台風2号による配送遅延について【Webikeショッピング】

ホンダ  ジャイロキャノピー

  • 車種:ジャイロキャノピー 

ジャイロキャノピーのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全105件
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーにトゥデイ用キタコハイスピードプーリーを装着しました。中心部を砥石で削ってドライブフェイスとぴったりになるようにしました。エアサル50ccシリンダーを使用していますが、ウエイトローラー33gで66キロ迄出ました。若干出足は遅くなりましたが、幹線道路でも走りやすい速度が維持できそうです。プーリーとローラーはドライモリブデンコーティングを行いました。さすがキタコハイスピードプーリーですね。どこからでもアクセルに回転がついてきます。また出足から最高速までトルクの谷なく吹け上がります。純正大径プーリーではパワーバンドが狭く、ピーキーでしたが、キタコハイスピードプーリーはトルクもあり、...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーのマフラー排気音がうるさく感じるので、純正ヒートガードを取り付けました。カバーは後期マフラー用でマフラーは中期純正タイプの社外品なので、そのままはつかないので加工しました。カバー裏には中期マフラーの名残がありま

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    以前修理したブレーキスイッチの調子が悪くなって、点灯しっぱなしになっていたので、新品ブレーキスイッチを購入して交換しました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーにワイドタイヤを装着していると、コーナリング時に荷台とタイヤが接触して危ない目に何度か合いました。解消するために車高アップが必要ですが、サスを交換して全長を伸ばすのはガソリンタンクや取り外す部品と時間、金額、手間がかかるので却下。アダプターであれば価格と手間も余りかからないのでこちらを採用しました。まずは予めサスボルトを緩めてからジャッキアップ。転倒防止対策を忘れずにします。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    取り外した純正クランクシャフトがガタツキとオイルポンプの駆動ネジが偏摩耗していたので、KN企画のクランクシャフトを導入しました。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 【新車】電動ジャイロキャノピーe:が一般向け販売開始! エンジン版よりも高性能!?
    【新車】電動ジャイロキャノピーe:が一般向け販売開始! エンジン版よりも高性能!?

    5月19日、ホンダがEM1e:の発表会で、「Honda e: ビジネスバイクシリーズ」の一般向け販売をアナウンスした。これまで、法人向けのみの販売に留めていたが、販売網が整ったことから本格的な市販が開始されることになった。 https://news.webike.net/motorcycle/314753/ https://news.webike.net/bikenews/193738/ 6月1日より約560店のホンダ二輪EV取り扱い店で順次販売へ 2021年10月に、従来の50ccエンジン車とは別にブランニューでデビューしたジャイロキャノピーe:は、ホイールベースを50mm縮めたコンパクトな車体やデジタルメーターを装備し、動力を電動化した3輪モデル。ジャイロe:やベンリィe:とともに発売された。 一般に販売されなかったのは、「バッテリーリサイクルの社会的責任の観点から、バッテリーの回収に協力する法人向け」としたため。このたびバッテリー回収を実施するホンダ二輪EV取り扱い店が約560店舗で整ったため、販売対象が拡大されることになった。 注目なのは、...

  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    快調に走行していたジャイロキャノピーがアクセル全開で走行中にプシューという音と共にエンジン停止しました。何事かと思ったらあっさりエンジン再始動したので走行したら200mで停止しました。取り敢えず応援を呼んで、ヘッドを開けるとオイル感がなくカラカラでした。ガソリンタンクに2ストオイルを入れて、何度も止まりながら帰宅しました。シリンダーを外すと見事に抱きついていました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ZEPPIN
    車種
    ジャイロキャノピー

    駆動系を中心にOHしました。詳細はこちら↓http://slow-trip.seesaa.net/article/484399740.html

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーが55キロで頭打ちになってしまいました。毎日アクセル全開で走っているので、ピストンリングの摩耗か、圧縮が高い可能性を疑って整備しました。ますヘッドを開ける前に圧力測定すると、8.5kありました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    もう少し最高速度を上げたいので、アリーレーシングのハイパープーリーを購入しました。まずはサイズ計測すると直径は91mmでした。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ウエイトローラーの偏摩耗を防ぐためにモリブデンスプレーを塗布しました。前回3カ月前に塗布したところ、新品ウエイトローラーは片減りしていませんでした。但し、ウエイトローラーが当たる部分のモリブデンスプレー塗布部分は剥がれていたので再塗布しました。ウエイトローラーにはプーリーグリスを薄く塗りました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • ビジネスバイクで?!都内をプチツーリング
    ビジネスバイクで?!都内をプチツーリング

    【岸田彩美のバイクの楽しさ無限大】vol.147。今回あやみんは、ビジネスバイクをレンタルして都内をプチツーリング♪EVバイクの魅力を語ってもらいました! こんにちは。岸田彩美です。今回はいつもとは雰囲気の違うバイク、ビジネスバイクをお借りして都内をプチツーリングしてきました。 オークネットEVバイクリースでは法人や個人事業主の方向けの電動ビジネスバイクのリースサービスを提供しています。しかし契約をする前に一度どんなバイクなのか、走り心地や使い心地を体験したいという方も多いはず。そんな方に朗報なのが、4時間車両をレンタルして、乗り心地を体験もできるのです。 今回私も4時間お試しで都内をプチツーリングしてきました! ジャイロキャノピーe:とは?? 今回お借りしたのがHondaジャイロキャノピーe : 免許の区分は原動機付自転車と同じ。車の免許を所有していれば運転可能です。 まずは足つきから見ていきましょう。160cmの私ですと、両側の足の指の腹を地面につくこともできますし 片側の足なら余裕のべったり付き。信号待ちで横から...

  • 投稿日
    投稿者
    Zuka
    車種
    ジャイロキャノピー

    私のキャノピーも段階的に色々とカスタムしてきましたが、今回はキャブになります。吸排気系では最初にエキパイの交換から始まって数年後にチャンバーそして1年置いてキャブのセッティングまできました。各段階ごとにノーマルに比較してトルクに厚みが出てくるというかノーマルでは0発進で車の流れに遅れ気味だったのが充分付いて行けるようになり今回メインジェットの番手を上げる事で40kmから55km位まで(タコメーター読み6000から8500)での加速が凄く良くなりました。市街地ではこれで充分ですね。ただ近隣の4車線道路を走るとなると60kmで巡行必須なのですが現状ではタコ読み9000越えになるので余り回したくない...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    リアブレーキスイッチが点灯しっぱなしになったので、駄目もとで修理してみました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーのウエイトローラーやトルクカムのセッティングを何度も変更しましたが、最高速の伸びにはつながらず、55キロ止まりでした。スタートからの加速を犠牲にしないで、なんとか最高速を伸ばす方法として、アリーレーシングのエキパイを導入しました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ドライブレコーダーDV988をジャイロキャノピーに取り付けました。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    Zuka
    車種
    ジャイロキャノピー

    ヤフオクで購入当時からハンドル回りのスイッチ類は日に焼けて劣化が目立っていたので簡単な塗装で誤魔化していましたが最近はその塗装も劣化して見た目が悪くなっていました。細かい部分ですが乗り込む度に気分が萎える要因ですね。そんな時にヤフオクで純正品より安い値段でスケルトン仕様のスイッチ類が出品されているのを発見。速攻で購入しました。取替作業は極簡単。ハンドル回りのカウルを外してカプラーを外せば楽勝!!そう思っていた時期が私にもありました。いや、確かにホーンとウィンカーとスターターは簡単でしたが何故かヘッドライトのディマースイッチのカプラーが外れません。ラジペンやらプライヤーを駆使して15分位格闘の末...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • DJ cabhey(キャブヘイ)さん乗車バイクまとめ! カスタム車から原付まで!
    DJ cabhey(キャブヘイ)さん乗車バイクまとめ! カスタム車から原付まで!

    DJ cabhey(キャブヘイ)さん乗車バイクまとめ! カスタム車から原付まで! コロナ渦中、一人でも楽しめる趣味としてキャンプ、そしてバイクがブームとなりました。そして、このジャンルでセンセーションを巻き起こす人物、それがDJ cabhey(キャブヘイ)さんです。キャブへイさんは主にYoutube上で型に縛られないキャンプスタイルを披露して視聴者を魅了。一方でバイク大好きなライダーとしての一面もあり、チャンネルでは中型車からオフロード、原付といった様々なバイクに乗車しています。 この記事では、キャブへイさんが乗車したバイクを、所有歴からチャンネル内で登場したレンタル車まで紹介します。 →全文を読む 情報提供元

  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    梅雨入り前に準備しました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    てっちゃん
    車種
    ジャイロキャノピー

    走行中の振ら付きが改善されました。乗り心地も悪くなく、かなり安定します。作業は、ターンバックルでキャノピーを天井から吊るし、リアサスペンションを交換しました。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    てっちゃん
    車種
    ジャイロキャノピー

    ○エンジンが冷えているときのアイドリング不良の修理でしたが解消しませんでした。○ピストンと給排気バルブの交換で対処。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    スクリーンのハードコートが表も裏も爪でひっかくと白い粉を吹いてはがれるほど劣化した。耐水ペーパー2000番で水研ぎしてハードコートの劣化部分を除去。その後に液体コンパウンド鏡面仕上げで磨いた。さらにLABENのプラスチッククリーナーで仕上げ。透き通るような視界に大変身!ただし、ハードコートがないので、黄変を防ぐために毎週プラスチッククリーナーで磨く予定。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    taka
    車種
    ジャイロキャノピー

    Hunter:ハンター:ジャイロキャノピー 2サイクル用 LEDヘッドライト TA02を取り付けての感想カプラー交換のみで簡単装着。本当に早く装着すればよかったと感じさせる素晴らしい明るさ。右直事故に遭いかけたので、この明るさであれば存在に気付いてもらえると思う。街灯がほとんどない道でも抜群の明るさ!最高です!

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • トリシティをトライク化!?ウィルズウィンのワイドトレッドキットで高速や二輪通行禁止の道路でトリシティが乗れちゃう!
    トリシティをトライク化!?ウィルズウィンのワイドトレッドキットで高速や二輪通行禁止の道路でトリシティが乗れちゃう!

    2014年に発売になってから現在に至るまでLMWという新ジャンルを開拓してきたトリシティ。発表当時は125ccしかなかったラインナップも、ユーザーの声に押される形で155ccと300ccが登場しました。後発になった兄弟車の良いところは、パワーがあることはもちろん、高速道路や自動車専用道路に乗れるようになったことが挙げられます。では、トリシティ125の良いところはないのかというと、そんなことはありません。車体の軽さから来る親しみやすさではNo.1ですし、燃費も非常に良いです。そんなトリシティ125で高速に乗れたり普通免許で乗れるようになる反則のようなカスタムが存在します。それがトライク化。今回はトリシティシリーズのトライク化についてご紹介します。 そもそも、トライクって何? yasushi@幽霊会員&子育て中さんのトライク トライクとは3輪の乗り物の総称です。バイクだけでなく、実は自転車にもトライクはあります。今回はバイクのトライクについての記事になります。トライクの種類は、上記の写真のようなフロント一輪・リア二輪のオーソドックスなタイプと、トリシティみたいなフロ...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP