KLX250のバイクレビュー
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | 林道に興味があり購入。以前93年式KLX250SRを所有していて乗りやすかったのでまた購入しました。比較はWR250、スーパーシェルパ、XR250など |
---|---|
長所・満足している点 | 用途:林道 長所:高回転まで回るエンジン、車体の軽さ、スペック以上のパワー感。F,Rサス調整範囲が広い。丈夫なエンジン。以前所有時6万キロノントラブル。倒立フォークがカッコイイ。マフラー、キャブ調整すれば150km近くでる。過去最高速155km。街乗り、林道、高速をストレスなく走れる。 |
短所・不満な点 | 足つきが悪い。身長180で両足つま先立ち。※サス調整で下げれれる。170cm 以下ですときついかも。カムチェーンの音がでる。調整で直りますが...。低速トルクはセローなど他のトレイル車より弱い。100km以上でジャダーでます。トレイル車では当たり前かな。冬場の始動性がわるい。キャブ調整で良くなりますが...。パワーではWR250にはかないません。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | 街乗りや極低速の乗りやすさ、足つきはセロー。高速移動、舗装路、林道も考えるならKLX250。価格もパワーもWR250だと林道では使いきれない。セローだと高速でパワー不足。WR250の中間的な存在。壊れないしオールマイティーで中古も多いのでお勧めです。林道行くならセル付の年式がマスト。現在2.5万キロでF、Rサスのシール、オイル交換、カムテンショナー調整、クラッチケーブル交換、ブレーキパッド交換が必要になりました。それ以外はほぼノーメンテ。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | 友人から譲ってもらい、ツーリングからサーキットまで幅広く遊ばせてもらいました。 オフ車なのに林道とかに行くことがなかったのは残念(笑) |
---|---|
長所・満足している点 | キャブの250SBとの比較 カタログスペック上は性能が落ちているが、実際乗ってみるとウィークポイントが大分消されてて逆にこちらのほうが速いと思う。 燃費も悪くなくツーリングにはもってこいなバイクでした。 |
短所・不満な点 | タンク容量の少なさによる継続走行距離の短さが不満(ノーマルなら180kmぐらい) 大容量インジェクターへ交換していたため燃費がガタ落ちしツーリングがとてもつらくなりました・・・。 それと同時期に発売されていた高性能オフロードと競り合うとどうしても勝てません。 その分丈夫さと扱いやすさではこちらのほうが優勢だと思います。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | キャブ仕様とFIで悩んでいるのなら間違いなくFIをお勧めします。 維持やパーツの面からもそちらのほうがいいと思いますが、マフラー交換する際にはエンストに注意です。その場合は大容量インジェクターのお世話になることになります。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |