2月から週末は家主が旅立ってしまった家や畑の片付け・後始末で自分の自由時間は皆無。日曜日は子供らも在宅なので、流石に放置してバイクに乗る訳にもいきません。子供らの相手もしつつ、少しの時間でバイクいじりが現状の精一杯。?今回は昨年末にスマホホルダーを交換した際の追加作業を投稿して無かったので、思い出しながらの投稿です。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
KLX250のカスタムガイド
2月から週末は家主が旅立ってしまった家や畑の片付け・後始末で自分の自由時間は皆無。日曜日は子供らも在宅なので、流石に放置してバイクに乗る訳にもいきません。子供らの相手もしつつ、少しの時間でバイクいじりが現状の精一杯。?今回は昨年末にスマホホルダーを交換した際の追加作業を投稿して無かったので、思い出しながらの投稿です。
純正がへたってきた機会に、ハイシートを導入。やはり足つき最悪です。165cmの自分では足が全く届かないので、止まるときは、足をつかないよう限界まで粘って、最後に半ケツずらして足をつけています。乗るときケンケン乗りです。?でも、走れば断然こちらのほうが乗りやすいです。前のめりになったので次はハンドル上げようかと。
エンジンのガチャガチャ音が酷くなって来たので意を決してカムチェーン交換を行いました。?右クラッチカバーを外した後、クラッチを止めてるボルトを外すためにユニバーサルホルダーでクラッチを固定して外しました。?サービスマニュアルと先人達の交換ブログを参考にしつつカムチェーンを外し、チェーン交換。チェーンは結構延びており交換時期でしたね。?バルブクリアランスもついでに測定したところ許容値内に収まっていたので今回は何もせず放置です。??
左サイドのみ割れたため、都度mad○○〇という超安いものを使っていましたが、2本立て続けに割れたため、今回、右側(右は10年もの)と同じpolisportに戻してみました。プラスチック製は多少ずれてもグイっと押せば嵌るので装着は簡単です。次に左が割れたら、アルミ製にします。
本日も少しだけイジりましょう!前のオーナー様が取り付けていたスマホホルダーを前車X-ADVから外したホルダーに交換。?とりあえず暫定的にアクセル側に取り付け。前オーナー様の取り付けたデイトナのUSB電源がクラッチ側にあるので、今後の使用状況次第では再度取り付け位置の変更も検討する方向で。
トレールバイクオーナー必見! 高まる林道ツーリングブームの火付け役とも言えるiRCのGPシリーズ GP-410、GP-610、GP-210、GP-21/GP-22の対象タイヤを1本ご購入ごとに、数量限定でiRCロゴ入り特製シェラカップをプレゼントキャンペーン開催中です! 対象のタイヤを見る ※予定数量に達したため、本キャンペーンは終了しました。※ 自分でタイヤ交換できなくても大丈夫! ウェビックで購入した商品を提携のバイクショップへ取り付け依頼し、そのまま直送できるサービスWebike PIT inサービスをご活用ください!なんと工賃のお支払にウェビックポイントが使える!そして貯まる! >> Webike PIT inの詳細はこちら 【数量限定】iRCロゴ入り特製シェラカップをプレゼント! ウェビックで対象のタイヤ1本購入されるごとにiRCロゴ入り特製シェラカップを1個をプレゼント! ※iRCロゴ入り特製シェラカップは商品と同梱にてお届けします。 ※各サイズごとに予定数に達し次第、順次...
乗れないのならちょっとの時間で出来る事を!てな訳でコチラは密林さんで物色中に発見してレビューもそれなりだったのでポチッた汎用品の水温計付きラジエターキャップ。?純正のラジエターキャップは緩み防止のネジが付いているので、交換する際は一部カウルを外して作業をする必要がありますが、特に難しい事は無いので誰でも出来る簡単な作業です。後日動作確認予定。
取り敢えず、エンジンが実動か把握するため、確認することに。掛かんなかったら、鉄くずだし・・・。ガソリンを点滴にて注入後、チョーク引いて キック キック キック....。足がつりそう。まあ、当然掛かるわけないよね。プラグの状態からガスは来ている模様。プラグを外してキックし、点火も確認。足の重さから圧縮も十分有る。(持って帰ったその日にコンプレッションゲージにて確認済み。)蹴り方の問題なのか??キック始動の仕方は、W3で散々鍛えたのですが。エンジンの3要素は満たしているようだが、なぜか、頑なに掛からないのである。??
SRを再生する前に、小手調べとして、2012年辺りで消息を絶たれた、コイツを発掘して組み立ててみる事に。そろそろ組みたてんと、マジで部品が出なくなりそう・・・。??
KLXの下に油じみを見つけました。先日、オイル交換したので、アンダーガードに付着したものが滴ったのだろうと思っていました。で、昨日洗車時にセルモーター付近に油漏れを確認しました。セルモーター迄オイルは回らないよなぁと思いつつ、観察してみると・・・・
青山剛昌先生は乗り物好き!? 『名探偵コナン』に登場するバイクがすごいリアルなので、モチーフ車を探してみた 1994年に『週刊少年サンデー』(小学館)にて連載を開始した漫画作品『名探偵コナン』。黒の組織によって体を小さくされた高校生探偵・工藤新一が、江戸川コナンを名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく……というのはもはや説明不要の人気作品ですね。 1996年からはTVアニメ化もされたほか、映画も現在(2020年)までに23作品が作られており、2019年に公開された『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』の興行収入は93.7億円と、『名探偵コナン』の映画の中でも過去最高の売り上げを達成! →全文を読む 情報提供元
先日、林道を走っているとステアリングがきれる感じに違和感がなんかゴリゴリしてるんでステアリングを確認してみました。グリスは上下ともカピカピだったので、清掃して注油完了!試運転は未だですが左右に振った感じはスムーズになりました
キャブ車の外装の純正部品も出なくなってきたので、思い切ってFI車の外装へ交換しました。シートも盛り盛りでイイ感じですが、1Gで935mm、オフタイヤだと960mmくらいになりそう。そういえば、FI車ってサスストロークが短くなっていましたね。
KLX250SRに始まり、20年以上にわたり4ストローク・デュアルパーパスを牽引してきたKLX250。カワサキが最後にスペシャルな仕様を用意したファイナルエディション(2016年)を振り返る ファイナルエディションは懐しのカラーを採用 軽量ハイパワーな2ストロークオフロードマシンに、4ストロークエンジンで真っ向から勝負を挑んだKLX250SR。1993年にデビューした時のキャッチコピー“闘う4スト”は伊達ではなかった。コンパクトで軽量な車体に、パワフルな250?DOHCエンジンを搭載。モトクロッサーゆずりの足まわりなどにより、走破性の高さはクラスでもトップレベルだった。その後セルスターターを装備し、よりストリートユースに向いたKLX250ESが追加設定。高いポテンシャルをツーリングなどで気軽に使えるようになった。1998年には両方のよいところを合わせ、KLX250という名に統合。2008年にはフューエルインジェクションを装備するなど、大きなモデルチェンジを行ない現在に至る。高い走破性やパワフルなパワーフィールはしっかりと受け継がれている。 →全文を読む 情報提供元
[令和3年10月30日]右側は引き上げに出来た傷だらけです後はヘッドライト損傷、フロントウィンカー折れかな此れぐらいで済んで良かった。バイク回収出来たから良かった良かった♪
「あれぇこのボルトちょっと固いかナ……?」なんて思いながらぐんぐんトルクをかけていくと、突然ふにゃっとあっけなく手ごたえがなくなるあの瞬間。 やっちまった……という感じは立ちごけにも似ています(個人の感想)。ボルトのアタマがなめてしまった経験、誰もが一度は苦い思いをしているはず。 長年いじっていないボルトや錆びボルト、ありあわせの工具のせいなどと、ボルトがなめる原因はさまざま。「オイルを染ませておけばよかったんだよ!」「そんなに錆びさせるからだよ?」「工具のサイズが合ってないよ……」「なめる前の対策が大切だ!」……ってそんなお説教、やっちまった後には聞きたくないですよね。でも、なめたボルトを摘出する方法もたくさんあります。そのための特殊工具もいろいろ! けして絶望してしまう必要はないんです。その代表が特殊なギザギザの歯を持つプライヤー「ネジザウルス」。ボルトのサイズにもよりますが、たいていのボルトはこいつで対処可能。 ところが、それはあくまで「ボルトのアタマが飛び出している場合」のこと。フラットな皿ネジなど、つかみどころのないボルトにネジザウルスは使えません。最悪の...