ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RR
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
電子制御機能を熟成し「操る楽しみ」をさらに追求するとともに、カラーリングの一部を変更 コーナリング時や加速時の後輪スリップと、加速時の前輪浮き上がり(ウイリー)を抑制する「Hondaセレクタブル トルク コントロール(HSTC)」の機能に、旋回中のタイヤ周長変化の精度を上げた制御を取り入れることでHSTC作動をよりきめ細かくした。 さらに、後輪スリップ抑制に対する制御介入量が9段階で任意に選択できることに加え、従来モデルではHSTCが一括制御していた領域である後輪スリップの抑制と、ウイリーの抑制をそれぞれ独立した制御へと変更。「ウイリーコントロール」として制御介入量を3段階で任意に選択可能にし、よりライダーの好みに応じたHSTCの設定変更を実現している。 また、スロットルグリップ開度をセンサーで検出し、スロットルバイワイヤ(TBW)モーターに駆動信号を送ることでスロットルバルブを制御する「スロットルバイワイヤシステム」では、TBWモーターの駆動スピードを上げ、スロットル戻し時の応答性を高めたほか、スロットル操作に対する出力特性を5段階で任意に選択できる「パワーセレクター」において、全てのギアでピーク出力まで引き出せる「レベル1」の出力特性設定を変更し、よりトルクフルな加速を実現している。 なおスーパースポーツモデル専用ABSでは、スポーツライディング時における高速度領域でのブレーキコントロール性をより考慮した制御設定に変更している。
排気量 | 999cc |
---|---|
エンジン形式 | SC77E |
最高出力 | 192ps / 13,000rpm |
最大トルク | 11.6kgf・m (114N・m) /11,000rpm |
車両重量 | - |
タンク容量 | 16.0リットル |
コウケンのメカニカルと悩みに悩んだ結果、ゲイルを購入。・購入までの経緯元々そんなに弱くなか...全部読む
GALE SPEED:ゲイルスピード取り付けは、少し苦労しました。本体を収めるスペースが少ないので、配線の取り回しと固定方法を...全部読む
Special Agent:スペシャルエージェント製品の見ためは、いたってシンプル。ブレーキ側のみの販売。ガードの部品の質感はイマイチで残念...全部読む
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー【何が購入の決め手になりましたか?】ホンダ車に多く使われているシングル球をリレーの制御でポ...全部読む
POSH Faith:ポッシュ フェイスWebikeバイク選び | 国内(新車) | 国内(中古) | 逆車(新車) | 逆車(中古) |
---|---|---|---|---|
乗り出し平均価格(税込) | - | 110.37万円 | 311.99万円 | 108.9万円 |
Webike掲載台数 | - | 23台 | 4台 | 4台 |
HRCキットではあったのかどうかは記憶が曖昧です。
あと、スリッパークラッチは社外のを入れている人もいましたね...続きを読む
HRCキットではあったのかどうかは記憶が曖昧です。
あと、スリッパークラッチは社外のを入れている人もいましたね。金と信頼性が。。。ミニチュア