スズキ  アドレスV100

  • 車種:アドレスV100 

アドレスV100のカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全27件
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    先日かなり久しぶりにガス欠やらかしましたw?アドレスV100の燃料計が未装着のままだったんですが、通勤車両だし定期的にガソリン補充してるから大丈夫!とタカくくってました。?そしたら給油したタイミング勘違いしてました。走行中にアクセル吹けなくなり、給油口からタンク覗くとガソリンが入ってる気配すらない。 久しぶりに押しましたよスタンドまでw?で、燃料計を装着すべくwebikeにてYAMAHAの純正品、ビーノの燃料計(部品番号5AU-85750-00)を見積もり。結構高くなってた。(バーハンKITの説明書でビーノの純正燃料計使うの推奨されてまして、説明書に表記されてた部品番号は5AU-85750-1...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    アドレスV100のヘッドライトはLED化してましたが、何か暗くなった…? と思いライトケースから取り出して確認したところLED発光部分が半分くらい点灯してなかった。?画像はバルブ部分からコントロール回路が収められたケースと、メインハーネスへの接続部分までの全体像。点かないなら仕方無い。バルブ交換だ。?で、PH7の電球を使うノーマルの配線(バルブ接続する口金部分まで)に戻してPONLEDのLEDバルブを使う事にした。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    いきなりウインドシールドを糸鋸で切っているが、そもそもの発端は元々のウインドシールド固定用のステーが、ミラーと共締めの部分で折れたからだ(画像二枚目) 折れたついでにシールド全体に手直しを加える魂胆で作業に入ってみた。?以前、ステーの穴部分が一度折れており、その時は残ったスペースに再度ドリルで穴を開け再利用したのだが2回目となるともう穴開けるスペースもない。同じステーを買ってもいずれ折れるのでステーを変える事にした。?昔乗ってたスパーダに使ってた、ヘッドライトの左右ネジ部に共締めして使うタイプのステーが転がってるのでこれを使う事にする。曲げてやる事でミラーと共締めにして使うのだ。現在アドレスは...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    新年あけましておめでとうございます。今年もこちらの日記にお付き合い頂けたら幸いです。?で新年最初はアドレスV100のハンドル交換。前期型CE11Aのカウル塗装して後期型CE13Aに付けてたんですが、前回ブレーキマスター交換の際にライトカウルに結構なクラックや割れなど、塗装後乗っている間にできたと思われるモノが見つかりまして、どうしたもんかなと考えてた時にV100にはバーハン化用のパーツが出てたはず!と思いだしました。?しかし絶版2stでそろそろ20年落ち。新品は出ないだろうと思いつつWebikeで探したら有ったw 入って来るのかなと心配しつつ発注かけたら年明け前に届いた。?新年からどっぷりバイ...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    通勤怪速であるアドレスV100。パワフィル仕様で、フィルターカバー付けてあるから雨の日でも走れるのだがノーマルより水には弱い。?天気が悪く雨に濡れて帰宅。フィルター周りをエア吹いて水分飛ばしてやるか!とカバー外したらキノコの上側の金属パーツまで外れた。接着剤で固定されてたらしくカバー固定が出来なくなった。?カバー無しで乗るのはちょっと気が引けるし、他の接着剤使うのもまた外れそうなので急遽ノーマルのエアクリに戻す事にした。??

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 原付2種スクーターにオススメの人気タイヤランキングTOP10【2021年最新】
    原付2種スクーターにオススメの人気タイヤランキングTOP10【2021年最新】

    通勤通学に本当におすすめなタイヤとは 法的なメリットと維持費の安さ、そしてメットインをはじめとする快適装備で通勤通学お買い物の強い相棒、原付2種! そんな原2のタイヤは、ほぼ毎日乗る都合上耐久性は欲しいですし、寒い日も雨の日も安定して性能を発揮してくれるグリップ力も欲しい。 そして、日常の足なのでできればコストは押さえたいというのがライダーのニーズでしょう。 そんなかなり厳しい条件の中選ばれている今、本当におすすめできる原付2種スクーター向けタイヤの人気ランキングを大公開! タイヤの交換時期は? 画像出典:らんたろうさん 一般的にタイヤの交換時期は距離で示すと5,000km?25,000km程度と言われます。 仮に片道20Kmを通勤通学する車両の場合、1年から2年ほどで交換を考えるケースが多いでしょう またタイヤはゴムでできており、時間が立つと硬化し本来の性能を発揮できなくなります。 この寿命がおよそ2?3年と言われています。 ゴムの変化はたとえ走行していなくても起きる現象なので、走行していなくても一定の期間が経過したタイヤは交換して...

  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    以前アドレスV100のブレーキマスターを交換したが(CE13A純正からCE11A純正中古へ交換)シールが終わったかマスターシリンダー側からのフルードの漏れを発見。いよいよ新品入れなきゃいけなくなった。シリンダー内のパーツ交換出来る人も居るんだろうけど、自分はそこまでの知識と技術はまだない。?なので再び交換作業である。まずはウインドシールド外してライトカウル外すとこから。カウルが外れてハンドル部分が露出するとバイクらしく見えるなw ?ブレーキマスターを固定しているボルトはカウルの内側になるので、面倒だがライトカウル前後とも外す。フルードの汚れ方も真っ黒と言う程ではないがそれなりに汚れている。?ア...

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    アドレスV100の交換用Vベルトが届いたので、作業再開です!なんやかんや外して交換準備してます。?今回使用するベルトはグロンドマンのアドレスV100対応品。一応アドレスV100前期型CE11Aでも後期型CE13Aでもイケるようです。?Vベルトはいくつかのメーカーがありましたが、Webikeで在庫ある商品で、価格と国産だという点を考慮して今回グロンドマンのVベルトを選択。????

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    GSX-Sのチェーン等交換してからしばらく経った。?アドレスV100の方も駆動系の点検してやらなきゃな、と思い駆動系カバーを外す事にした。(クラッチ周りは入れ替えたし、プーリーフェイスやウェイトローラーは前回見てたのだが、最近発進時の挙動で若干引っかかる感じがあり、ベルトが気になったのだ)?まずはキックアームやホースを外しカバー外せる状態にしたのが画像。???

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    アドレスV100にハイマウントストップランプとして付けてる赤LED(貼るタイプ)?視覚的に2段欲しくて、市販LEDを2つ上下に並べたので配線が4本になった。同極でまとめて2本にしてしまえば良いのにわざわざ4ピンのカプラーで繋ぎ直す事にしたw?カプラー余ってたんですw

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    アドレスV100のリアサスは、純正サスが抜けて交換しなきゃなと1度KITACOのサスに交換済みでした。?以前の日記で書きましたが、純正サスの上下ボルト間の長さが実測285mmで、KITACOのサスは上下ボルト間が280mmで5mm程短い。KITACOのサスは硬めで沈みにくいとは言え、もう少し長さが欲しいなと思い再び交換する事にしました。(これまで使用してたKITACOのサスの性能に不満は無く、サスの長さが変わる事でどう変化するのかって事に興味があるってのも理由です)?今回選んだのはYSS製のサス。アドレスV100用の設定が有るとは思ってなかったのですが、KN企画さんの別注品でYSSのサスがあり...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    以前のクラッチ側メンテで見送ったクラッチのセンタースプリング交換。部品の寿命的なモノはまだ大丈夫そうだけど年代物になってきたアドレスV100。?パーツがまだ買えるうちにやっぱり交換しておくかと思い今回タイヤと一緒にDAYTONA製のクラッチセンタースプリングを購入。?バネレートは3%アップの物を選んでます。チャンバーもノーマルに戻してあるし、エンジン自体はピストン等新しくはしてあるけど排気量も変わらず。プラグがイリジウムでシリコンコードも使ってはいるがほぼほぼノーマルという状態。一番バネレートが純正に近い3%アップで十分だろうという判断からです。変化を期待と言うより純正バネのリプレイスという意...

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    今回はタイヤ交換作業。フロントタイヤが減ってきたので再びIRCのGP-110を購入。そろそろタイヤの銘柄を変えるつもりだったけど、ちょうどWebikeにGP-110の在庫が補充されたタイミングだったのもあり今回もGP-110で行くことにした。リアに付いてるタイヤはまだ山が有るのでフロント側に付けなおし、新品は激しく減っていくリア側に履かせます。?チャンバー外さないとリアホイールは外せないのでサッサと外してあります。で22mmのメガネレンチを使ってロックナットを緩めてホイールごと外します。外したらブレーキシュー等の状態もチェック。問題なさそうです。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ジナ
    車種
    アドレスV100

    1つ前の近況日記にて、アドVのチャンバーのサイレンサー部分がもげた事を報告しました。?いやー、もげるんすねあんな所w?急遽、納車時にアドレスV100に付いてたチャンバー(SUZUKIの刻印があったので純正ノーマルですね)を引っ張り出して装着しましたが、色味が合わない。最初はコレはコレで良いかと思ってましたがやっぱり黒で塗る事にしました。?チャンバーを車体から外す前に、チャンバーに付いてるガードパーツを外してます。チャンバー外した後だと外しにくかったりするので。?この後チャンバーを車体から外します。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    まっちゃん
    車種
    アドレスV100

    先週の土曜日は朝からアドレスV100のキャリパーオーバーホールしてました。パッド交換ししばらく走ったあとにダストシールが飛び出てきてるのを発見。多分、サビサビのピストンが原因でしょう。ということで部品をウェビックで注文し交換に至ったのです。ピストンは一時欠品でしたのでサビをペーパーかけてピカールで磨きました。

    • いいね(0)
    • コメント(3)
  • 投稿日
    投稿者
    まっちゃん
    車種
    アドレスV100

    昨日はアドレスV100をまとめて若返り&メンテナンス?まずはマフラーから。形はだいぶ違いますがai-NETの純正互換です。ガスケットが付いていて嬉しいです。交換は仮止めしてフランジ部分のボルトから締めていきます。ちなみに二次エアパイプ付きです。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ギルビット・リピオ
    車種
    アドレスV100

    かなり昔に「ホンダ・XLディグリーの水温計」に使おうかと購入し、すっかり忘れていた「デイトナ水温計」を発掘したので、アドレス號の「気温計」にでもしようかと思い立ち、装着してみました。(「日記」の比率が「バイクいじり」が大部分だという事を気にするのはヤメたwww)

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    ギルビット・リピオ
    車種
    アドレスV100

    勤務先の後輩(オートバイジムカーナしてるガチ勢)が「原付買ったんスか!運転したいっス!(何にでも乗りたがる系)」というので、昼休憩にチョイ乗りさせたら「リピオさん、このバイク前ブレーキおかしいっス!家の原チャリもディスクだけど、遥かにカッチリ効くっス!点検しないとダメダメっス!!!(MFJ会員なので整備不良は見逃さない系)」…と、去年秋に言われていたのを思い出して点検してみたら…

    • いいね(2)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    ギルビット・リピオ
    車種
    アドレスV100

    【ギアオイル編】「走行距離四千キロ未満」だったんで手を入れてなかったが、とりあえず「チェック」も兼ねてヌイてみた所…『墨汁かよ!!』と思わず声が出た~~~。(「某池の水ヌイてみた」風にw)これは「新車から未交換」だったに違いないわ!!(ビキビキッ)

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ギルビット・リピオ
    車種
    アドレスV100

    「イレギュラーで小春日和」になった時に、チョットだけライドしたい!そんな時に対応する準備を少しずつしている今日この頃。「冬眠しなくて良い地域が羨ましい」のですが、毎年「さぁ!バイクに乗るぞ!」という気持ちのリセット効果もあるようなないような。(生まれも育ちも「オンリー北海道」のアラ還暦オヤヂのたわごと。)一昨年「人生初グリップヒーター」を体験し、昨年は「人生初(オートバイの)シートヒーター」を体験したので、今年は「人生初ハンドルカバー」を体験するべく装着しました。

    • いいね(1)
    • コメント(2)
  • 投稿日
    投稿者
    原点は原付
    車種
    アドレスV100

    このV100,ジモティで購入したのですが,坂道で20km/h程度になり,平地でも変速が変です.前のオーナーは,駆動系もオイルもメンテ済みといっていたのですが,前のオーナーの履歴を調べると,手に入れてからたった1ヶ月で手放しています.なんか変です.前の前のオーナーをジモティで探し出して,そこには,ベルト交換,ウエイトローラー交換,ギアオイル交換,絶好調みたいなことがかいてあります.それを前のオーナーは信じて買ったけど,ダメで手放した模様(正直に話してほしかった).でも,私はNCNRで買っているし,ここは経験値をつむために初めてベルト,ウエイトローラ,プーリー,その他を事前に買いためて,妻が見てい...

    • いいね(1)
    • コメント(0)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP