京都から神戸まで乗って帰ってきたんですけどフロント流れるしリアは滑るし何故だろう?ひび割れも無く溝もある・・・フロント15年製造リア17年製造・・・そりゃあかんわ!納車日にタイヤ交換です
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
XJR1300の整備ガイド
京都から神戸まで乗って帰ってきたんですけどフロント流れるしリアは滑るし何故だろう?ひび割れも無く溝もある・・・フロント15年製造リア17年製造・・・そりゃあかんわ!納車日にタイヤ交換です
今日は天気が良いので気になっていたプラグ交換をしました。前回交換から5000キロ弱なのでケチってました(笑)まずはプラグ周りの部分外しからです。オイルクーラーをずらして、ヘッドへのエアダクトを外します。タンクは外した方が良いのですが、私は上にずらす感じでいきます。
とりあえず車検を通したXJRでありますが、チェーンの偏伸びが見られたので、スプロケと一緒に交換する事としました。ドライブスプロケから交換開始♪ロックワッシャの爪を寝かせてイザ突貫!
ポイント使用在庫処分品で揃えて定価のほぼ半額で揃えることが出来ました。自分で交換する為工賃は掛かりません。今まではDIDチェーンしか使った事がないのですが、今回はEKチェーン(Therrd)を試してみようと思います。出来ればゴールドチェーンにしたかったのですが、値段で妥協してしまいました。元々F17TR38Tでロングに降りたかったのでF18T購入調べると標準リンク数では足り無いと記載が有ったのでR37Tを見つけていたのでそちらを購入写真を撮った後取り付けしましたが無事取付完了でその日は終了そのままだとスピードメーターが狂ってしまうので早急に対策をしないといけません。スピードヒーラーと言うのが有...
今日はオイル交換をしました。前回は昨年の10月、走行距離は1000キロ弱です。オイルは某ディスカウントストアで売っていた「カストロール10W50」。少し硬めですが夏ということで(笑)今回初めてフラッシングも行いました。ずっと気になっていた「スーパーゾイル」です。効果が楽しみです。
私とした事が、この間風邪の体調不良で整備を途中で中止…これはセイラさんに「それでも男ですか、軟弱者!!」って言われても仕方ないですね~(ノ∀`)…むしろセイラさんにそう罵られてみたいとか思っている男子諸君は多いとは思いますが、人前では言わないようにしましょうwwそんな軟弱者であります私は翌日にオイル交換からスタートです( ゚д゚)…
来たる2月10日に広島で面白そうな集まりがあるので、点検しときましょう!って、車検時にもうちょい頑張ってもらおうと判断したブレーキパッドがそろそろかと思い、交換する事としました。近場の用品店で調達しましたが、在庫切れがあったり、フロント側は安物であります!おかげで1諭吉程度で収まりましたが、減り具合をマメにせんといかんかなぁ。。。
もうすぐ車検なのにコレはどうよ?(´・ω・`)って事で天気は良かったのにタイヤ交換する羽目になりました。(車検の予定日今月20日前回はパイロットパワー2CTで、今回はSPORTEC M3にしました。決め手?安いから(笑なお交換距離は4221Kmです。ヤッパリ減るの早いよ。オイル交換かっつーの!(ノ∀`)今回のM3はどうでしょうね?
こんばんは!気づいたら誕生日でした。就職してから1年ってあっという間ということが身にしみて分かり始める今日このごろ(笑)まぁ!そんななか一日一日を無駄にしないようにバイクに乗らないとね!また1年無事に過ごせるようにがんばります!そして今回は・・・「XJRフルパワーキット」に同梱されているエアクリカバーをウェビ友から頂いたので試しに装着してみました!合う合わないあると思いますが、とりあえず付けて試して見ないとわかりませんからね。いろいろと楽しみです><b
政界とバイク界では若者と言って差し支えない私ですが(爆、社会的にはもう中年であり、10代のウチの娘から言わせたらジジイとか言われちゃう訳ですよ…(ノД`)・風邪が中々治らない・年中どこか痛い・スーパーのレジ袋が開けづらい・2000年初頭ぐらいの事柄を「つい最近」・同級生からの、「髪が薄くなった」「小さい字が読めない」等の報告等々頭の中身はともかく、体は正直です…(´・ω・`)
話は木曜日に遡ります。(´・ω・`)この日にすぐ組んじゃいたい私は速攻で仕事を終え、タイヤを受領。スイングアームやらインナーフェンダー内部の清掃からスタート。
桜フォトコン?…桜ってナニ?美味しいの??状態の試される大地ですが、そんな北限の地にも春が訪れようとしています。゚+.(・∀・)゚+.゚ならば、すぐ乗り出せるように整備しておかないといけません。という訳で、今回はプラグやらオイルやらの基本整備をしてました。
少し前にバッテリー交換をしていたが、日記に書くのを忘れていた。台湾ユアサ即用式バッテリーのため自分で希硫酸を注入し、密閉します。希硫酸は劇物なので注意が必要です。バッテリーに希硫酸の容器を挿したまま20分ほど放置して化学反応が落ち着くのを待ちます。
台湾ユアサ YT14B-BS商品重量 1.5 Kg 商品の寸法 15 x 7 x 14.6 cm メーカー型番 YT14B-BS CAPA Certified other アンペア数 12 amps 商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ 15 x 7 x 14.6 cm ヘルメットの安全基準 other ボルト数 12 V
最近久々に夜走ってみて気づいたんだけど急にヘッドライトが消える・・じぇじぇじぇ!!マジ死にそうになりました。。。と言うことはHID本体が壊れてるかバッテリーが弱ってて電圧不足か!?もともとバッテリーは弱ってたので交換しようとは思っていたのでこの際skyrich製リチウムイオンバッテリーを購入♪
今更かよって感じだけどノーマルプラグからイリジウムに交換してみました!使ったのはデイトナがNGK社と共同で二輪用に開発した『公道仕様最強プラグ』MAXFIRE スーパーイリジウムプラグセットです。