偽物届いたかなと……。 まず、手厚く緩衝材が入っていましたが、輸送時の振動からかウィンカー固定用のステーが袋から破...
中古で買った時から少しだけ反っていたブレーキローターをサンスター製320ミリの幅5.5ミリに交換しました(キャリパーは純正のまま) 純正は310ミリなのでそのままだとキャリパーを取り付けると不具合が出るかもしれないので5ミリのスペーサーを挟んで戻しています パッドは交換してないけどタッチがかっちりした手応えになり安心感が出ました
最近のバイクのタンクは樹脂で覆われることが多くなり、形状も複雑でタンクバックの吸盤取り付けなどもあるけど信頼性があまりないように感じるそのためにタンクに簡単に脱着できる器具が増えてきていますが大好きなツーリングマップルを使いやすい物はないように感じる理想のバックをZZR1400に取り付けるべく、今すでについてるGIVIのイージーロックに取り付けられるように楽しい工作をしてみます 今回用意したのはツーリングマップルRとの相性も良い RS TAICHI の中古のバックそのうち加工したくて去年に県内の中古用品店で買っておいたものです
届いたキャップを取り付けました 途中の写真を撮り忘れたのでいきなり完成 中空になっているシャフトの中に蓋を取り付けるための棒を差し込んで左右からネジ止めするだけの製品です ラインナップに黒の選択があれば良かったんだけど・・・今度機会があれば塗ってみようと思います
シフトアップでもシフトダウンでも、チェンジペダルを操作した後はペダルは常に同じ位置に戻るのが当たり前。そう思っているからこそ、踏み込んだペダルが戻らないと焦ってしまいます。そんな時も無理矢理ペダルを掻き上げればシフトアップできる場合もありますが、大きなトラブルにつながる場合もあるので、原因の確定と適切な修理を行うことが必要です。 チェンジリンクの潤滑不良や角度不良が作動性悪化の原因になることもある [fontsize size="2"][color color="#555555"] 太いスプリングがシフトシャフトのリターンスプリングで、細い方がシフト爪用のスプリング。リターンスプリングの端部はV字状になっているが、エンジンにセットする際はV字を開いてリターンピンに引っ掛ける。エンジンのオーバーホールやレストアを行う際は、破損の有無にかかわらず交換しておきたい。[/color][/fontsize] [fontsize size="2"][color color="#555555"] シフトシャフトの軸部分にスプリングを挿入してV字状の両端を大きく開き、爪に掛けておく。チ...
カワサキEUは、Ninja ZX-10R、Ninja ZX-10R SE、Ninja ZX-6R、ZZR1400、ZZR1440、Z1000、Z1000 Rエディション、Z400の2020年カラーを発表した。ZX-10RとNinja ZX-6Rは、カワサキレーシングチームのグラフィックとなっている。発売予定は2020年。 ■【ZX-10R】の新車・中古車を見る ■【ZX-6R】の新車・中古車を見る ■【ZZR1400 (ZX-14)】の新車・中古車を見る ■【Z1000 (水冷)】の新車・中古車を見る ■【Z400】の新車・中古車を見る Ninja ZX-10R ライムグリーン/エボニー [gallery link="file" columns="2" size="size5" ids="163336,163337"] Ninja ZX-10R SE メタリックカーボングレー/メタリックフラットプラチナグレー/ライムグリーン [gallery link="file" columns="2" size="size5" ids="163339,163340"] N...
ZETA のZZR1400用ブレーキ&クラッチレバーを入手しました。純正のままでも特段不満は無かったのですが、プチカスタムでリフレッシュです!今晩はコイツを肴に晩酌です。???いいえ、レバーじゃありませんよ!硬くてカジれないLEVERですからね!取り付けたら何処へ走りに行こうかな。結構軽量だったので、操作感が激変するのか?コケてへし折らないように用心して走りに行こうと思います。
ユーザー:ハンマーヘッドさん 車種名:KAWASAKI ZZR1400 (ZX-14) 都道府県:兵庫県 香川県 今回は、淡路バーガーを食べに淡路島へツーリングに行った「ハンマーヘッド」さんの日記です。 道の駅やライダースカフェなどで食べた淡路バーガーは、なんと3つ!それぞれ個性があっておいしそうです! 立ち寄った道の駅の、ハンマーヘッドさんおすすめのグルメ情報も! 淡路島ツーリングと道の駅スタンプラリー(5) 淡路バーガーを食べたくなって淡路島に行きました。 折り返し地点の淡路サービスエリア展望台。 ガスっていて神戸の方が霞んでいます。 ハイウェイオアシスで売っているオアシスバーガー。 分厚いしゃっきりタマネギとジューシーお肉が挟まれててうんまい! 蛇口からでてくる試飲のタマネギスープも在ったけど時間が早すぎて使えなかった。 高速を降りてすぐそこの道の駅 あわじに来ました。 ここは海鮮や定食などの飲食店が多く入っていていつも何を食べようか目移りしてしまいます。 でもきょうはご当地バーガーを目一杯食べる日にしているので一択です。 淡...