安全優先でフロントタイヤをショップに発注しました。交換はまだ先です。丁度一年、走行距離 5,008Kmでフロントを交換します。リアは継続です。交換までにはもう少し乗ろうと考えてます。P.ロッソIIです。リア170故に。P.ロッソIIとても優秀な奴ですが、乗り始め3,000kmはカテゴリーが同じならどのメーカーのタイヤでも不満はでないでしょう。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
ZRX1100の整備ガイド
安全優先でフロントタイヤをショップに発注しました。交換はまだ先です。丁度一年、走行距離 5,008Kmでフロントを交換します。リアは継続です。交換までにはもう少し乗ろうと考えてます。P.ロッソIIです。リア170故に。P.ロッソIIとても優秀な奴ですが、乗り始め3,000kmはカテゴリーが同じならどのメーカーのタイヤでも不満はでないでしょう。
ZRX1100整備(パワーフィルター)その(1)https://arowe.hatenablog.com/entry/2019/06/08/150000ZRX1100整備(パワーフィルター)その(2)https://arowe.hatenablog.com/entry/2019/06/08/151000ZRX1100整備(パワーフィルター)その(3)https://arowe.hatenablog.com/entry/2019/06/08/152000
金曜日にショップに預けたバイクを取りに行く。代(単)車のシグナスを返却して清算済ましてイザ!!。交換タイヤはP.ロッソII。IIIの前の型だけど、リア170のサイズ有無と、型落ち価格で、お世話になってるショップで交換できるから、ぜひお願いしていた。全て込みで4万5千円。
ブレーキパットのなじみが良くなってきたら、今度はブレーキが泣き出した(x_x)ゞパッドに泣止めを塗ったけど改善せず。ピストンのモミ出しをして見たら、動かないピストンが有ったので、この際だからとOHです。アドバンテージニッシンのシールキットと、ZX7RRの純正Oリングを用意して取り敢えず、バラしましたが、動かなかったピストンは固着してました。シールは固くなってるし、ダストシールは劣化してたしヤフオクで新品未使用を買ったんですがね? 何年放置してあったんだろうと邪推してしまいます。ピストン抜くのに悪戦苦闘して、なんとかバラすだけバラし、全ての部品を洗浄しました。次は、ワコーズ SSG スーパーシリ...
α14を履いてましたが、タイヤ性能を使い切れないうちにリヤタイヤ、3000km弱で、スリップサインが出ちゃいました。フロントは4部山くらい残ってるけど、雨降ったら危なそうだし、前後とも変える事にしました。次はもう少しツーリングスポーツ系で持ちの良いお得なタイヤがないか探した所、昔履いててフィーリングの良かったDunlopのQualifier2がまだ売っており、パターンは変わらないけど、最近のコンパウンドに変わってて更に良くなってるって事の上、3諭吉でおつりが来るとの事だったので、変えました。Qualifier2発売当初に買って履いた時は、8500km持ったので同じくらい持ってくれると良いな(笑...
おいっす~♪突然ですが・・・ウエビさん・・ありがとうございます(^^)v純正部品注文が格段にやり易くなりましたね~♪ポチポチっと10分もあれば外出先のスマホでも簡単に注文出来ます
今週末の車検に向けて最後の仕上げです。今日はエアフィルターを交換しました。純正?から純正に交換ですが、なかのメッシュ形状が若干変更されてました。新旧の比較写真を撮ってなくて残念ですが、ご覧の通り古いやつはこんがり焼けた色でなお且つオイル臭が漂ってました\(^o^)/定期的にチェックしないといけないですね。ほんと。
ZRX1100の整備メモです。作業日:2013.11.17ODO:19652kmオイル:ホンダG2 10W-40フィルター:ヨシムラK&Nオイルフィルター(KN-401)
エンジンの1/4発の調子が悪く、エアエレメントとプラグを交換しました、プラグはバイクを購入してから一度も交換していなかったので...ノーマルプラグですがアイドリングも吹け上がりも復活しました、消耗品は定期交換が大切ですね。