TDM900のバイクレビュー
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | とにかくエンジンに興味があったので、車体は後回し。 街乗りからツーリング、場合によってはスポーツ走行もイケるはず。 魔改造目的なので比較車種よりも何が使えるか…という目線でしか比較してない(笑) |
---|---|
長所・満足している点 | 長所: エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。 ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。 フロントフォークの突き出し調整などでハンドリングがかなり調整できる。 |
短所・不満な点 | ストロークが多すぎ(当たり前)、リアは良い。 フロントは17インチにするのがハンドリング&タイヤ選択肢でベスト。 切れ込みとか言うほどでない。変な中古タイヤ使えばそうなる。 諸々アクセスするのにカウルを外さないと無理。 とにかく整備、スペアエンジンが欲しいところ。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | カウルを外さないとアクセスできない場所ばかりなので 外し方や使われてるネジの種類は覚えておく。←重要、純正買いましょう それ以外はそんなに深く考えなくてOK。 年式相応なのでフューズなどは新品にしておくと安心。 ドン付きは機械的に対策出来る、あとは乗り方。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | カミさんとタンデム旅行に行くため購入。Vストーム650と最後まで迷ったが、こちらが安かったため購入。 |
---|---|
長所・満足している点 | 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよく聞いていたのですが、個体差なのか全く感じない。 |
短所・不満な点 | 専用のカスタムパーツが少ないような気が・・・。それ以外は、まだ乗り始めて間がないからか特になく、非常によくできたバイクだと思う。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | このバイク一台で何でもこなせる。隼に乗ってたので、乗り始めるまでは隼と比べるとどうなのかとか考えていたが、いざ乗るとこのバイクで十分で比べる気も無くなった。バイクの見た目が気に入ったなら、価格も安いので買いだと思う。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | 最初は2002年から2013年まで乗り続けて廃車にして、また同じバイクを新車で購入して乗り続けています。最初は見た目で惚れて、次は中身に惚れて今に至ります。用途は仕事で乗ってます。TDMで現場へ出向いてちょっとした作業をする仕事です。比較車種はMT-09やトレーサーと言いたいところですが、2013年の2台目購入時にはまだ売られてなかったので比較しようが無かったですね。 |
---|---|
長所・満足している点 | 最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした。ほぼ街乗り中心ですが、2気筒の鼓動感が気持ち良いので、ノンビリ走っていても楽しいです。それと耐久性の高さ、25万キロで壊れましたが想像以上にタフでした。 楽しくて整備性が良くてタフで、何より積載性も良いので、2台目も同じバイクに乗り続けています。 |
短所・不満な点 | TDMといえば「低速時のドンツキ」と言われるぐらい低速走行が苦手です。この原因はスロットルバルブの汚れなんですが、初期のインジェクションモデルには切っても切れないトラブルになってきます。これを対策するにはスロットルバルブを定期的に掃除しなければならず、この辺を日記に詳しくまとめているので参考にしてみて下さい。題名→「スロットルボディを掃除してドンツキとさよならしよう」 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | 低速時のドンツキさえ克服出来たら、本当に良いバイクなので買って損はないと思います。スロットルバルブの掃除はそれほど大変ではないと思いますが、自信のない人はバイク屋さんにお願いしてみるのも手です。1年に1度ぐらいスロットルバルブの掃除が出来れば、このバイクは100点だろうと思います。 |
今後のカスタムプラン | 自作のチェーンカバーが5年目に突入してボロボロなので作り直したい。 |
購入動機 | キャンプツーリング用に増車 |
---|---|
長所・満足している点 | 燃費タンク用量、400km/L走れます レスポンス、加速がが気持ちいいエンジン 峠SSと同等に走れる めったに被らない二~三日のツーリングではまず遭遇しない https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
短所・不満な点 | 古くなってきたのでパーツ供給が心配です、後10年位乗りたいのですが 自営業なので通勤の足と言うわけにもいかず月二~三回のロングランのみで距離が延びません まだ一万キロ程です 気に入らない部分で改良出来るところは 自社で改良、改造致してます https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | TDMを選ぶ人はベテランですのでアドバイスありません。生産終了車ですので消耗パーツの確保をおすすめします。 https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
今後のカスタムプラン | ワンオフ製作できます https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | ツーリング用 |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | POWER COMMANDERIIIを付けようとしたら、RN181には対応していなかったため、ドンつき感を解消出来ていない。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |