フロントブレーキのピストンが固着し、パットが偏摩耗した為ディスクが少し波打ってしまいました。この際と思い、キャリパーをBremboの新カニに、キャリパーサポートとディスクロータをビートの物に替えました。軽く握って効くのでコントロールがしやすく、固着する前と比べても制動力が上りました。満足です。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
KSR110のカスタムガイド
フロントブレーキのピストンが固着し、パットが偏摩耗した為ディスクが少し波打ってしまいました。この際と思い、キャリパーをBremboの新カニに、キャリパーサポートとディスクロータをビートの物に替えました。軽く握って効くのでコントロールがしやすく、固着する前と比べても制動力が上りました。満足です。
Webike Plusでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。 オーナーの満足度から、おすすめバイクをご紹介 「ウェビック コミュニティ」に登録されているmyバイクの中から、オーナーの満足度の高いおすすめバイクをランキング形式でご紹介。販売台数を基にしたランキングとは異なり、Myバイク登録人数、オーナーがつけた総合評価点数をもとにしているので、カテゴリーごとにリアルなおすすめバイクがわかります。 今回は所有しているオーナーの満足度が高い「カスタム向け51?125ccミニバイク」ランキングのTOP5をご紹介します! 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び” カスタム向け51?125ccミニバイクランキングの続きを見る ※TOP5は記事公開時点のランキングとなります " target=""_blank"">他のおすすめランキング記事を見る 【5位】クロスカブ110/ホンダ ▲ウェビック バイク選び掲載価格:\189,00...
SUS441:強化イグニッションコイルKSR110専用といいつつ、取り付けには車体の加工が必要。ドリルとナッターでネジ穴加工。一度付けてしまえば、効果は十分あると感じました。
2018年頃の話:久しぶりの日記投稿で、上げ方を忘れてます。リアルタイムにいつまでたっても追いつかない…。この頃、KSRにライディングスポットキャリアとGIVI B32N BOLDを付けました。ラーツーするとか妄想してましたが、その後は、ほとんど使って無いです…。
どもw(;ΘωΘ)ゞ先日は2回目の接種を受けまして(汁翌日には予想通りガッツリ副反応(大汗orz久々の発熱でしたが、一晩で済みまして本日は無事活動再開出来ました。(*・ω・)ノということで今回もlet's DIY !(=゚ω゚)ノ今回は寒い時期に向けた必要用具のDIYになります。メインで使用する材料はホムセンでよく見かけるイレクターパイプになります。
ギアが入っていてもエンジン回転が低ければ前進しない遠心クラッチは、ホンダスーパーカブに代表されるビジネスバイクではおなじみの変速方式です。これはクラッチレバーを握って変速するハンドクラッチとスクーターのようにギアチェンジ不要の無段変速の中間のような存在です。その仕組みとメンテナンスのポイントを紹介しましょう。 エンジン回転数に従ってウェイトが移動して断続する [fontsize size="2"][color color="#555555"] ヘルメット着用も義務づけられておらず、スカート姿でバイクに乗るのも珍しくなかった1970年代初頭に、バイクのようにシートを跨ぎ越さずに乗車できるフレーム形状や足元の汚れを防ぐレッグシールド、スロットル操作だけで運転できる2速オートマチックなど、女性ユーザーを多分に意識して発売されたヤマハチャピィ。その後レジャーユースに対応するためハンドクラッチ仕様と遠心クラッチ仕様が追加された。[/color][/fontsize] クラッチレバーを握ってシフトペダルを操作するハンドクラッチ車は、信号待ちでなどで停車する際にはクラッチレバーを握るか...
先日ワイヤー式に変更した際に気になったクラッチケーブルアジャスターとケーブルとのスキマ問題、解決してみる。ついでにアジャスターも良さげなやつに交換。SP武川:SPタケガワファットタイプ ケーブルアジャスターカラー:ブラック/ブラック商品番号:02-01-0055Webikeの商品ページに親切にも寸法図が載っていて、それによるとケーブル受け側径はΦ8.2mm(多分クラッチキット付属のアジャスターも同じサイズぽい)。ケーブル外径は実測Φ6.3mm。これに近いパイプか何かを詰めればガタは無くなるはず。Amaz○nで良さげなアルミパイプ(外径8mm 内径6.31mm 長さ300mm)を見つけることが出...
衝撃画像(ToT)さすがのストライカー製でも振動には耐えられんかったのか…STRIKER:ストライカーPOWER MINI[パワーミニ] キャノンタイプマフラー
新車購入した時にバイク屋で装着してもらっていたハイドロクラッチキットをワイヤー式に変更する。SP武川:SPタケガワマニュアルクラッチカバーキット(ワイヤー式/ギア付き)商品番号:02-01-0404本来はプイマリーギア無しセットで良かったのだが、メーカー欠品が続いていたので仕方なくこちらを購入。
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたカスタムバイクを紹介! 今回は、KSR110に乗る「じゃんくらいだー」さんのカスタムバイクをご紹介! 車両と自己紹介 【自己紹介】 バイク歴 30年 バンデット400vに始まりGPZ900Rでカスタムを覚え、その後リッターSSを乗り継いできました。 今時のデカバイクはそんなにイジる必要が無いのでksr110をイジッて遊んでます。 【バイク紹介】 KSR好きでI・II・110と乗り継いで来ました。 カミさんにナイショで購入して事後報告した為、かなり怒られました。 購入から14年まだまだこれからです。 カスタムのこだわり 【目指す方向性】 KSRらしさを損なわず、少しづつオリジナリティを盛り込んでカッコイイ車両を目指す! 【かっこいいと思うポイント】 エボレーシング ツインマフラー改 【性能が変化したポイント】 ゲイルスピード カスタムポイント紹介 フロント ホイール:ゲイルスピード ブレーキ:フロント ニッシン2pot+220ディスクローター+スエッジライン...
*要因の分析*・急な仕様変更(汗→課題クリアのご褒美に次のステップの準備も兼ねてマフラーを軽くて太いのに変更@over(汗抜けが良くなりキッチリ上まで使える様になるかな?と軽く考えてましたが…・色々と経験不足(汁→引出しの無さをライダー共々痛感しております(乙…思い切って早い段階でピットに戻しておけば(悔(ノД`)・ハッピーター○の食べ忘れ(違→験担ぎって大事ですよね-。(´・ω・`)注)その他外的要因はキリが無いので無視。(´・ω・`)
*補修状況*ステアリング・チェンジペダル→補修部品到着後、交換済。ウィンカー左側前→本体・配線部まで損傷の為、新たに結線し直して補修取付済。ウィンカー左側後→欠損したカバー・取付ネジ・電球を予備品取付済。フロントフォーク→ステアリング交換後、試走しながら手力で修正済。
*損傷状況*最終区間(左→右)通行時先行車が右側へ切り返し始め時左後方から接近した後続車が追い越し結果、後続車両後輪と先行車前輪が接触接触した反動により前輪リフトしコントロールを失い車体は左側へフルバンクし転倒
どもw(;ΘωΘ)ゞ岩井での練習を経て井頭&某所向けにリア(ドリブン)スプロケットの変更を行いました。(*・ω・)ノ今回は純正31→33丁へ変更。因みにフロント(ドライブ)スプロケットは納車直後からblue Point製へ変更済み。(純正15→14丁)なので減速比は2.214(14-31)→2.357(14-33)になりました。(^^)/2度目の井頭での走行では予定通り2速固定の楽ちんオートマ走法から2速での加速と3速での速度の伸びが使えるスポーツ走行向けっぽい仕様になりました。ネガとしましては加速が良くなった分バックトルクも強くなりブレーキングがちょっと面倒になりましたwクラッチが有れば滑ら...
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたカスタムバイクを紹介! 今回は、KSR110に乗る「バモ太郎」さんのカスタムバイクをご紹介! 11/30までMOTO HACK!カスタムバイクコンテストエントリー受付中!アナタのアイデア(HACK)とやる気で、染め上げた自慢のカスタムバイクを語ってください!グランプリ獲得で10,000pt獲得のチャンス! 車両と自己紹介 【自己紹介】 13歳からスズキのハイでミニバイクレースに参戦し、Gダッシュ、JOG‐ZRと高校卒業までノーマルスクータークラスにがっつりハマり、免許は原付があれば十分でした。 その後、改造スクータークラスに参戦しましたが、仕事が忙しくなりサーキットから遠のいてしまいました。 20年後、またバイク乗りたいなと思い、思い切って普通2輪を取得へ。 とりあえずのTW200を購入しましたが、またサーキットで走りたいという思いがあり、KSR110へ乗り換えとなりました。 【バイク紹介】 中古で購入したKSR110。ハンドル、マニュアルクラッチ、マフラー、キャブが変えてあ...