ヤマハ  WR250R

  • 車種:WR250R 

WR250Rの整備ガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全74件
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    林道や通勤で 過酷に使用していたチェーンとドライブスプロケット、通勤用ホイールのドリブンスプロケットを交換です。前回、交換したときから15000キロ走ってます。?交換スパンが短いですが、ドリブンスプロケットは痩せており すでに交換時期を迎えてました。林道用の52丁スプロケットを使うため、チェーンは 112コマこのチェーンの長さで、選べる通勤用のスプロケットは、最小が45丁ノーマルの2丁上げです。45丁以下は、チェーンアジャスト出来なくなるので 使えません。?次のチェーン交換は、約2年半後ですね。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    五分山の林道タイヤを 通勤タイヤとして 5ヶ月 3000キロ走りました。スリップサイン出て交換の時期がやってきた。?通勤タイヤ IRCのGP-210 B社のBW、M社のシラックより・ライフが長い ・グリップ同等 ・お財布に優しい と、三拍子揃ったタイヤです。(ダンロップ、シンコータイヤは、買ったことがありませんので、比較出来ません。)?冬のタイヤ交換 タイヤが硬くて レバー二本では 疲れました。暖房器具でタイヤを温めていたら、簡単に出来たのでしょう。家にタイヤを持ち込めば、怒られるので、無理なのですが、、、?車体に組み付けて 終了

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    予備のエアフィルターと交換して、エアフィルターオイルスプレーを吹き付け、車体に!?使っていたエアフィルターは、エアフィルタークリーナーに、ドブヅケして洗浄します。洗浄後、水洗いして 陰干し?洗浄した液体は、コーヒーフィルターで濾して 再利用。コーヒーフィルターで濾過するのに、とても時間がかかります。1回で捨てるには フィルタークリーナーはもったいないので 再利用です!

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    前回のオイル交換から 約1500キロ走りました。シフトフィールも固いけど、まだ行けるのでは?なんて思い 交換を伸ばしてました。オイルを抜きながら、交換時期を伸ばした割には、ドレンボルトに付着してる鉄粉の量が少なくなっているのを確認。シフトも、いつも通りにしていたので、減るべき所は、削れたという解釈をするべきなのかな?シフトフォークは、純正品を面取りせずに そのまま組み付けたので、当たりが出たと思うようにします。ギヤは、交換していないし、オイルに浸かっている部品で新しくしたのは、シフトフォーク、カムチェーン、ベアリング2個、バルブだけ 削れるかもしれない部品 カムチェーン、シフトフォーク?オイル...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    スケ
    車種
    WR250R

    WR250Rのブレーキパッド交換。8mmと12mmのソケットorメガネのみ使いました。(もしかしたら六角レンチの5mmが必要なときもあるかも?)ブレーキパッドを止めるストッパースプリング??がよく落ちるので注意。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    タブリス? チューブリス?どっちでも良いけど、林道で、かなり良いらしい。?タイヤの空気圧は、今まで80~100kPaリムロック2個で 下げても60~70kPaぐらいリム打ちが怖くて、下げれなかった。?なんとチューブが無いので、リム打ちしてもパンクしない!エア圧 0kPaでも 走れる(パンクしてもOK!)自走組には、ありがたい商品パンクしても、現地で 修理する時間を無くせる。リム打ちを気にする事無く、エア圧を下げれるちょっと上手に走れるようになるかな??

    • いいね(3)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    林道タイヤの山が無くなって、林道では使え無くなったから 通勤タイヤとして使ってましたが、山が無くなりました。ブロックパターンが広いので、走行音も大きかった。次も、林道で使っていたお古タイヤ。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    以前の話になるのだが、走行中失速し、復帰するを繰り返していた事がありました。?エンジンが掛かるのは、良い圧縮、良い火花、良い混合気。現状エンジンが かかっているので 圧縮は有る。よって火花か、混合気が悪いと判断。メインハーネスを断絶させてしまっていた事もあり、インジェクタか、燃料ポンプ、プラグ、メインハーネスが疑わしい。と考えた。取り急ぎ、バイク部品量販店に行き、プラグを変えよう!プラグを買い、店先の駐輪場でタンクを外して、プラグを見る。??

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    エンジンオイル交換時期が来ていたのだが、仕事休みの日が雨模様だったので、引き延ばしてきた。天気が晴れなので、エンジンオイル交換決行!?交換する度に、ドレンボルトのマグネットに付着する鉄粉の量が減っている。鉄粉が減ることは良い事だ。?エンジンオイル抜いたついでに、クラッチカバーを開ける。予想していたより、キレイでした。?いやいや、プレッシャープレートじゃなくて!?激安フリクションプレートの状態を確認せねば!

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シフトフィールが渋くなってきたから、オイル交換時期と思い メンテメモを見返すと、1200キロ走っていた。ヤマルーブ スタンダード 800キロ スポーツ 900キロ プレミアム 1000キロぐらいで、シフトフィールが渋くなり始める。スポーツを1000キロぐらいで、オイル交換がコストパフォーマンスが良いのかな?今回は、プレミアムを投入しかし、この鉄粉は どこから発生するのやら?前回より少なくなってるから、マシになっているのか?マグネット付きのドレンボルトを使った事が無かったので、鉄粉がこんなに出るモノなのかどうかが、わからない。おかしくなったら、またバラしたらいいや!

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    工具が無いと・・・

    • いいね(7)
    • コメント(16)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    WRを通勤仕様から林道仕様に組み換え通勤仕様は、オン寄りのタイヤを履いているので、林道へ行きたくない状態。ガレ遊びが多い林道なので、オフタイヤは必須なのです!ハイシートから、ノーマルシートに付け替えて、フロントタイヤをオフタイヤにして、ブレーキパッドを林道用に付け替えます。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    ガレ林道で、掻きまくったタイヤ。角が丸くなってきているので、ローテーションの無いタイヤだから、タイヤ単体の前後入れ替え!前後ホイール共入れ替えして、次の林道で角丸めます。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    ヨシムラプログレスセンサー交換をしました。オイルも抜く事になるので、オイルフィルター交換と、オイル交換もしました。

    • いいね(3)
    • コメント(14)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    春よ、恋、はーやく、濃い、ガソリンが高いから、早く安くなーれー。

    • いいね(3)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    どうもWR250R が、いまひとつ伸びがない加速、燃費なのは原因が駆動系にあるのか?それともタイヤが限界なのか?でも、タイヤが次に履くのは、ブロックタイヤが待っていまして、いよいよ春からの林道ツーリングに向けての準備を始めるとします。

    • いいね(4)
    • コメント(14)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    WR250R の消耗品も交換します。Max2 さんに依頼しておいた物が来たそうで、見に行きました。

    • いいね(3)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    2020年11月に、12万キロ記念にホイールアッセンブリを、TGKの物を導入した。兼ねてからの憧れのアイテムでして費用対効果を私の個人の感想として記すことにします。見た目、機能面、総合評価などなど。バイクいじりのカテゴリーで、ホイールというのが無いのでタイヤ交換のサブカテゴリーにしました。http://blog2.technix.shop-pro.jp/?eid=158

    • いいね(5)
    • コメント(16)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    自身のお腹も満タン、しかしこうなるとWR250R も準備しなくてはいけない。

    • いいね(4)
    • コメント(12)
  • 投稿日
    投稿者
    Max
    車種
    WR250R

    26日大平山トレーニングから帰り、少し仮眠して起きてから、MAX2さんの所にオイル交換の相談に行き、南海部品小山店に、メットの内側にかぶる物を新しく買いに行き、4号バイパスを試走してみた。そして先日のお見送りツーリングの後にガソリン入れていなかったので、コスモ石油で満タンにして、JAPランドさんの所へ行きます。結論オイル交換をさせて貰い、無事オイル交換(初めて)も無事終わりました。オイル注入量が1300というのと、オイル缶1本1000でしたので、結局2本使用しました。JAPランドさん、ありがとうございました。WR250R (18.887km)

    • いいね(3)
    • コメント(14)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP