ホンダ  スーパーカブ50

  • 車種:スーパーカブ50 

スーパーカブ50のカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全107件
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    ツーリング中に転倒。ハンドルポスト延長部の溶接が剥がれて危うく走行不能になりかけた。(延長部を取り除いて何とか走れる様になった)やはりノーマルのルックスが好きなのでノーマルに戻すことに。クラッチレバーはバーハンドルに付いていた物はウィンカーに当たって取付不可。ネットを漁ってトゥデイのブレーキが加工しての流用が可能ということで参考に取り付けた。C50はハンドルバーが19?、トゥデイは22?なので、アルミ板でスペーサーを作成して間に挟んだ。オリジナルのウィンカースイッチはフォグランプのスイッチとして使用。上(L)は白色、下(R)は黄色点灯として利用。なかなか良い!

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    ツーリング先で、次々とスポークが折れていきます。折れる前は、コペンを追いかけ回せる程に普通のハイク並みに走れる様になってテンション上げ上げだったのに。ジルプロダクス製のスポークで組んだのだけど(リムと同じメーカー)このスポーク、折れた報告レビューがたくさんあったのに気づいたのは購入後。家まで40kmで走行不能となりました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    マックス君
    車種
    スーパーカブ50

    ホムセン箱に取り付けてハイマウウントストップランプ化?カブの電圧が低いのか通常のランプ(黒線)とストップランプ(赤線)の明るさにあまり差がないブレーキ掛けても若干しか明るさがアップしない夜間なら違いがわかる程度まぁ無いよりましかなって感じです

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    マックス君
    車種
    スーパーカブ50

    梅雨入りしてお尻が蒸れ始める季節YouTubeでシートにセリアの自動車シート用のメッシュシートを被せるとメッシュの間を風が通って快適と言うのを観て真似てみました作業はシートにメッシュシートを被せ前後をひもで縛りつけて緩まないようにするだけ?【感 想】通気性はあまり体感できませんがメッシュの厚みでクッション性が増すのか座り心地がかなり向上しました費用110円ですので文句なくお勧めです

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    JILLSのアルミリムと、オークションで買ったハブを元にリム組み。どうしてか、ニップルからスポークが飛び出るので、バランスとった後グラインダーで削った。因みに同じJILLSのスーパーカブリア用。ギリギリ収まった。ちょこっとガス入れに走ってきた。問題無し。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • スーパーカブ、クロスカブ専用、リアキャリアラックがKIJIMAより
    スーパーカブ、クロスカブ専用、リアキャリアラックがKIJIMAより

    KIJIMAからスーパーカブ50/110、クロスカブ50/100専用のリアキャリアラックが発売されました。 このキャリアラックは純正キャリアの上に取り付けられるもので、ラック状であるため、ネットによる積載物固定やフックを利用した小物の固定など、自由で幅広い積み方ができるところがポイントです。 サイズは縦440×横370×深さ150mm、最大積載量は10kgで、積載物落下防止のために底部マットが付属されています。 →全文を読む WebikeでもKIJIMA リアキャリアラックを取り扱い中! 情報提供元

  • 投稿日
    投稿者
    マックス君
    車種
    スーパーカブ50

    YouTubeでシート下のゴム吸盤とタンクの接触部分にダイソーの耐震マットを敷くと乗り心地が飛躍的に向上するというのを観て真似てみました?【感 想】たしかに乗り心地よくなります(*^^)v衝撃を多少和らげてくれるような感じでしょうか費用110円ですので文句なくお勧めです?【注意点】1 私は耐震パット(写真の黒いの)を2枚重ねにしましたが(厚さは2枚で1cm以下)  若干ですがシート高(後ろの方のみ)が上がったのがわかります2 耐震パット自体にすごく粘着性がありますので  パットに最初からついてる養生フィルムを残しておいて  吸盤との接地面に貼りましょう  でないと、たぶん強力に吸盤とくっついち...

    • いいね(3)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    マックス君
    車種
    スーパーカブ50

    youtubeやネットの情報を参考に初挑戦?手順は1 ロックナットを緩める2 アジャストスクリューを右に1回転3 アジャストスクリューを左に止まるまで4 アジャストスクリューを右に1/8回転(45度)5 トモまわりしないようアジャストスクリューをドライバーで押さえながら  ロックナットを締める?【調整後】今までは変速時、強烈に「ガチャゴン!!」って鳴ってたのが「ガチャコン」程度には低減されたかな(笑)

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    ショックアブソーバーの交換のついでにブレーキ周りの清掃とベアリングチェック。なんと!ベアリングが指で回らない!浅見レーシングさんにてベアリング交換。このベアリング硬い!炙って何とか取れた。ハブの内径、きつすぎでは??走りはだいぶ良くなった。まあ、ボトムリンクだから上品とは言えないけど、純正よりはかなり良い(^_^)

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    東南アジア不明サスのあまりの収まりの悪さに、交換を決意!

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ゆーちゃん
    車種
    スーパーカブ50

    油温対策よりオイル量を増やしたくて装着油温は夏場の北海道ではそんなに上がらなくて必要は感じない

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • パンク修理やタイヤチューブ交換時、道具があればカンタン楽らく作業
    パンク修理やタイヤチューブ交換時、道具があればカンタン楽らく作業

    中大型バイク用チューブレスタイヤのパンク修理ではなく、チューブタイヤの場合は、作業進行時に様々なノウハウや、やるべきことがある。ここでは、タイヤチューブ交換を前提に、スーパーカプのスポークホイールで作業実践してみよう。 タイヤ交換時にはチューブも交換     前回のタイヤチューブ交換がいつだったのか!? 覚えていれば良いが、所有中のバイクのタイヤ交換が初めての場合は、タイヤだけではなく、あらかじめタイヤチューブ、さらにはリムバンド(スポークニップルの凸凹からチューブを保護する部品)を必ず購入しよう。タイヤ交換2度に1度は、これらの周辺部品も交換しておこう。 使いやすい道具を利用すればスムーズ交換    タイヤ交換に必要な工具と言えばタイヤレバーだが、レバーだけあれば作業性が良いというものではない。タイヤ外し作業が安定する作業台や各種ケミカルの存在は心強い。特に、作業台は必要不可欠。古タイヤを台にする方法もあるが、上下に動いてしまい、決して作業性が良いものではない。ここで利用しているのは、大工さんに手作りして頂いた「タイヤ交換用イ...

  • 投稿日
    投稿者
    ゆーちゃん
    車種
    スーパーカブ50

    全部ばらしてライムグリーンにウレタンペイントまあまあ素人には納得できたと思う。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ゆーちゃん
    車種
    スーパーカブ50

    武川の88ccとハイカム入れました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    つーさん
    車種
    スーパーカブ50

    スーパーカブC50 AA 01(2007年登録 13656km 走行)バッテリーのマイナス端子が非常に細いリード線であることに気付きました。そのためバッテリーのマイナス端子からボディーに、アース線を増設しました。すずめっき平編銅線30cmの長さの 両端に丸型圧着端子 NR 8-6 を取り付けて接続しました。これによりキックをしたときのエンジンの始動時性や各電装品が安定したように感じました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    ケッチンによるセルモーターチェーン切れとワンウェイクラッチ摩耗の対策

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    つーさん
    車種
    スーパーカブ50

    スーパーカブC50 AA01 (2007年登録 13000 km 走行) に装着しました。発電負荷の低減とテールランプ&ストップランが明るくなればと思って換装しました。ノーマルテールバルブと交換するだけで、LEDテール化にでき昼間でも視認性が高くなりました。カブ用によく考えられた製品だと思います。あとは耐久性、今後も長持ちしてほしい。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • ホンダ スーパーカブシリーズの種類について解説!特徴や違いはどんなところにある?
    ホンダ スーパーカブシリーズの種類について解説!特徴や違いはどんなところにある?

    スーパーカブは1958年に登場してから現在までにシリーズ合計で1億台を超える販売台数を誇ります。輸送機械としては文句なしに世界最多で、しかも現在もまだ継続して記録更新中という凄いバイクです。 スーパーカブが世界中で長い間愛され続けているのは、扱いやすくて高性能なだけでなく、高い信頼性と耐久性を持っているから。つまり、オススメできる中古車がたくさんあるバイクだと言うことができます。 そんなスーパーカブ、今どんなモデルが中古車で購入できて、どんな特徴があるのか、具体的に説明していくことにしましょう。 一番スタンダードなのはスーパーカブ50 スーパーカブは半世紀以上にわたって様々な進化を遂げてきました。2012年にはスーパーカブ50のフレームやエンジンが全面的に見直されています。 →全文を読む 情報提供元

  • 投稿日
    投稿者
    つーさん
    車種
    スーパーカブ50

    PH7ソケットから光源までの距離が純正ハロゲンバルブと同じ位である。スーパーカブC50 AA01 (2007年登録) に装着しました。発電負荷の低減とヘッドライトが明るくなればと思って換装しました。ハロゲンランプより格段に明るくなって満足しています。いつ LED ヘッドバルブが点灯しなくなっても大丈夫なように、ハロゲンヘッドライトも携行しています。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    半タンクの残量になると、タンクからキャブに燃料が落ちてこない!なので、燃料ポンプ付けた。そのままだとキャブがオーバフローするので、余ったガソリンをタンク内に戻すパイプを取り付けた。初めてろうづけをしてみたが上手くくっついて、ガス漏れもなし。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    たろろん
    車種
    スーパーカブ50

    車種 : 2002年式 BA-AA01カブ50?もらった状態ではシートが破けていたらしく、ビニールが巻いてあったので、さすがに見た目が悪いwヤフオクで古い純正シートを見つけて交換。価格はシート3,300円、送料1,200円で4,500円。裏側は錆びているけど破れもなく、純正のC50タイプだったので選んだが、到着してステーを見ると形状は違うものだった。中古のシートがステイ付きだったし、ネジの大きさなどは同じなのでなんなく交換完了。?これは素人でも簡単な作業でした。?

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    バッシー
    車種
    スーパーカブ50

    アリエクで注文し、来たギアの内径が15mm。対してW190の軸の内径は、16mm。浅見レーシングさんに相談したところ、送料込みで10000円くらいでギアの内径を1mm拡大してくれる業者さんを探していただいた。厚さ1mm少ないところはワッシャで調整。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 以前から樹脂が白化して車体のヤレ具合よりだいぶヤレ感が気になっていたのと、左のミラーも欲しかったので左右セットで安価な物(エナジープライス:\870)があったのでポチってみる。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 【タイヤインプレ】スーパーカブレースで活躍するスペシャリストまえ坊氏が、ミシュランPILOT MOTO GPをミニサーキットでテスト
    【タイヤインプレ】スーパーカブレースで活躍するスペシャリストまえ坊氏が、ミシュランPILOT MOTO GPをミニサーキットでテスト

    スーパーカブやグロムなど、ミニバイクに最適化されたハイグリップタイヤ「ミシュランPILOT MOTO GP」が、ついに日本でも販売開始された。すでにスーパーカブでのレースにおいてPILOT MOTO GPを使用し、好成績を収めている「まえ坊X(Twitter)@MAEBO_CUB110」氏に、使用感などを聞いてみた。 テスターはスーパーカブレースのスペシャリストである、まえ坊氏 レース経験はカブでのレースのみという、生粋のカブレーサー「まえ坊」氏   まえ坊氏PILOT MOTO GPについては、愛知県のM&Fカビィさんで先行テスト販売をされていましたので、今年の早い時期からレースで使用しています。まず、全体的に非常にレベルの高いタイヤですね。かなりしっかりとした剛性のあるタイヤなので、レースでは空気圧の調整が非常に重要になります。 レースでの使用感ですが、十分にレースで戦うことのできる、非常にポテンシャルの高いタイヤです。モンCUB耐久やルーツ・ザ・原チャリなどに出場し、いずれも勝利を得ることが出来ました。   2023年6月に開催されたル?ツ33周年記念 ...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP