マジェスティS ( 2018年登録 2BK-SG52J 10,919 km 走行 ) のバッテリーが、あまり乗らないこともあり取り替えました。今まで付いていたバッテリーの電圧を計ってみると、12.6 V でした。まだ使えそうですが、取り替えました。新しいバッテリーは、13.61 V でした。エンジン始動後、アイドリング時で、14.20 V で、少しエンジンの回転を上げると 14.24 V となり発電も充電制御も正常に作動が確認できました。あとは、以前と同じように性能が続くと助かります。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
マジェスティSの整備ガイド
マジェスティS ( 2018年登録 2BK-SG52J 10,919 km 走行 ) のバッテリーが、あまり乗らないこともあり取り替えました。今まで付いていたバッテリーの電圧を計ってみると、12.6 V でした。まだ使えそうですが、取り替えました。新しいバッテリーは、13.61 V でした。エンジン始動後、アイドリング時で、14.20 V で、少しエンジンの回転を上げると 14.24 V となり発電も充電制御も正常に作動が確認できました。あとは、以前と同じように性能が続くと助かります。
28日、日曜日の朝出社時にバッテリが上がってしまいました。前日までは予兆も無かったので出社もあり焦りました。急遽、充電器でエンジンをかけ会社で一日充電しながらアマゾンでバッテリを注文です。
前回交換時から約5000キロ、一年半ほどですが、プラグ交換しました。昔、イリジウムプラグに交換した時に調子が悪くなった事があるので今回も純正指定の標準プラグでの交換にしました。
前回6月に交換して1300キロ程走行したので、オイル交換しました。オイルは買い置きしているのでお昼休みに作業しました。2台体制なので走行ペースが少なくなっている為、年2回になりそうです。
前回交換してから20000キロ程走行しているので、エアフィルターの交換をしました。エンジンのエアフィルターは前回同様のLEVEL10 レーシング パワーフィルター 、クランクケースエアフィルターはALBA:アルバで交換です。
前回から10000キロ程走行したので、ギヤオイル交換しました。エンジンオイルと違い、殆ど劣化してる感じはなかったのです。ずっと完調で乗りたいので定期的に交換していきます。
バイクを洗った後少しバックさせるとリヤタイヤがムシャッとよじれるような音がして妙に重く感じました。この時直感しました。1か月前ぐらいにタイヤがパンクしてホルツの携帯パンク修理剤を注入してそのまま走っていたのでそこから再度エアー漏れしているのだと。やはり携帯修理キットはその時だけなんですね。しょうがないので常備していたパンク修理キットできちんと穴を埋めることにしました。こういったチューブタイヤのパンク修理はやったことがあったのですがチューブレスタイヤは初めてでしたので上手くできるか心配でしたが説明書通りやると全く問題なくできました。
初めてのメンテ日記です。重い腰を上げて4500km時にVベルトフィルター?を清掃して以来約5000km走行しましたので久しぶりに清掃しました。前回も結構な汚れでしたが今回も砂ぼこり系の汚れがあり地面に叩きつけるとボサボサっと砂ぼこりが落ちてきます。仕上げは使い古しの歯ブラシで丹念に掃除しました。この汚れ具合ですと大体5000kmおきぐらいの掃除がいいかもしれませんが次回15000km時は交換してもいいかなと思います。
メモ日記です距離8481km純正タイヤが直線で違和感が出てきたので交換。純正のマキシスR1nはハイグリップなだけに良かったです。ライフはフロント4500キロ、リア8500キロ。まだ使えるけどフロントは道路の轍や縁石でハンドルが取られる様になって来た為に交換。リアは4000キロで偏平。ブレーキパッドフロントは8500キロ走ってもゴールデンパッドの新品と比較して目視では変わらず。純正のライフには脱帽ですね。
OIL CHANGEが点灯したのでオイルを交換して貰った。1ヶ月点検でも変えたと思ったので店の人に聞いてみたら、1ヶ月点検でも換えていて、センサがあるわけでは無くて、3000km毎に点滅するそうな。改めてマニュアルを読むと、オイル交換トリップメーターというのがあって、初回1000km、以降3000k毎にOIL CHANGEが点滅するように書いてあった。
私のGWは今日まで。明日からは現実が待っています。だからと言って何が出来るかと言われると、この身体では出来る事が限られます。痛いのどうだの言えないので再骨折だけはしないようにします。今日リハビリに行くとやはり手も足も良くはなってません。足は時間が経てば腫れも引いてくるけど、厄介なのは手の方で新しい骨が出来て治る方向に向くのはまだ先との事でした。まぁ考えても仕方ないのでプチ作業。足元のインナーカウルに貼ってあったステッカーをステッカー剥がしを使い丁寧に剥がしていきます。
マジェスティSのリアブレーキパッドを点検のつもりで確認したところ、結構減っていたので、少し早めでしたが交換することにしました。走行は9200km。ちなみにフロントはまだまだ平気そうでした。デイトナ赤パッドはいろいろなバイクを乗り継いでいますが、そのじわっと効くブレーキタッチとリーズナブルな価格が気に入っており定番のブランドです。交換は特に難しい内容もないので、ついでに、キャリパー廻りも掃除して40分位で完了です。テスト走行も問題なし。あとはどの位持つかだね。
マジェスティSのFタイヤを交換した。純正のKENDAはグリップはそこそこだが、消耗がものすごく速い。リアはすでに、4000kmに到達前にスリップサインが出た。フロントは8000kmで交換となった。交換タイヤはミシュラン(MICHELIN):POWER PURE SC を選択した。すでにリアはこのブランドを使用してるので、これで前後ブランドがそろった。サイズは120/70-13の純正同一サイズです。交換後は、やっぱりグリップがものすごい。路面に吸い付いている感じ。やっぱりNEWタイヤはいいです。