台風2号による配送遅延について【Webikeショッピング】

ホンダ  CB1300スーパーボルドール

  • 車種:CB1300スーパーボルドール 

CB1300スーパーボルドールのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全46件
  • ホンダドリームスタンプラリーでの経験から、SSTR本番では1台のスマホでは複数経由地の設定からナビを常時起動させる必要があると思い、同じスマートフォンホルダーを取り付けました。更に、経由地を通過した際には通過時のオド距離を入力しなければならないのと、SSTRと同時にホンダドリームスタンプラリーにも参加していたので、スマホ1台運用では難しかったのです。なお、デイトナのスマートフォンホルダー3では、ハンドルパイプホルダーの間にスマホホルダーを2台入れると、ハンドルパイプホルダーを傷付けてしまいます。私の場合、プロトのエクステンションバーをマスタークランプに取り付けて、2台目のスマートフォンホルダー...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/221208_5255.html?from=RSS?皆様、如何お過ごしでしょうか。今週はホンダからCB1300SF/SB/P と、3車種のリコール情報が出ておりました。ちょうど来週が6か月点検でしたので、点検と併せてリコール対策作業が可能かお世話になっておりますディーラーさんに確認しました。結論から申し上げますと、まだ部品の準備が整っていないことから、来週の点検に併せてリコール対策作業を行うことは困難とのことでした。また、想定している作業時間は3時間だそうです。部品の準備以上に、1台あたりの作業時間を確保する方...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • K-FACTORY フロントフォークガード チタン HG-M 000WZAC002PK-FACTORY フロントスタビライザー プレート/クランプ:ブラック/ゴールド 000XZAC003Rオーリンズ正立フォーク用φ43 にぴったりでした。夜撮影写真で分かりにくいですが相当綺麗な商品です。作業は車体を傷つけない様にタオルなどで各所マスキングし最新注意を払えば問題なく行えます。※フロントフォークガードはリング部とガード部を組み立てを最初にするのですがその組み立てがかなり大変です。なかなか上手くいかずにイライラすること間違いなし。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。皆様はバイクのナビに何を活用されておりますでしょうか?結構、スマホを活用されている御仁が多い様な気がします。私もスマホを活用していたのですが、ここ数年、振動でカメラが壊れるという記事が散見されております。今のところ私のスマホは無事で、実際どうなんだ?とも思いますが、Apple社が現認しておりますので、サブスマホをテザリングしてマウントしていたのですが…テザリングがよく切れるんですよね。その度に接続し直すのも手間で、どうしたものかと思案していましたら、現在メイン機で契約しているギガホプレミア(60GB)をテザリングせずにSIM...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 今年の広島は暖かいのか、この時期でも日中は17℃。 まだ、バイクに乗ることが出来るというのが嬉しいですね!私は、転勤で広島に来ているのですが、その前は北海道に居りました。11月?3月になりますと、降雪と路面凍結によって必然的にバイクは長期保管となりましたから…なんなら峠ではGWに雪が降っていました。誤解を恐れずに言うと、北海道はツーリングに行く場所であって、住んでツーリングをするには活動期間が狭まれる場所なのかも知れません。就職して22?29歳まで東京に居て、29?43歳までは転勤で札幌に居て。なので北海道は今でも大好きな場所なんですけれどね。さて。今日はディーラーで購入後6か月点検を受けてお...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • ホンダの「CB」って何?その歴史やCBRとの違いなどをザックリ解説【前編】【Moto Guide】
    ホンダの「CB」って何?その歴史やCBRとの違いなどをザックリ解説【前編】【Moto Guide】

    ホンダを代表するシリーズの「CB」。よく聞く名前だし、多くの車種があるけど、一体どういうシリーズで、どんな歴史があるのか?さらにCBRやGBとの違いは?その辺まるっと解説しちゃいます【前編】。 【文:沼尾 宏明】 現代のCBなら「ネイキッド」と思っておけば間違いない 教習車としてお世話になった人も多いCB400スーパーフォアを筆頭に、バイクに乗っていれば何度も耳にするホンダの「CB」というブランド。でも、どんな特徴があるのか、パッと説明できる人はあまりいないのではないでしょうか。 確実に言えるのはネイキッドであるということ。現行ラインナップのCBは並列4気筒モデルが大半ですが、過去をさかのぼると気筒数がまちまちな上にモデル数が膨大すぎて収拾がつきません。 →全文を読む 情報提供元

  • 皆様、CB1300SBのカウルミラーって、どれぐらいの頻度で格納?開いて?おりますか?私は駐輪場から出入庫するたびに格納して、開いております。駐輪場の扉が1mちょうどしか無く、前進ではRがキツくて入らず、スロープをバックしながらハンドル切って出入庫していますので、ミラーを開きっぱなしに出来ないのです。その度に、ミラーの開き具合を調整するのがいよいよ面倒になって参りましたので…白色ペンで調整した位置をマークしちゃいましたwステーの位置が決まれば、毎回はミラー調整はせずに済みますますのでオススメです。ちなみに私が使ったペンは三菱鉛筆ポスカで、「不透明+水性+顔料インク」というものです。下手に書いて...

    • いいね(0)
    • コメント(1)
  • 今年は11月になっても暖かな日が続いておりますね。それでも冬は来るということで、気に入った製品の在庫があるうちに!RSタイチの電熱グローブを購入しました。本当はショートカフが好みだったのですが、最大公約数的にバッテリーを入れられるロングカフを購入しました。本日、日中は20度。電源入れずにお試しで走っておりますが、やはりカフが長いとジャケットの袖に入れ難いです。バッテリーとか入れたら、グローブしてからジャケット着るしかないのかな?既に真冬にしか使わなくなりそうな予感です…

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 6月に納車して、走行距離も2200kmを超えました。最近(先週から?)、路面から振動を拾うと、カウルのビビリ音が気になる様になって参りました。あれ?カウルポケットに何か入れていたっけ?という様な音で、アイドリングによる、特定の回転域でミラーが振動するといった可愛いレベルではない音でした。そして、昨日。ミラーを畳んだ時に、カウルが若干ながら(1?2mmぐらい)上がったのです。整備書に書かれているパーツで言うと、ステーA アッパーカウルを止めているボルトが緩んでおりました。この緩みでカウルが上下に振動してしまい、ビビリ音を出していた可能性から、写真矢印のボルトを増し締め。試走したところ、ピタッとビ...

    • いいね(0)
    • コメント(4)
  • 西日本はお盆からずーっと雨続きですね。バイクに乗られている方は、雨天対策、防犯対策に、バイクカバーを使用されている方が多数かと存じます。私の駐輪場は鉄扉に囲まれた屋内駐輪場なのですが、それでも防犯対策にバイクカバーを使用しております。使っているものは純正オプションのカバーです。平山産業製なのかな?CB1300というくくりでは無く、SFとSBで専用設計されており、ジャストフィットしております。中はマフラー側に耐熱生地が追加され、後ろにファスナー、前後にロックが掛けられるホールがあります。パニアやトップボックスを装着していない方には使えませんが、オススメですよ!

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    たぱかめ
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    フロントフォークガードブランド:K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー 商品番号:000WZAC002Pを装着しました。装着難易度は以外に高いです。アウターチューブを傷つけないよう慎重に作業する必要があります。ドレスアップ効果は大。フォークガードとしての性能は不明。コスパは悪。これを買うなら、キジマ製の安価な物で十分だと思います。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • BIG-1とCB1300SF、その30年を振り返る。開発者の証言──Part1
    BIG-1とCB1300SF、その30年を振り返る。開発者の証言──Part1

    BIG-1とCB1300SF、その30年を振り返る。開発者の証言──Part1 PROJECT BIG-1──CB1000 SUPER FOURが誕生した1992年。それから現行モデルまで三代30年にわたり続いてきたCB1000SUPER FOUR / CB1300SUPER FOUR / CB1300SUPER BOL D’ORシリーズ。今や、ホンダのスタンダードモデルの根幹とも言うべきCBシリーズだが、その運命は時代の潮流に消えかけていた。 「俺たちが乗るバイクがないじゃん」──密かに始まったプロジェクト。数値に表せない魅力をどう伝え、カタチにしてきたのか。張本人、その「俺たち」が語るセッションを3回に分けてお届けしたい。 ※注──今回、プロジェクトBIG-1?CBを見守り続けてきた、「俺たち」とは。 原 国隆 1992年発売 CB1000SF 1998年発売 CB1300SF 2003年発売 CB1300SF 開発責任者 岸 敏秋 1992年発売 CB1000SF 2003年発売 CB1300SF デザイナー 工藤哲也 2005年発売 CB1300SF ...

  • 今日の広島は暑過ぎてバイクに乗る気にならず、日陰の駐輪場でバイク弄りをしておりました。通販でデイトナさんのプレミアムゾーンを購入しましたので早速お取付け。本体色のキャンディレッド?と、レッドに染色したアルマイトと、なかなかマッチしております。汎用的なプラスドライバーでプレートを盗られ難いというのもポイントです。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • しまなみ海道?四国カルストの帰りはフェリーで帰って参りましたので洗車しました。このあと新車1ヶ月点検に出掛けて参ります。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • スマートフォンホルダーを選定していたのですが、幾つかのスマホを載せ替える可能性がありましたので、専用ケースが不要なデイトナさんのものを選定しました。なかなか質感が高く、CB1300SBSPのハンドル周りにもマッチしております。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • どちらもタンクの美しさを引き出すクリアカラー。タンクパッドはデイトナのワンピース。ニーパッドはONE Design。どちらも気泡入っていません。惚れ惚れ?笑

    • いいね(0)
    • コメント(1)
  • 投稿日
    投稿者
    TOM
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    SPEEDRA タンデムステップ交換

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 【新製品】アールズギアからCB1300SF/SB(8BL-SC54)用フルエキゾーストマフラーが登場
    【新製品】アールズギアからCB1300SF/SB(8BL-SC54)用フルエキゾーストマフラーが登場

    アールズギアはCB1300SF/SB(8BL-SC54)用フルエキゾーストマフラーを発売した。 CB1300SF/SB(8BL-SC54)では初となる政府認証のフルエキゾーストマフラーで、低回転域より全域に渡り大幅なトルクアップを実現し、最大約10PSのパワーアップを達成。マシンベンドのチタンエキゾーストパイプとスリムなラウンドサイレンサーを採用し、重量は純正比約51%となっている。カラーは2種で「チタンポリッシュ」「チタンドラッグブルー」。2023年5月中旬から出荷予定だ。 ■仕様 認証:政府認証品/車検対応 重量:5.3kg(STD:10.3kg) 集合方式:4-2-1 オイル交換:〇 フィルター交換:〇 純正パニアケース装着:〇 センタースタンド:〇 ■カラー チタンポリッシュ メーカー希望小売価格:297,000円(税込) チタンドラッグブルー メーカー希望小売価格:302,500円(税込) ■納期 2023年5月中旬より出荷予定。 Webikeでアールズ...

  • 投稿日
    投稿者
    TOM
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    TSR バックステップに交換

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    たーし
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    ノーマルマフラーからLCI GPマフラーに交換ノーマルから野太い音なので負けない爆音仕様のこのマフラーにしましたまだ家の周りで試運転しただけなので深くは分かりませんが音は確かにノーマルよりうるさい様です。追伸300キロ程乗車してみた所、トルクの落込みは出だしの低速が少し落ちたかなー位で判らない程度でその反面5000回転辺りからの加速が良くなった様です。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • カスタムの定番、フルエキマフラーそのメリットは音、軽量化、出力アップ、そして「好きなサイレンサーをつけられる」ことですね!ワイバン取り付け後、某吹雪型駆逐艦みたいな名前のサイレンサーにあこがれて購入、取り付けようとすると… つかない…大型バイクは一般的に60.5パイ(だと思ってます)ですね、買ったサイレンサーも入り口径は60.5、なぜつかないのか…?なんとCB13002018年適合ワイバンのサイレンサーとの接合部の集合管出口には触媒がみっちり詰まっていてそのせいで径が61.5くらいまで太くなっていました、そらつかないです…バイク用で売っている変換パイプもそんな径は売っているわけもなく、探しに探...

    • いいね(0)
    • コメント(1)
  • 投稿日
    投稿者
    たーし
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    2018年用のキジマフェンダーレスを取付けましたが、ウインカーのステーが薄くてウインカーがグラグラでステーとウインカーの間に3ミリメートル位のゴムを挟み込み何とかぐらつきを抑えれましたフ~

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    baja
    車種
    CB1300スーパーボルドール

    純正のブレーキ・クラッチレバーにも調整機構はついていましたがずーとしっくりこない状態で走っていましたが思い切ってZETAブレーキ・クラッチレバーへ交換。以前の車両で付けていたので信頼性で選びました。交換して大正解!!自分の手に合うように微調整が出来るのが最高です。走るのがまた楽しくなるアイテムが追加されました。

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • ホンダ プロジェクト BIG-1 30周年記念モデル & 歴代モデル 写真集!
    ホンダ プロジェクト BIG-1 30周年記念モデル & 歴代モデル 写真集!

    ホンダ プロジェクト BIG-1の30周年記念モデル & 歴代モデルを紹介します! 今回は「プロジェクト BIG-1」コンセプトが、2022年11月に30周年を迎えましたので紹介します! 30周年記念モデル CB1300シリーズは「プロジェクト BIG-1」コンセプトの初代「CB1000 SUPER FOUR」の系統を継承。 「変わらないこと。変わり続けること。」 「本当に自分たちが乗りたいモーターサイクルをつくろう。」 その理想を実現するために生まれた「プロジェクト BIG-1」コンセプト。 モーターサイクルの普遍的な魅力とは何か。王道のネイキッドスポーツが持つべき資質とは何か。を、追い求めてきた「答え」を具現化。 基本コンセプトは、 ・水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒エンジンを搭載していること。 ・その体躯は、あくまでセクシー&ワイルドであること。 ・走る者の心を魅了する、感動性能を有すること。 →全文を読む https://news.webike.net/raceinfo/288812/ ...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP