今回はスーパーカブ90のフロントスプロケットを17丁化した感想を動画にしました。なお、17丁化はカブでは一般的ではなく、メーカーの推奨するものではありません、あくまで自己責任です。動画本編→https://youtu.be/uhNEmwj8SD0
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
リトルカブの整備ガイド
今回はスーパーカブ90のフロントスプロケットを17丁化した感想を動画にしました。なお、17丁化はカブでは一般的ではなく、メーカーの推奨するものではありません、あくまで自己責任です。動画本編→https://youtu.be/uhNEmwj8SD0
リトルカブ4速キャブ車を75ccにボアアップした際、スプロケットを前は14丁から16丁に交換しましたが、慣らし運転をしなければならないこともあり、後ろは41丁のままにしてました。500キロほど走りましたが、リトルカブはスーパーカブに比べてタイヤサイズが3インチ小さいことも影響してるのか、車の流れに乗るにはエンジンの回転数を上げなければならず、エンジン音と振動が気になってました。できれば55キロや60キロでもしばらく巡航できるくらいになって欲しいと考えています。坂道も今よりローギヤでもいいので走りやすくなればいいなぁ?。バイク屋さんに電話で後ろのスプロケットを41丁から37丁ぐらいに交換したいと...
先日、スマホが故障したので駅前の店舗へ修理に持って行く際に次男のリトルカブを借りると、どうやらチェーンが伸びているらしく、なんだかガチャガチャ・ギクシャクするのが気になります。早速帰ってチェーンを張り、注油も行いましたが、アジャスターが一杯まで来てしまったのと、リアホイールを回すと遊びが変わってしまうのでチェーンの寿命と判断し、交換することにしました。20年前の車両ながら購入後はマメに注油していたつもりですし、走行距離は8500kmくらいでちょっと早いんじゃないかな?とも思いましたが、昨年7月の豪雨災害の時にアクスルシャフトあたりまで水没した影響かもしれません。岡山市内の用品店で購入したのはR...
前々回の日記に書いた通り、次男が通学に使っているリトルカブのリアタイヤを交換しました。注文したタイヤはIRCのNR6という銘柄で、サイズは純正指定の2.75-14。4PRと6PRがあって、私が購入した某大手通販サイトではなぜか6PRの方が安かったのでこちらを購入。同時にチューブとリムバンドも新品を調達しました。カブのタイヤ交換は初体験で、どうやら構造が独特らしいということは知っていたので事前に調べてみると、さすが世界的なベストセラーだけあってブログや動画がたくさんヒットします。リトルカブに絞って片っ端から見てみると、どれもわかりやすく手順を解説してくれているものの、多くは整備に不慣れな方が「は...
カブらしさがどんどん消えていく私のリトルカブ、、、。一般にビッグスクーターに履くタイヤですが、これを履くカブ乗りさんの情報を見て一目惚れ!バイク屋さんにお願いしたのでバッチリ付きました。低速時のふらつきがなくなりました。中高速は更に良いフィーリングをしてくれます。信頼性の高いミシュランタイヤですのでかなりオススメです。ウェット性能、耐久性はこれからの確認になりますが、見た目・性能ともに満足です。
今日はリトルカブのオイルとチェーン交換をした。年間200日以上は稼働しているのに、一体どれほどぶりのメンテナンスだろうか。それでも不都合なく走ってしまうので、ずぼら一直線。オイル、いつ買ったやつだったかな。ドボドボ。
2016年11月オイル交換廃油は真っ黒!! 8月の納車時にショップが交換しなかったか、納車されるまでの状態が悪く600km走っただけで真っ黒になったか。のいずれかだと思う。HONDA G1 600ml+ 円陣家至高:EGA IVを12ml添加
フロントスプロケットのみですが純正14丁→サンスターの15丁に変更。先人たちが検証している通り2速、3速でグイグイ走ってくれます。ローギヤはそれほどでも無かったので残念ですが、ボアアップしないでここまでレスポンスが上がれば満足です。(1速)15km/hくらいまで引っ張れるが交差点はツライ(2速)頑張れば40km/h手前くらいまでいける。(3速)余裕で50km/h(4速)リミッターが効いてしまい58km/h巡航が精一杯。印象としては「スーパー3段変則」って感じ。早くリミッター解除したい製品の作りもサンスターさんの企業姿勢も◎です。
はじめてチューブタイヤのバイクのタイア交換をしました。ネットで下調べをするとリトルカブはマフラーを外したほうがいいようなので、さきに外します。そして予想通りチューブに穴をあけてしまいました。原因はタイヤレバーをこじりすぎたことと、チューブに空気が入っていなかったので一緒にかんでしまったこと。フロントタイヤはこのへんをきをつけて交換しようと思いました。
リヤタイヤがスリップサインこそ出ていないが磨耗してきたので、D107に交換した。また1万km位は持つだろう。フロントタイヤはまだ行けそう。でも新しいタイヤと比べると硬くなっているのがわかる。