カワサキ  ニンジャ H2

  • 車種:ニンジャ H2 

ニンジャ H2の整備ガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全26件
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     御用だ、御用だ、後養だでも、1万kmなので、オイル交換しましたよー。 今回は、オイルの未交換なので、3.9リットルです。 約30分で完了でした。 今日は、いろいろ有ったので、3度目の正直の起きないように、・・・・。 片付けたら、おとなしく、おとなしく、おとなしくです。

    • いいね(3)
    • コメント(10)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     NAPsへ行って、H2のタイヤを交換しました。 ピレリ、ディアブロ スーパーコルサ SC2 です。 後輪の交換には、メンテナンススタンドが必要なのです。 メンテナンススタンドのシャフトの径は、H2のバージョンによって、違っていて、私のバイクには太くて使えないのです。  と言うことで、後輪は、まだまだ使えそうなので、RS11のままです。 サーッキット=高速周回くるくる場所。では、走らないので、前後の違いなんて、そんなの感じ????。 タイヤの違いが分かったら、ブログを追記しますけれど、ま、分からないでしょうね。 ZX-25Rの時は、思い切って、前後をスーパーコルサSC1,SC2にしたので、タイ...

    • いいね(7)
    • コメント(10)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     千kmでオイル交換とオイルエレメントの交換で、次は、3千kmと言うことで、千+3千=4千km時点での交換です。 メンテナンスマニュアルには、6千kmで交換と書いてあります。 でも、3千kmを過ぎてくると、経験上ニュートラルの出し具合とかがスムースじゃなくなるので、交換します。 ま、オイル交換ですから、ドレンボルトを緩めて、オイルを捨て、新しいオイルを規定の3.9リットル入れれば完了です。 30分程で、終了でした。

    • いいね(5)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     今回からオイルは完全に冴速にします。浮気はしません。 と、まあ、1,000km点検の前に、オイルとオイルフィルターを交換しました。 ついでに、と言うか。昨日600km程走ったので、チェ-ンにも注油しました。 ドレンボルトを外し、オイル受けに入れ、その後はエーモンのポイパックに。 点検日は、4月26日(月)10時となります。  

    • いいね(5)
    • コメント(7)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     オイル交換は、8回目となります。 千kmで1回目で、3,000km毎に交換です。 オイルフィルターは次回の交換となります。

    • いいね(1)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    前回リアの交換時に、ショップの在庫の関係でピレリのディヤブロ・スーパーコルサSC2V3になっちゃったので今回、銘柄を合わせました。前輪は、今までブリジストン・S22だったのです。6,610km使用です。後輪が、ピレリになって、乗り具合が私の下手くそドライブにマッチしたため、前後を合わせることにしました。2時間待って(実質2.5時間)30分の交換作業でした。写真は、交換直後の物です。

    • いいね(1)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    一昨日、タイヤ交換の際に、リアディスクパッドがそろそろ交換時期ですよと言われチャイました。ブレンボのパッドで、探し方が分からず、今回は、Uメディアの担当者に、パッドの在庫有る?てな調子で購入してきました。ゴールデンパットなんかにしてみたかったけれど、在庫は純正でしたが、純正で充分なので、早々に購入し取付けました。先ずは、マニュアルを確認して、パッドだけ入れ替えられたら良いなーてな調子で始めました。構造は簡単で、クリップで止まっている固定ピンを抜いて、新しいパッドと交換するだけでした。ブレーキ自体を外さないとやりにくかったので、外したら簡単に交換できました。結局、30分もかからず交換完了でした。

    • いいね(3)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    19,011km走行し、7回目のオイル交換と、4回目のオイルフィルターの交換です。 バイクをスタンドで持ち上げて固定し、ポイパックを下に置き、ドレンボルトを緩めます。 エンジン横のプラスチックのカバーを外し、オイルフィルターを新品にします。  今回から、KAWASAKIのオイル・冴速にします。と言うのも、3台のバイクが、3千km毎にオイル交換していると、オイル代がかさむので、・・・。 

    • いいね(0)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    ブリジストン・バトラックス・RS10Rのリアタイヤを、10,220km使い込んで、スリップサインが出てきたので交換しました。同一銘柄にしたかったのですが、飛び込みで交換するのでは、在庫が無かったので、悩んだあげく、ピレリにしちゃいました。前後のタイア銘柄が違うのに関しては、こだわりも無し、極限走行する訳でもないので、ドライでグリップが良ければ何でも良いと思っています。で、ピレリのディヤブロ・スーパーコルサSC2 V3の200/55ZR17(78W)にしちゃいました。作業待ち時間、90分&作業30分で約2時間かかりました。その後、江ノ島に向かうも、江の島大橋で大渋滞なので、西に向かうことにしまし...

    • いいね(5)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    オイル交換は、今回で6回目ですので、千、4千、7千、1万、1万3千、で、今回1万6千kmを過ぎたのでオイル交換しました。先ずは、スタンドをセットし、オイル処理箱を用意し、ティッシュペーパーを処理箱に敷き、ドレンボルトを外します。オイルが抜けきったら、ドレンボルトを25N・mの規定トルクで締め付けます。オイル注油口(Oil Filler Plug)から、オイルを3.9リットル入れて完了です。このキャップは、17N・mの規定トルクです。今回は、オイルフィルターを交換しなかったので、3.9ですが、交換した時は、4.4リットルです。写真は、ジャッキでバイクを持ち上げた状態です。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     7,273km走行し、交換しました。スリップサインは、既に出ちゃっていました。本来は、ブリジストンのRS10が純正タイヤなのですが、ZX-14Rと同じS22にしました。多少とも雨天時のグリップが良くなると思われます。空気圧は、推奨の2.5に設定しました。とりあえずショップから12km程を走って、バイパスでの走行も実施しました。 前回は、バランスを取れなくて後輪の交換が出来なかったのですが、9ヶ月も経つと部品もそろっているらしく、交換可能とのことでした。

    • いいね(2)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    ネコライダー
    車種
    ニンジャ H2

    次のツーリングに備えてタイヤ交換の準備をします。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     納車後千km、4千、7千、1万kmと真面目にオイル交換して、今回で、1万3千km走行したので、オイルとオイルエレメントを交換しました。 オイルエレメントの外しは、毎回苦労しています。取付も、トルクが17Nと規定されているのですが、トルクレンチのアタッチメントが無いので測定出来ず、チョイと強めに締付けています。オイルドレンボルトは、25N。オイルフィラーボルト(キャップ)が10Nです。 今回は、オイルフィルターも交換して4.4リットルを入れます。注油直後は、オイル量ゲージの誤差が有るので、一度エンジンを回して確認します。 あれー、オイルゲージの所のオイルがなくなっちゃった。明日確認します。 

    • いいね(4)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     1万KM走行と言うことは、4回目のオイル交換です。納車後、千kmで最初のオイル交換。次から3千km毎にオイル交換ですから丁度、1万kmでの交換です。次回は、1万3千となりますね。

    • いいね(3)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

    8,627kmから8,804km間の177kmをタイヤ交換前に走ってきました。特に変化は感じられず、タイヤがすり減って滑る訳でも無く、神奈川県道740号線を往復し、10時からの予約に時間が余っているので、宮ヶ瀬湖付近まで走ってきました。吊り橋の当たりでUターンし、ショップにジャスト10時に到着しました。 今回は、時間が掛かるとのことで、あらかじめ、代車なんて言うバイクも予約しました。 代車は、アドレス110のようです。このバイクで走り回ろうと思っていたのですが、私のGROMより物足りない走りだったので、家で時間つぶししただけでした。 約3時間で、諸々の交換作業が完了し、さ、皮むきです。 午前中...

    • いいね(3)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    でんおう
    車種
    ニンジャ H2

    本日、待望のタイヤ交換しました。ミシュランPOWER RS です。サイズはF120/70ZR17、R200/55ZR17 全て込々でバイク購入したSHOP(RB)でお願いしました。整備士の方もこのバイクは初めて取り扱ったとのことでした。通常のバイクとは違う、ちょっと特殊な個所があったようですが(片持ちスイングアーム以外に)詳細は割愛します。

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     NAプスに10時前から並んで、さータイヤ交換と思いきや、リアタイヤはバランスが取れなくても良いですか?駄目だろそんなの。でした。 ま、スリップサインが出ているのは、フロントなので、とりあえずフロントのみを交換しました。リアタイヤに関しては、バランサーの部品が無いので交換しても、ホイルバランスが取れません=交換できないと言うことでした。 H2の場合、事前に交換・バランス取り・目的の200/55ZR17 M/C(78W)のタイヤの在庫も確認しないとOUTだと言うことが分かりました。 何事も経験ですね。また一つ、良い経験をさせてもらいました。 と言うことで、前輪は、新品タイヤになりました。

    • いいね(4)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     5月18日(金)の友引に、納車され今日で7千km走行しました。丁度オイル交換時期なので、交換します。今回は、オイルフィルターも交換します。オイル処理箱をセットし、ドレンボルトを緩め、オイルを抜きます。処理箱の綿?上にはティッシュペーパーを一枚敷いて、異物が取れるか確認もします。 オイルが殆ど出きった頃に、オイルフィルターも外します。オイルがほぼ出きって、規定トルク25Nでドレンボルトを締め付けます。オイルフィルターは17Nですが、トルクを計れないので、チョイと固めに締付けました。オイルフィラープラグも10Nですが、10mmの六角レンチのトルクが計れず、こっちもきつめに締めて完了です。 と、こ...

    • いいね(2)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     走行距離も4,080kmとなり2回目のオイル交換をします。前回のオイル交換から3,053km走行で、オイルエレメントは、今回パスです。 先ずは、暖気のため1時間程走ります。方向は、毎度の西湘バイパス方面で、パーキングで小休止&トイレです。なんと、Pには黄色ナンバーのかなりカスタムされたモンキーが停車していました。どんぶりヘルメットでナンバーを隠して停車していました。GROMで西湘バイパスを走るのも小さくて心配なのに、モンキーだと??ご用になっちゃうので??でも、Pまで来るには、ETCレーンを突破しないと入られないので??トランポしたのかも??前回の、箱根新道をピンクナンバーで走っていた方とか...

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    TOMTOM
    車種
    ニンジャ H2

     ウナギを食べて、帰宅後に、H2のオイル交換です。暖機運転?エンジンを暖めるため、江ノ島までブラリお散歩走行です。1,027kmでオイル交換と、オイルエレメント=オイルフィルターの交換です。オイルフィルターは、ZX-14Rと同じかと思っていましたが、純正部品の型番が違うので、とりあえず2個購入し、既に届いて居ます。 オイルドレンボルトは、六角レンチ仕様で、オイルケースと言うより、オイルかす溜まりの一番下に、まさしく、ドレンボルトとして付いていました。 オイルフィルターのレンチは、先日、ZX-14Rで苦戦したレンチがジャストサイズで、径が14Rより2回り程大きかったので、案外、スムース。でも、外...

    • いいね(3)
    • コメント(4)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP