クラッチ板交換とウォーターポンプ交換をしました。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
ZZR400のカスタムガイド
初めての冷却水交換しました。なかなか汚れていて、キャブからの戻りのフィルターを外してみたら、なにやらドロドロしたものがつまってたのでパーツクリーナーで清掃!キレイに通るようになりました。開けれる所は開けてみた方がいいですね。
2019年7月 アッパーカウル交換 (ヤフオク)前月に房総に行った際、砂にのってリアからズリコケ。内側のボルト接着面が破損しました。カウルブラブラのまま走る訳には行かないので、ヤフオクで探したら見つかった。
去年の北海道行のフェリーでの事。シートにかけるベルトでシートが破れてしまいました。今まで放置していましたが重い腰をようやく上げてオークションで張り替え用のシート革を購入したので交換したいと思います。
フェンダーレスと同時に、ウインカーもクリアにしましたー!このクリアウインカー、結構探すのに苦労してたつもりだったんですが、Odaxというところから普通に売られてました(^^;;このウインカーの土台側?なんですがネジの部分が少し長いのでそのまま取り付けるとウインカーが飛び出てしまいます(>_なのでちょうどあったノコギリで切りましたよ。笑これで完璧です(^o^)/
この記事は2021年12月19日にForRに掲載されたものです。 アンチレプリカだったカワサキを象徴するZZR カワサキは日本のバイクメーカーの中で、変わり者としてライダーに愛されている。まず、最も変わっているのは、スクーターなどのコミューターを販売していないところ。そしてもう一つは、世界グランプリに対して一線を引いていること。特にWGPが最も熱かった1980年代に2年しか参戦しなかったことが、違いを決定づけている。 →全文を読む 情報提供元
京浜CVKD30の内部です。ダウンドラフトなので、ZZR250のキャブと形状が違います。ジェット類を取り付ける下側に斜めの筒?が飛び出ていてその中にニードルが刺さってます。変ですよね~ これで上手くガスの開け閉めができるのでしょうか??
中古のキャブを清掃、今までのキャブから新品交換済みのジェット類を移植後、組んだ所・・・・エンジン掛けて同調取ろうと思ったら・・・ガソリン漏れ・・(汗TパイプのOリング劣化です。 急いでパーツ注文して交換 また漏れてる・・・??今度は2個の各キャブを繋いでいるストレートパイプから・・・冷静に考えれば全部劣化してるに決まってるんだよなぁ~ ケチって頼まなかったのが敗因(笑)またしても部品注文、そしてまたバラシて組んで・・・
zzr400にHID取り付けました。リレーレス35W Hi/Lowスライド式 6000K予備用も含めて車用の2個セットになっているのをヤフオクで購入。HIDを選ぶときに考慮したこと・リレーの有り無し ・ワット数 ・Hi/Low切り替え方式取付手順スクリーンとインナーカウル外す→メーターパネル外す→ヘッドライトのプラグ外すここでHIDの点灯テスト。ちゃんとHi/Lowに動くかテストしてからバルブを取り付け。バラストは左側のウインカーの上あたりに両面テープで張り付けて、余分なコードはハンドル操作に干渉しないようにタイラップでフレームに適当に巻き付けて、以下逆の手順でカウルを戻して終了。 の予定だっ...
本日、待ちに待ったナイトロンのサスペンションが届きました~ノーマルサスが終わって走行不能で一ヶ月半も不動車になってましたが本日サスが届いたのでいっきに組み付けしました。
フルペイントの第一歩としてアンダーカウルからペイントしようと思ってるけど・・・色が決まらない(泣)優柔不断で黒も良いし青も捨てがたい目立つ色で黄色もあり?とりあえず、スモークスクリーンか(笑)
ADVANTAGE アドバンテージ :トラクションコントロールクラッチキットを購入しました。Youtubeに”5分でわかる・・・クラッチ交換”なるものがあって参考にしながら交換しました。感想はレビューで