ヤマハ  WR250R

  • 車種:WR250R 

WR250Rのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全403件
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    前回の割れていたシフトペダルのろう付け修理品で、通勤4日目に シフトアップ時に違和感が見受けられた。?手で触ってみると、ガタつきが発生していた。?まあスプラインの締め付け用のスリットが完全に引っ付いており、増し締めする事が出来ない状態だった。林道へ行ったら、ガタつくかも?と思っていたが、アスファルトを走行しただけで、ガタつきが出た。?シフトペダルのスリットを広げて、増し締め出来るようにする以外に 何か方法はないかな?と ネットを調べたら、アルミ缶を切り出して、シフトシャフトとシフトペダルの間に挟んで締め付けるというのが、見つかった。?簡単なのだが、修理したシフトペダルの上側のスプラインが怪しい...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    走行中 4速から5速にシフトアップしようと、シフトペダルを上げる操作をしたら、シフトペダルが上がらない。なぜ?と シフトペダルを覗くと、内側に入っており、ゼネレータカバーの下にシフトペダルが居る。?諦めて、4速で走る。?脱落防止ワイヤーのおかげで、シフトペダルは、ぶら下がってました。?外して 折れた断面を見ると 全然溶接出来ていない。スラグ巻き込みまくりであった。?開先として 母材が大きく開いた状態で作業したのが問題で有った!と解釈しておく。(素人の下手くそ溶接とも言う。)サンダーで、削り直して 形を整えた。?開先は、少な目で 溶接作業した。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    走行中、リヤブレーキが効かなくなり、なぜ??停車して リヤホイールを確認したら、リヤホイールブレーキ側に、ビニール袋が巻き付いていた。?巻きついているビニール袋を除去したので、リヤブレーキを数回踏んで、あとは走行中に自動調整するだろうと、目的地に向かった。?しかし、リヤブレーキが効かない。?仕方ないので、ホイール外して確認しよう。?ジャッキアップして リヤホイール外して リヤキャリパーを確認した。パッドが斜めになっている。おかしい。パッドを外してみたら、キャリパーの中に ビニール袋が詰め込まれていた。?これを除去したら、大丈夫!と思った その時!?

    • いいね(5)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    いきなり繋がる症状のあったクラッチインナーハウジング簡易旋盤(電動ドリル)で、削ったモノ。?そして、先日下ろしたエンジンに使用していて、滑っていたため 1週間で交換した フリクションプレート、焼けたクラッチディスク。ダメ元で、加工してみたモノを セカンドエンジンに 組み込んでいます。?あまりにも、普通に乗れているので 忘れてました。?いや 他のトラブル(シフトペダル)で、気が回って無いのかも 知れないですが。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    通勤で、普通にシフトして走行する。5キロ地点では、問題無くシフト出来ていた。?前を走行する車が、ウインカーも出さずに いきなりの左折 ブレーキを掛け、1速まで シフトダウン!?車の横を抜けて、次の信号で停車するまで、問題無し。シフトダウンする。操作に違和感が有る。?停車して見る時間は無いので、そのまま走行。?会社に到着。1速に入らない。N-2-3-4-5-6しか操作出来ない。?そのまま仕事して帰宅。?

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 初めてのオフロードバイク。これを買っておけば間違いなし!オススメパーツ紹介
    初めてのオフロードバイク。これを買っておけば間違いなし!オススメパーツ紹介

    オフロードバイクを買った!林道・コース・レースデビューしたい! 何か付けておいた方が良いおすすめパーツはどれなんだ!? そんな迷える子羊のあなたに贈る、人気&オススメ&勝手に押し付けな商品をご紹介します! 【ハンドガード】もはや必需品!? オフ車を買ってはじめに付けるパーツ、第1位といっても過言ではないでしょう。 そんなハンドガードはクローズエンドタイプとオープンエンドタイプの大きく2種類に分かれます。 オープンエンドタイプメリット・障害物や前走者から飛んでくる石などから手の怪我を防ぐ・軽いためハンドリングへの影響が少ないデメリット・転倒時にレバーを守れない・思いっきり木などにぶつかると手を挟んで怪我する クローズエンドタイプメリット・転倒時にレバーが折れてしまうのを防ぐ・障害物や前走者から飛んでくる石などから手の怪我を防ぐデメリット・最強仕様にすればするほどハンドルのしなりが無くなり、ハンドリングに影響が出る・重い それぞれにメリットデメリットがあるのですが、まずはクローズエンドタイプを付けておけば間違いがないです。 ...

  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    先週 ろう付け修理したシフトペダル車体に取り付けて、実際に使用出来るのか確認しようとボルトを通して 仮締めしたら問題なし!?素人溶接で修理したシフトペダルは、1週間問題無く通勤で使用出来たので、林道での破損時の交換部品として使えると認識した。?ろう付けしたシフトペダルも 林道行く前に強度を確認しておかないと いざって時に使えなくて困るのは 問題だ!?と言うことで、車体に取り付けようとしたら、ろう付けが若干ズレていたので、すんなり入らない。シフトペダルのクランプ部のスリットに、マイナスドライバーを差し込み 少し広げようとした瞬間ろう付けした部品が割れて、外れました。?ろう付けのろうが 割れた部分...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    通勤中、クーラントの匂いがする。?ひょっとして?と 足元を見るとラジエータ下のホースから、水が漏れている。?そのまま会社まで走行し、昼休みに 状況確認。エキマニの上のラジエーターへ行くホースが裂けている。裂けているところを寄せたら、漏れを止めれると判断し、車載工具でホースバンドを緩めギリギリまでホースを寄せてバンドを締め付ける。?ラジエーターキャップを開けて、水道水を補修してラジエーターキャップを閉めて、応急処置は終了。?ウェビックで、部品発注。ラジエーターホースは、今まで交換していないので、丸12年交換してない。ホースが 大きくなっているな。とは、思っていた。?部品が届いたので 交換。(見た...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シフトペダルを下げて 一速にしたら いつもより可動範囲が広い。シフトペダルのクランプしてるネジが緩んだ??いや!緩み止めナットで、ダブルナットにしていたから 緩むハズがない。手で、ペダルを触ってみる。気のせいではなく、確実にガタガタしている。?車体を止めて、確認してみたら、林道でクラック入って 応急処置して走り回った後、完全にシフトペダルのスプライン部分が無くなり、6速固定で走って帰った記憶が出てくる。クラッチ 焼いたな?同じ場所に クラックが入って 割れている。ジータのシフトペダルの弱点が ココなのか??シフトペダルを外して、フレームに括り付けていた補修したシフトペダルを取り出して 交換。?...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    補強板を入れたアンダーガードを取り付けようと 皿ビスをラチェットを利用して止めていたのだが、左側のネジが回り続ける。?どうやら前回の取付時に ニューネジ山でアンダーガードを取り付けていたようである。?走行中に抜け落ちる可能性があるので、どうするかを考える。?まず車体からダウンチューブを外さなければ 話にならない。?ラチェット機能付きのタイダウンベルトで エンジンをフレームにくくりつける。?エンジンを固定しているボルト3本を緩めて抜く。ダウンチューブを固定しているボルト4本を緩めて抜く。?ダウンチューブだけが外れる。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シート張替をして約一年灼熱炎天下の駐輪場に ほぼ毎日9時から19時まで止まってるおかげ と焼けた表皮にそのまま乗るので、シート表面が薄くなってきた。?シート用の皮が、弱いのか灼熱炎天下が悪いのかは わかりませんが穴が開く直前である事は 確実である。?シート用皮の下に轢くビニールを買ってきた。某百均のバイクカバーを使用しています。前回も、同じモノを使用で 9ヵ月は確実にシートへの雨水染み込みがなかったので、リピート使用。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • オーナーが語る!ヤマハ「WR250R」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
    オーナーが語る!ヤマハ「WR250R」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】

    ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。 今回は、ヤマハ「WR250R」についてオーナーの生の声をお届けします! ぶっちゃけヤマハ「WR250R」ってこういうバイク!! 今でこそヤマハに、250ccクラスのトレールバイク(ナンバー付きオフロードバイク)のラインナップはありませんが、2017年あたりまでヤマハの250ccトレールバイクはセロー250とWR250Rという二枚看板でした。かつて「オフロードのヤマハ」と言われただけに、この分野にものすごく力を入れてきたというわけです。 同一排気量帯に2台のトレールバイクを投入するわけですから当然キャラクターが違います。空冷OHCエンジンで出力が低めのセロー250は、シート高が低めで足つきが良く、初心者にも乗りやすいようなキャラクター。 一方、WR250Rはというと、当時“YZF-R1のオフロード版”という開発コンセプトが正式に発表されるほど高性能な走行性能が追求されました。林道や獣道をトコトコ走るようなキャ...

  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シェラウド外して、タンクを外します。?ウォーターポンプカバーの下のボルトを外して、バケツで出てくるクーラント液を受ける準備する。?ラジエーターキャップを外し、クーラント液を抜く。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    ジータのベースグリップを使用していたのですが、外側が減るのと 最近の暑さのためなのか溶け始めた ソフトコンパウンドチューブ。ベトベトするので、交換しようと考えたが買い換えても、すぐにダメになるのではないか?と思った。?外側だけスポンジフォームにしたら、ベトベトから 解放されるのでは?と、スポンジフォームを買い 半分にカットして 通してみた。ちょっと力強く引っ張ったら、スポンジフォームが 破れました。エアーガンで エアー使って はめれば良かったと 後悔。付けて 一旦終了。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    カムチェーンをクランクシャフトに掛けて、チェーンガイドを付ける?スターターギヤを入れて スターターアイドルギヤを入れて、スターターギヤを入れる。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    クランクケースに クランクシャフト入れてギヤを、組み合わせてクランクケースにはめ込む?シフトフォーク三種類を間違えないようにギヤに差し込む。シフトドラムを差し込む。シフトフォークの凸部をシャフトドラムに納めながら シフトフォークの穴にシャフトを通す。クランクケースの合わせ面に 液体ガスケットを塗る。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シリンダーヘッドを分解したのに、バルブ清掃だけで終えるのは、もったいないので、バルブの当たり面を点検してみた。?2ミリ近く有る!許容範囲外!サービスマニュアルで書いてあったのは、シリンダーヘッド交換。さすがに これだけでシリンダーヘッド交換は、修理費が高くなるだけではないですか?バルブシート加工してくれるバイク屋さんが少なくなったのかな?と、思いながら 行き着けのバイク屋さんに行きました。?バルブシート加工する工具 貸してください!と?お店の片隅で作業。今回は、バルブフェースとの当たり面は触らず バルブシートを30度と60度の加工治具で バルブフェース当たり幅を減らす。?小一時間ほど、加工治具...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 【数量限定】iRC対象トレールタイヤ購入で特製シェラカップがもらえる!
    【数量限定】iRC対象トレールタイヤ購入で特製シェラカップがもらえる!

    トレールバイクオーナー必見! 高まる林道ツーリングブームの火付け役とも言えるiRCのGPシリーズ GP-410、GP-610、GP-210、GP-21/GP-22の対象タイヤを1本ご購入ごとに、数量限定でiRCロゴ入り特製シェラカップをプレゼントキャンペーン開催中です! 対象のタイヤを見る ※予定数量に達したため、本キャンペーンは終了しました。※ 自分でタイヤ交換できなくても大丈夫! ウェビックで購入した商品を提携のバイクショップへ取り付け依頼し、そのまま直送できるサービスWebike PIT inサービスをご活用ください!なんと工賃のお支払にウェビックポイントが使える!そして貯まる!  >> Webike PIT inの詳細はこちら 【数量限定】iRCロゴ入り特製シェラカップをプレゼント! ウェビックで対象のタイヤ1本購入されるごとにiRCロゴ入り特製シェラカップを1個をプレゼント!   ※iRCロゴ入り特製シェラカップは商品と同梱にてお届けします。 ※各サイズごとに予定数に達し次第、順次...

  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    シリンダーヘッドの分解が 出来てなかったので 分解EX側のバルブに カーボンがちょっと乗ってました。清掃して 組立?今回の分解してバルブシムの厚みが印字されているのが、全部消えていた。数字がバルブ側に向くように組まなきゃならなかったのか?デジタルノギスで、厚みを測り シム調整しなければならない。?ア○ゾンで買った 安いバルブスプリングコンプレッサーで 十分 分解組立出来ました。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    今回作成したアンダーガードのみ 車体に取り付けてみた。?バイス アングル クランプ 体重だけで工作したわりには、良く出来たのでは?油圧プレスなんかが有れば、もっと出来が良くなるのだろう。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    アンダーガード補修で 2ミリのアルミ板を利用して補強したつもりでしたが、2ミリでは効果なく ガレを走行したら さらに変形するアンダーガード。?このままだと アンダーガード自体が破損するだけに成るだろう。そこで アンダーガードより厚いアルミ板をアンダーガードとダウンチューブの間に挟めば、エンジンはガード出来るだろう!と、考えた。?早速、5ミリのアルミ板を買いアンダーガードに収まる形状にカットし、曲げる!バイスに挟んで ハンマーでしばく!曲がる気配無し。?鉄のアングルを買ってきて、曲げたい場所をアングルで挟んで クランプで固定床に置いて アルミ板曲げたくない方を固定して 曲げたい方に乗る そしてジ...

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    分解したものの雨天のため、清掃が出来てなかった。ようやく晴れ予報なので、清掃?サンエスのK-1を水に溶かして水溶液を日向で温める暖めついでに、清掃したい部品を突っ込む二時間放置

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ぼんちゃん
    車種
    WR250R

    林道走行中、リアが滑って転倒した。バイクを起こそうとブレーキ握ったら、エア噛みしたように、レバーが抵抗無くハンドルまで握り込めた。?おかしい!?何だろう?と、思い 車体を起こして 再度ブレーキレバーを握る。ブレーキレバーに抵抗なく ブレーキフルードのニオイがする。ブレーキマスターを見たら ブレーキホースのバンジョーが曲がり、バンジョーボルトが緩んでいる。工具出して、バンジョーボルトを締め付け 林道を抜けた。?コンビニで、ブレーキレバーを握ると 微かにブレーキフルードが漏れている。バンジョーの角度もハンドル側に曲がっているので バンジョーボルトを外して ブレーキホースに繋がっているナットを緩めて...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • バイクを選ぶ時に知っておきたい [バイクタイプまとめ ]【Moto Guide】
    バイクを選ぶ時に知っておきたい [バイクタイプまとめ ]【Moto Guide】

    バイクタイプを知ると、バイク探しの幅が広がる! 初めてバイクを選ぶ時、デザインに惹かれて決める方が多いと思います。もちろんデザインで選ぶのも重要ですが、予備知識としてバイクにはどんなタイプがあるのかを知っておくと、よりバイク探しの幅が広がります。 →全文を読む ウェビックバイク選びでバイクを探す

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP