カワサキ  KSRプロ

  • 車種:KSRプロ 

KSRプロのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全25件
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    未だかつて経験したことの無い悪夢のような豪雪に見舞われた札幌圏でしたが、本日我が街も遂に積雪0が発表されました?(^-^)/そんな訳で、今年もようやくシーズン開幕しましたよw

    • いいね(16)
    • コメント(32)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    2021年シーズンオフにつき、雨が上がった合間を見て、グリーンジャイアントの冬眠作業を行いました。綺麗に洗車してガソリン満タン。そして、来季は直ぐに新しいセッティングで乗り出せるように、薄めのキャブセッティングをしておきました(メインジェット♯120→♯110へ。スロージェットは♯10.0のまま。ニードルは真ん中でからデフォルト位置である上から2段目へ)。最後の仕上げは。バッテリーを外して家の中で保管。

    • いいね(11)
    • コメント(20)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    先日購入したタケガワ製スロットルケーブル。夜勤明けの今日は天気が良かったので、加工取り付けしていたスロットルケーブルと交換しました。エアクリーナーボックス仕様なら選ぶキットはキタコ製(タケガワ製もKSR110用ビックキャブキットが出ているのですが、こちらはパワーフィルター専用)。通勤快速の我が家のマシンでは雨の日には乗れないパワーフィルター仕様はペケ。そんなわけでキタコ製のビックキャブキットを取り付けたのですが、スロットルケーブルはセル無しKSR専用だったので、セル付きKSR用も出ているタケガワ製ビックキャブキットの補修部品として、タケガワ製スロットルケーブルを購入したんです。

    • いいね(12)
    • コメント(22)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    雪の降りそうな気温ですが天気だけは良いので、片道10キロの通勤で、エアクリボックス加工(吸入口拡大)の成果を確認しました(イリジウムプラグでは少し分かりづらいため、標準プラグに交換しました)。イカスミぶちまけられたような真っ黒だったプラグが、少しだけ改善されたようですヽ(´▽`)/

    • いいね(8)
    • コメント(20)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    ナニをどうしても調子が悪かったグリーンジャイアント。残された唯一の対策として導入したケイヒンVM26キャブレター。みぞれ混じりの雨の中、なかなか試走に行かずに居ましたが、本日遂にその時がやって参りました!!

    • いいね(13)
    • コメント(30)
  • 【KSRプロ】小さくてもカワサキスピリッツ?が満載の楽しいマシンです。  ”ウェビックユーザーの「愛車を語ろう!」”
    【KSRプロ】小さくてもカワサキスピリッツ?が満載の楽しいマシンです。 ”ウェビックユーザーの「愛車を語ろう!」”

    カワサキ KSRプロ オーナーレビュー ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、KSRプロに乗る「ままくん」さんの熱い語りをご紹介! 良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるKSRプロのインプレ・レビューを語ってくれました。 1.【簡単な自己紹介】 ・バイク歴 免許取得を禁止されていた高校時代に原付免許を取得してからバイク歴は30年。 最近までKSR ProとNinja250SLを用途に合わせて使い分けしていましたが、思わぬところからMonkey125が増車。 1人3台所有となり、お金持ちと思われそうですが、そうではありません。 ・普段のバイクの楽しみ方 基本的には片道100km圏内で美味しいランチや楽しいネタ?を求めて走っていますが、年に1度のKSRしまなみミーティング&見近島キャンプにオール下道で4~500kmを走り続けたり、気が向けばどこへでも走って行きます。 ・このバイクを乗っていた期間 2015年12月にヤフオクで購入してから現在に至る。 ・購入動機 子供を後ろに乗せる為に購入したBW’s100が色々と不具合(特にオイル漏れ、...

  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    先日のラストツーリング(?)では、特定回転域で必ず発生する息つきに業を煮やし、遂に清水の舞台から飛び降りてキャブ交換する事にしました!乗って居て楽しくないのでは、バイクじゃぁ有りません!!北海道の全ての峠は積雪となり、平野部の積雪も時間の問題…

    • いいね(14)
    • コメント(26)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    グリーンジャイアントのお漏らし対策品が届いたので、早速やっつけてしましょう!

    • いいね(10)
    • コメント(18)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    web純正パーツからベアリングが届いたので、早速組み付け作業を行いました!

    • いいね(13)
    • コメント(26)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    初乗りで、息ツキ出まくりでまともに走られなかったグリーンジャイアント。先シーズン末のギリギリで絶好調!となった筈なのに何故!?!?先シーズン絶好調だったKLX110 のキャブを外してKSRのキャブに戻します。ジェットニードルとニードルホルダーをタケガワ製にして、今までやった事の無いセッティングを試してみます(他に方法が有りません…)。今日は晴れ予報だったのに、今にも降り出しそうなドンヨリとした空模様。おまけに気温も5℃しか無いしorz試走に出かけたいのにコレじゃぁ無理…

    • いいね(6)
    • コメント(22)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    日々凄じい勢いで新型コロナ感染大爆発中の北海道。患者数は毎日最多記録を更新し続けて今や東京を上回る超感染大国となっておりますorz保健所や相談センターの電話も全く繋がらないし各地で病院クラスターが発生し病院機能も麻痺しております。こんな状態では恐ろしくて外出は出来ないし、絶対に風邪なんか引く事は出来ません!!そんな訳で、しぶとく出撃の機会を狙っていたグリーンジャイアントも今日で冬眠させる事にしました。

    • いいね(13)
    • コメント(20)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    タケガワのニードルは、KSR110のキャブ弄り最終兵器かと思いきや、完調となる事は有りませんでした。(向かって左からKLX、タケガワ、KSR)そんな訳で、絶好調のKLX110 キャブへと戻し作業をしました。

    • いいね(5)
    • コメント(12)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    注文していたキャブ内部パーツが2週間経ってやっと届きました。グリーンジャイアントはKLXのキャブに換装して絶好調なのですが、4300円もしたパーツをお蔵入りするのは気が引けるので、組んでみるとしますか(*゚∀゚*)

    • いいね(7)
    • コメント(10)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    カミさんから授かった今日の用事はキャンセル。外を見れば、先日降り積もった雪が溶けて道路も顔を出しています。こんなチャンスは今年最後かも!?ヨシ!キャブをイジッて走りに出かけましょう?(^-^)/

    • いいね(10)
    • コメント(24)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    4ストKSRも、PROになって遂にヘッドライトがH4となりました!まともに夜道を走れるようになったのは良いのですが、マルチ リフレクター とは言え、まだまだ暗い…そんな訳で、入手後にヘッドライトやインジケーターをLEDに取り替えたのですが、エンジン始動直後にLEDから煙が出てきて遂に燃え出しました!!なんでやねん!?と、テスターを持ち出して検電してみると、なんと最高で60ボルトも発電していました((((;゚Д゚)))))))これじゃ、燃えて当然…でも、フィラメント球が切れないのは何故なんだろう??

    • いいね(13)
    • コメント(20)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    低速?中速域辺りの息ツキ。少しくらいなら無視できるのですが、ど?しても気になってしょうがないので、キャブ交換以外に何とか手段は無いものかと対策を探っていると「ニードルの段数を調整する」と言う技に行き着きました!KSRにはニードル調整機構が無いため、すっかり私の頭から抜けていた単純な理屈。toshiさんからのアドバイスを頂き「そう言えばKLX110のキャブが有った筈!?」と思い、確認してみたところ、あろう事かKLXのキャブも調整不可能でしたorz競技車でもキャブ調整の範囲は公道車と同じだなんて…

    • いいね(10)
    • コメント(18)
  • 投稿日
    投稿者
    さすらいのライダー
    車種
    KSRプロ

    我が家の悪い子ちゃん。アイドリングが続かない理由が判明!なんと、キャブから溢れ出たガソリンがエアクリーナーボックスに溜まっているでは有りませんか!!これは!?と思いプラグを外してキックすると、プラグ穴から大量のガソリンが噴出!!!!キャブのオーバーフロー配管が詰まってエアクリーナーボックスとエンジン内に大量にガソリンが流れ込んでいたのです( ̄◇ ̄;)キャブレターとエアクリーナーボックスを分解洗浄してプラグを取り替えて今日の作業は完了。夜勤明けで不眠不休、昼過ぎに帰宅したものですから、試走は月形まで往復2時間余り。職場の仲間が今季ラストのキャンプを楽しんでおりました( ^ω^ )

    • いいね(6)
    • コメント(14)
  • 投稿日
    投稿者
    かん
    車種
    KSRプロ

    ハンドルをワイド&ローな感じにしました。前より少し前傾するようになりました。狙い通り。でも本当はもうちょっと前に出したい・・・後日考えます。元々オフ車に乗ることが多かったので、幅は広めのほうが好きです。しかし、この状態では目いっぱいハンドルは切れません。ヒザに当たります。・・・ヒザ出せばいいのか!(錯乱)アクセルワイヤーがすでに長いので、届かない!といった問題も無く。ハンドル交換については加工込みで30分程度で終わりました。ついでにZ125PRO純正マフラーとアンダーカウル装着についてちょっと紹介します。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    かん
    車種
    KSRプロ

    YD24-MJNです。GROM用インマニ無しを流用です。ファンネルが標準装備ですが、公道仕様なのでデイトナのパワーフィルター被せてます。ジェット初期状態:MJ85/SJ42現在の仕様:MJ80/SJ38です。# MJN自体が優秀な為か、ジェットをちょっと変えたぐらいでは大きな変化を感じません

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    かん
    車種
    KSRプロ

    最近暑くて屋外作業は死ねますね・・・↓こちらのブログを参考にDC化し、先ずはヘッドライトとテールライトをLEDにしました。https://ameblo.jp/ikkotei/entry-12020913802.htmlヘッドライトは中華製、テールライトは武川にしました。某公国製MSのモノアイみたいですね。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    かん
    車種
    KSRプロ

    部品が揃ったので借り組みします。ナンバー灯はKN企画のものです。ナンバーステーはDRCの10°倒れるやつです。これらをキタコのステーで繋ぎます。

    • いいね(0)
    • コメント(0)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP