最近、一部で話題?のTEITOオイルを使ってみました。全合成オイル(10w/40)4L 価格は3480円前後位販売サイトにより異なり、送料込みで3000円下回るお店もありました。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
200 DUKEの整備ガイド
最近、一部で話題?のTEITOオイルを使ってみました。全合成オイル(10w/40)4L 価格は3480円前後位販売サイトにより異なり、送料込みで3000円下回るお店もありました。
2019年、去年交換した台湾YUASAのバッテリーがヘタってきた。始動は問題ないのだが、スイッチオンで時々ローバッテリー表示がつくようになった走り出すともんない無しだが、長い下り坂でエンジンオフ、オン、始動はしない状態で惰性で下ってると、やはりローバッテリー表示がでるナビにアクションカメラ2台、時々ETC、、時々電熱トレーナーと今はグリップヒーターと電化しているから早めに替えよう?今度のは完全密閉型で液も入れる手間がなく便利。オプティメイトで3日ほど充電して装着装着自体は簡単だが、一点、四角い受けネジ側のナットなんですが、台湾YUASAのはネジは簡単に入り、だが、微妙に引っかかるので傾けても穴...
それは3月1日のことじゃった!バイク3台で「おかめ桜」という珍種の花見に行こうとスタートボタンを押したら・・・エンジンがウンともスンとも。(この日より遡った3日前はちゃんと走ってたのに!)しかも、メーター表示も瞬時に消えるじゃないですか。花見をキャンセルしたところ、2人も花見に行かず集合場所から引き返してくれてオイラのバイクを見てくれることに。
先だって濡れた林道を数キロ走ったのでチェーン清掃と注油を!たいがい600キロでチェーンメンテしてるオイラ!だが、今回はその半分で!ま、雨の中走ったのではしかたないっすね!(^^:)
少し前になりますが、真冬に乗ろうと思い2週間程ぶりにエンジンをかけたら反応がない!・・・ん?なんでバッテリーが上がってるの~!!でもバイク歴が伊達に長いのでそうなることは分かっていました。ここぞと以前から狙っていたリチウムフェライト?とかいう話題のSHORAIバッテリーを購入。これは商品のインプレッションでも書きましたが見た目がカーボンでイカしております。軽さもわかります。ただサイズは元々のサイズが大きくないせいかあまり変わりません。・・・が小さいのは確実です。なぜかステッカーが何枚も付いています。そんなに貼りませんよ。あとはノーメンテナンスでどんだけ持つか期待してます。