1000キロ到達したのでお店にて交換。交換時の距離 1045キロ
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
YZF-R25の整備ガイド
気合を入れないときの発進時の怠さはR25の妥協点だと思う今回フロントスプロケットを標準14Tから13Tに変更し、加速重視にしてみた。(Webikeの創業記念セールで思わず買ってしまった)交換後、最初のクラッチミート。期待外れ・・・(過度な期待は禁物)・・か?しかし、スタート時の窒息する感じが無くなった。その後の走ったインプレ普通にノンビリ走る分には気持ち回転が上がりうるさく感じる。気合を入れるとパワー感は変わらないが、クラッチミートからスムーズに伸びるようになり良い感じ。特に4速の守備範囲が良くなり、勾配が無ければ5速、6速も伸びる。コーナーでのトラクションも増えた感じがして下道では良い感じ。...
10月13日 土曜日 こちらもついでにオイル交換です。 前回は YSPで1,000km無料点検で交換してますが、現在 5,000kmを超えてるので 水道やと一緒に交換します。4,000km位走ってる事になります。OILのマークが点滅してるのは 交換の意味かな?
GWとタイヤ値上がりと聞いてこの機会にノーマルタイヤからブリヂストンのS20Evoに交換。ノーマルタイヤの溝はまだまだ7~8割残っていたけれど、グリップ感がいまいちだったので廃棄。
YZF-R25の初回点検でオイル交換とフィルター交換のはずやったけどフィルターが純正のしかなかったので取り寄せで、昨日ショップにR25を引き取りに行ってきました。オイルのメーカーはMoty's M150シフトチェンジがめちゃんこスムーズになっててビックリでした(汗)慣らし中は、300kmを超えたあたりから2速に入りづらくなってたので交換したとたんにスコスコ入って戸惑いました(笑)オイルのメーカーが良かったのか?新しいオイルになったからなのか?不思議です(^_^;)