オイル交換後3,000キロ程度走ったので、オイル交換にいってきました??以前はオイル交換は自分でやっていたのですが、オイルを棄てるのが面倒なので今は2りんかんで交換してもらっています。?ワコーズのオイルとOリング交換で約2,600円、年会費はかかりますが廃棄の手間を考えるとなかなかいいんじゃないでしょうか。?ついでにフィルター用のパッキンも5個発注しましたが、次回オイル交換までとりおいてくれるそうです。この辺店により違うのかもしれないですが、めっちゃ助かります。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
YZF-R15の整備ガイド
オイル交換後3,000キロ程度走ったので、オイル交換にいってきました??以前はオイル交換は自分でやっていたのですが、オイルを棄てるのが面倒なので今は2りんかんで交換してもらっています。?ワコーズのオイルとOリング交換で約2,600円、年会費はかかりますが廃棄の手間を考えるとなかなかいいんじゃないでしょうか。?ついでにフィルター用のパッキンも5個発注しましたが、次回オイル交換までとりおいてくれるそうです。この辺店により違うのかもしれないですが、めっちゃ助かります。
SP忠男マフラーを装着後、メンテナンスと効率UPを兼ねてエアフィルターを交換することに。当初は純正部品の予定だったが、運良く割安でSIMOTA製を購入できた。純正部品より吸気効率が良さそうだ。半年ほど前に脱着・清掃したときもそれほど汚れていなかったが、すくなくとも1万キロは使用している。シートを取り外し、燃料タンクを保持しながら手早く交換。整備も少しだけ手馴れてきた。とりあえずエンジン始動。わっ、また音が大きくなってる。おまけに低音も強調されて、、、。午後からショッピングがてら走行チェック。R15に乗っているはずなのに、SP忠男マフラーの排気音はまるでSR400のよう。さすがにこれは違和感のか...