ツレアイのデビュー車として昨年購入した中古CBR250ですが、いよいよ本人がやる気を出したので再度チェック。ありゃりゃ?!チェーンがへにょへにょじゃないか!恐らくマトモにメンテされていなかったのでしょう...車検のないバイクはメンテで差が出ますね?
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
CBR250R (2011-)の整備ガイド
ツレアイのデビュー車として昨年購入した中古CBR250ですが、いよいよ本人がやる気を出したので再度チェック。ありゃりゃ?!チェーンがへにょへにょじゃないか!恐らくマトモにメンテされていなかったのでしょう...車検のないバイクはメンテで差が出ますね?
というわけで、シーズンインに向けて各部のグリスアップやチェーンメンテナンスをボチボチ始めました。それに加えて今回はエアクリーナーエレメントを交換したので、大した内容ではないが日記にします。タンデムシートを外し、画像の○の二箇所のボルトを外してシートを外す。
CBR250R(MC41)総走行距離34000kmフロントは二年ぶり、リアは一年ぶりにオイル交換します。写真にあるブレーキオイル缶は、もう八年物ぐらいになるのかな、まだまだ四割ぐらいのこってる。
違います、amazonです。という訳で今回の日記は擦り減ったタイヤを新品タイヤに交換した様子を日記にしたいと思います。元々車両を譲り受けた時に新品のダンロップのα13SPという公道も走れるプロダクションタイヤという何とも激しい仕様のハイグリップタイヤを履いていたのですが(元々サーキット専用車両でしたから…)新品から約8500km走行にて、めでたく(?)スリップサインを迎えた為タイヤ交換をする事に。もうね、路面温度低いとタイヤよく揉んで温まるまでズルズルだしちょっと濡れた路面入ろうものならすっぽ抜ける雰囲気ムンムンだわ、その割にやたらとフロントが切れ込むカミソリステアだわでコレ系のタイヤはワシの...
業者オークションにて購入。未整備車両なので、各部チェックのため試乗。エンジンオイル交換前後ブレーキフルード交換クラッチケーブル給油・調整ま、これくらいで充分でしょう。あとは、購入していた外装パーツを取り付けて終了。
カチカチに硬化していた純正タイヤも交換しました。候補は色々ありましたが、今回はブリヂストンのRS10にしました。実家の工場に四輪用のタイヤチェンジャーがあるので、ア○ゾンで注文したバイク用のアタッチメントをかませて作業しましたが、意外とすんなりいけました。
現状渡しで手に入れた新しい練習用マシンのCBR250R(MC41前期型)サビサビで所々シールも無くなっていたチェーンとついでにスプロケットを替えました。チェーン:RKジャパン GC520MRUスプロケ:サンスター RH-119-41
自分でタイヤ交換をすると、その後に残る古タイヤ。いつも困っていましたが、最近知ったのですが、2りんかんさんが古タイヤの引き取りをやっているので今日は車にタイヤを積んで2りんかん豊山店さんに行きました。タイヤ1本の処分費用は297円でした。(前後関係なく)バッテリー処分もやっているみたいなのでお困りの方は検索してみてください。
マフラーの交換する時にアンダーカウルを外します。そのついでにエンジンオイルを交換します。エンジンオイル交換はカウルを外さなくてもできますが、オイルエレメントはアンダーカウルを外さないと作業できません。
https://youtu.be/ibZpCWBPKZg撮影日:2019年2月17日(日)撮影場所:埼玉県Bike:CBR250R mc41(2012)カメラ:iPhone内容チェーンメンテをする際、皆さんどのように行っていますか?今回は、自動車に車載されているパンタグラフジャッキによりジャッキアップさせる方法のご紹介です。メンテナンススタンドやメンテナンスローラーなどを使用している方もいらっしゃると思いますが、わざわざ購入することを躊躇っている方は参考になさってください。
https://youtu.be/RBB_wEIpC24■撮影日:2018年8月19日(日)バイクの日■撮影場所:東京都東久留米市■Bike:CBR250R(2012年)■内容購入して6年経過した愛車のCBR250R(走行距離:20,900Km)のフロントタイヤ交換に”多摩2りんかん”さんへ出掛けました。交換したタイヤはブリヂストンBATTLAX BT45(10,000円)。交換工賃は、バランス、バルブ、破棄、窒素ガスを含め3,180円で合計13,180円のところ、500円の割引券があったので12,680円で交換していただきました。日曜日ということもあり、購入してからPitへは70分待ち、作業...
走行距離14000kmを超え、劣化が顕著に現れ始めたCBRさんの純正タイヤ。IRC製RX-01がそろそろ寿命ということでついに交換することにしました。溝の深さ的にはあと1000,2000kmは乗れそうなものの、ゴムの硬化やひび割れが目立つことと、ロングツーリングを控えている事を理由に、念のため早めの交換です。(画像は交換直前のフロントタイヤ。シワシワおじいちゃんです。)受け持ってくれたショップ店員さんとお話するうち、セールストークに乗せられてまんまとプラグとフルードも交換する運びに(笑)交換するに越したことはないですが、NOとなかなか言えない自分が情けないです(;´д`)トホホ…それでも工賃等...
ライディングブーツを買いに行ったつもりが店員さんに乗せられて気づけばタイヤ交換するはめに。去年の3月にへぼへぼ純正バイアスからPIRELLIのDIABLO ROSSO IIに交換したばかりのつもりだった。が、よくメーターを見たら1万キロは走っている。少し前から溝の減り具合は気にしていたつもりだったし、グリップの低下も全く感じられなかったのであと2、3か月はもつと思っていたのに。。。臨時の収入があったことも後押しして、つい気前よく前後で交換をお願いしてしまった。それも店員さんが作業に入る直前にチェーンの具合も気になっていたのでついでにお願いできます?と尋ねたらもちろん「喜んで!!」しかも「それで...
2013/04/20の土曜日に前から気になっていたスプロケ交換にチャレンジしてみました。高速道路巡航がちょっと厳しいかな~と思ってたのでフロントスプロケを純正14Tから15Tへ変えてみました。交換したのはキタコのフロントスプロケット15T(530-1818015)のもの。交換手順は1.アクスルシャフトを緩めてチェーンの張りをゆるめる。2.チェーンをリアスプロケから外す。3.フロントスプロケのネジ緩めて外す。4.フロント交換して固定。5.リアスプロケにチェーンをかける。6.チェーンの張り調整と各ネジ締め。とまあ、こんな感じで。交換自体は問題なく完了。写真撮ろうと思ったけど取り損ねました。走ってみ...