スズキ  DR650R

オーナー満足度
3.61 (同カテゴリ平均:3.74)  評価投稿数:15人
燃費
3.25
走り
3.83
ルックス
3.33
メンテナンス性
4.08
積載性
3.67
とりまわし
3.5
  • 車種:DR650R 

DR650Rの整備ガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~4件 / 全4件
  • 投稿日
    投稿者
    kou
    車種
    DR650R

    今日はリアタイヤ。フロントタイヤの空気圧は確認しても異常なし。(よかった・・)リアホイールを取り外し、空気を抜いて、ビードを落として、、、、さて開始!!タイヤレバーを入れると「いきなり」硬い・・・昨日得た「乏しい」経験値では、おそらく数時間苦戦した挙句、失敗する可能性が非常に高いと思われます。市内に行く用事もあったので、そのまま車に積み込んで、プロに任せる事にしました。昨日のフロントタイヤもついでに処分してもらえば一石二鳥。(と理由をつけます)

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    kou
    車種
    DR650R

    Webikeに注文していたタイヤが届いたので、とりあえずフロントタイヤから交換。今回もミシュランのSIRACです。2年ぶりの作業で、もともとヘタな上にすっかりコツを忘れて要領が悪い。チューブも購入しましたが、まだ使えそうだったので、チューブはそのまま再利用。1時間ちょいで、なんとか組めました。ビードを上げるために高め(5k弱)に空気圧を上げて、とりあえず放置。自転車のクランクがカクカクしてたのを思い出して、そちらの整備をしておきます。クランクばらしてグリスアップで1時間。自転車の作業が終わったので、フロントタイヤの空気を再確認。2.0k・・・減ってる。チューブこじった?

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    kou
    車種
    DR650R

    今日はリアタイヤの交換ホイールを取り外し、ショップに持参、タイヤ交換してもらいました。(今回はチューブも交換)フロントタイヤのビードは、空気を抜いて、ビード部分に洗剤(ジョイ)を塗り、ビードの出ない部分をタイヤレバーで引っ張りながら空気を入れる作業を数回繰り返して、なんとかマトモに収まりました。シャフト関係のグリスアップも行い、タイヤ交換作業完了です。スプロケは新車時に外して保管していたのと重ねて比較。まだまだ大丈夫そう。次に交換が必要になるのは、バッテリーっぽいです。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    kou
    車種
    DR650R

    月曜日Webikeで発注していたタイヤ(SIRACフロント)が昨日配達されたので、今日は交換作業。製造日は2112。今のタイヤは、約13000Km利用していて、まだ2000Km程は使えそうですが交換します。2年ぶりの作業で、イマイチ手際が悪い・・・なんとか交換作業終了。。暑い。。リアは前回同様、富田林のショップで明日交換してもらいます。SIRAC、相変わらずビードがちゃんと出てきません。疲れたので、とりあえず放置です。

    • いいね(1)
    • コメント(0)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP