カワサキ  ニンジャ 1000 (Z1000SX)

  • 車種:ニンジャ 1000 (Z1000SX) 

ニンジャ 1000 (Z1000SX)のカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全146件
  • 車じゃ絶対やらないのに、なぜかバイクはみんなやりますね。そうです。モミモミです。

    • いいね(5)
    • コメント(1)
  • SNS界隈でちょくちょく出てくるNinja1000のウィンカーがもげる事件。我が忍千にもやってきました。熟れたマンゴーの如く。?これからツーリング出かける朝。呆然と立ち尽くしました。

    • いいね(3)
    • コメント(2)
  • 我がNinja1000、もうすぐ7万キロ。地球1周4万キロ。ヤバいよね。ということでベアリング交換します。

    • いいね(3)
    • コメント(1)
  • 今日はこの3点プラグエアクリクーラント

    • いいね(4)
    • コメント(1)
  • 買えねーよ!

    • いいね(2)
    • コメント(4)
  • ファンミーティング「忍者の里でNinja祭り!」8/20伊賀ドライブインにて開催
    ファンミーティング「忍者の里でNinja祭り!」8/20伊賀ドライブインにて開催

    カワサキのZとニンジャのファンミーティング「忍者の里でNinja祭り!外伝」が、三重県・伊賀ドライブインにて2023年8月20日(日)に開催される。 会場では、カスタムマシンコンテストや地元警察の協力による安全運転啓発運動、フリマ、お楽しみ抽選会などを開催予定。参加費は無料となる。 このイベントはカワサキグリーンにちなみ例年”みどりの日”に開催されており、今年の5月4日に開催されたイベントには500名以上が参加したという。 「忍者の里でNinja祭り!外伝」開催要領 イベント名:忍者の里でNinja祭り!外伝 参加料:無料 開催場所:伊賀ドライブイン(三重県伊賀市柘植町5704番地の1) 開催日時:2023年8月20日(日)8:00?14:00 ※雨天中止 主催:「忍者の里でNinja祭り!」実行委員会 イベント内容 忍者の里をKAWASAKI・Z&Ninjaで盛り上げ 二輪ライダーの交通事故防止対策および安全運転の啓発 森林保護の活動。「緑の募金」活動 催物 (1)安全運転啓発(警察署に協力依頼) ...

  • 投稿日
    投稿者
    北のGg-rider
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    今年に入ってからツーイング後の清掃で白サビや汚れが目立つ様になり。サイドスタンドのスムーズな動きに陰りが見られていたので、今回清掃・グリスして見ました。作業前の状態。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぽんすけ
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    しばらく乗れてなかったので、バッテリー充電しようとバイクカバーを外す。?・・・えっ??リアウインカーがもげてました。?いたずらされた?と思ったけど、どうも違うようだ。なんとなくググってみる。?おおお。同じような人結構いた。なんか劣化して自然にもげるらしい(笑)2017年式あたりの人がわりとヒット。同じやんけ。純正部品の品番も代替品になってたので問題ある部品だったのかもなあ。?反対側も怪しいので、両方交換することにしました。とりあえずいきつけのバイク屋さんに部品発注を頼みました。?タイラップはとりあえず固定するために作業してるためです(笑)?

    • いいね(0)
    • コメント(1)
  • RIZING3を入手。RIZING2が安くなっていたのを発見。購入しようかと思っていたら、3が出ていたのね。2400ルーメンから3000ルーメンにパワーアップしている。2つのLEDチップが爆光らしい。

    • いいね(3)
    • コメント(3)
  • いや~美しい!早速作業開始!

    • いいね(2)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    エンタ?
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    前回、へし折られた左リアウインカーの修理をして来ました。純正部品は国内には無い状態でしたので、プラザさんからの提案で組み替えの中古品をお薦めされました。まあ使えればいいと思ったのと保安部品ですので交換もしくは修理しないと走れない。と言う事で、持ち込み修理です。しかしながら、昨日の台風のお陰で、早朝から大粒の大雨。時間が経てば、止んでくれ!と思いつつ、8時起き。ドンヨリ曇って、ドス黒い雲が漂ってます。雨も未だにポツポツと降っている。持って行けないか?と思いましたが、出発時間で薄っすら空が見える。ここを逃すと次は8月中旬しか持って行けない。よっしゃー!行ってまえ!途中に雨に降られましたが、何とか到...

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • これは頭いい!カワサキオーナーにオススメしたい意外な製品!【週刊インプレ No.163】
    これは頭いい!カワサキオーナーにオススメしたい意外な製品!【週刊インプレ No.163】

    買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。 Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。 今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、2023年5月20日?2023年5月26日の期間で“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います! 今週のピックアップインプレッション H2のキーを他車種で使う! 評価:★★★★★ 【使用状況】 Ninja1000にH2キーを流用です。 まずはブランクキーを購入。 鍵屋さんでブランキクーを削るところからです。 ブランクキーを削ってくれるお店は限られますので確認しておきましょう。 できれば鍵専門店のほうがいい。 そしてカワサキプラザでECUに登録します。 1台につき5本までキーの登録ができるらしい。 専用道具があればセルフでできる...

  • ナイトロンのリザーバーがこの位置なので・・・

    • いいね(5)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    しまねっこ
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    久し振りにチェーン清掃をゆったりと出来ました!

    • いいね(5)
    • コメント(12)
  • 前回はブレーキディスクを変えた話でした。イイ感じです。

    • いいね(5)
    • コメント(6)
  • 1月に注文し、3月に届いていました。

    • いいね(4)
    • コメント(4)
  • ついにナイトロン到着。いや~待ったよ。3か月。配送先職場にしたので、迎えに行きました。

    • いいね(4)
    • コメント(4)
  • 貼るだけで視野が広がりカスタム感も!デイトナの貼り付けタイプミラーが良い感じ!
    貼るだけで視野が広がりカスタム感も!デイトナの貼り付けタイプミラーが良い感じ!

    デイトナから純正ミラー貼り付けタイプの広角ミラーが登場 デイトナはこれまでも交換タイプのミラーとしてハイビジミラーをラインナップしてきましたが、ここにきて貼り付けタイプをラインナップ追加しました。 鏡面は交換タイプと同様に曲率R1000の広角仕様(一般的な純正ミラーは曲率R1200-1300)を採用、後方視界を拡張します。 純正ミラーへ貼り付けるだけなので、最近のフルカウル車で発生するカウルの分解作業も必要ありません。 当然ながら、純正ミラーがベースなので、鏡面の面積や衝撃緩衝装置の有無など保安基準についても気にする必要もありません。 ブルーミラータイプ 夜間のまぶしさを軽減するブルーミラーを採用 防眩効果のあるブルーミラーを採用し、後続車のヘッドライトによるまぶしさを軽減します。 これまではミラーごと交換するしかなかったブルーミラーが純正ミラーに貼り付けるだけで可能になりました。 ノーマルスタイルを崩さずにより鮮明な視界確保が可能になります。 ゴールドミラータイプ 暗がりでも見やすいゴールドミラーを採用 早朝や夕暮れの薄暗い時間帯...

  • 投稿日
    投稿者
    北のGg-rider
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    車検後初めてのツーリングを終え清掃の為カウルを外したのに合わせ、チェーン清掃とスプロッケトカバーも外し清掃しました。2年近く外していないので凄いことになっていました。ニンジャ1000の18年型はカウルを外さなければスプロケットが外せませんので面倒です。

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    エンタ?
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    アレアのシフトホルダーが届きました。取り付けもフロントスプロケカバーの取り付けボルトを利用して取り付け。純正がM6なので、マニュアルからトルク8.2kg/mを確認!自分の持ってるトルクレンチはkg/cm表示なんです。普段は緩めた力を考えて、手ルクレンチで締めるのですが今回はブロ感覚で専用工具を使用。8.2だから、820kg/cm。(^^)ん?カチッと言わないぞ!感覚的に、これ以上掛けるとトルクオーバーって、長年の感覚の手ルクレンチが作動。結局、緩める時に手ルクで緩めたので、手ルクで締め込みました。あ?頭がボケて来てる?!普通、パッと変換出来るのに、分からなくなってしまいました。皆さん、怪しいと...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    北のGg-rider
    車種
    ニンジャ 1000 (Z1000SX)

    何時ぞやの立ちごけで傷が付いていた、右側ミラー(純正品)を冬季冬眠に合わせ、ど素人が色々と投稿を調べて、DYYで交換に挑戦してみました。

    • いいね(2)
    • コメント(2)
  • エキセントリック少年懐かしい!じゃなくて・・・

    • いいね(3)
    • コメント(2)
  • Ninja1000の2014モデル品番はAE-7403117年以降のAE-74026はWEBIにあるのに。これはなぜか掲載なし。仕方ないのでWEBIの個別見積で購入しました。¥9130 (税込)納期3週間。

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 【カスタムレボリューション Ninja1000(KAWASAKI Ninja1000)】今どきバイクにも美しくカウルをフィッティング【ザ・グッドルッキンバイク】
    【カスタムレボリューション Ninja1000(KAWASAKI Ninja1000)】今どきバイクにも美しくカウルをフィッティング【ザ・グッドルッキンバイク】

    転倒トラブルを機に大好きなニンジャルックに ニンジャカウルには根強い人気がある。誰が見てもそれと分かるデザイン、アッパーカウルだけでも成立する形と機能など、さまざまな理由があるが、他モデルに装着しても違和感がないのもその理由だろう。この車両は現代モデルの2018年型Ninja1000に、その元祖Ninja形状のカウルを取り付けた1台。ヘッドライトまで割ってしまう転倒を喫し、純正カウルまわりの修復が高額となったことをきっかけに、カウルコンバートを決意したという。そしてそのカウルは純正と思いきや、カスタムレボリューションが製作したものだ。同店とカウルについて説明することで、このフィッティング感も分かってもらえるだろうか。 カスタムレボリューションは2000年に創業。代表の根本さんは「なんでも屋ですよ」と笑うが、その当時からFRP造形が得意で、今はFRP/カーボン外装製作+ペイントショップと呼ぶのが、一番分かりやすいだろう。そしてZ1000/Ninja1000向けのGPZ900R風アッパーカウルの最初の装着は、2012年だった。 「自分でニンジャの純正アッパー...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP