DJANGO 125のバイクレビュー
購入動機 | Vespa と悩みましたが、他人と被らないバイクに乗りたかった、また限定車が出て購入意欲が湧いたw |
---|---|
長所・満足している点 | 見た目が派手?ですが、本人としてはチョー満足♪ 走りに関しても特に不満なし。1日200キロ以上乗ったことがありますが、特に疲れを感じてません。普段がオフ車なのでこちらの方が快適ですww |
短所・不満な点 | 初期制動のブレーキの効きが弱いかなぁ~? 人それぞれですが、ガツン!と効いてほしい。止まらないわけではありません。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | 国産のスクーターも乗ってきましたが、比べると出だしの加速は国産が早い! が普通に走るには十分です♪ 幹線道路でも普通車に問題なくついていけます。とにかく他人のバイクとかぶりたくない。PEUGEOTが好きっという方はおすすめです。 |
今後のカスタムプラン | リアボックス・・・。ちょっとしたコンビニ等で買い物等でも使用するのでボックスほしいかな~、けど、見た目が?? でまた購入に至ってません(^o^;) メットインがあるじゃん。と思いますが、エンジンの熱で買い物の品によりますが、入れたくはないですね(汗) |
購入動機 | バルセロナで通学・街乗り用 |
---|---|
長所・満足している点 | 通学の足としてバルセロナの中心地を走り回ってました。 車体が軽くて取り回し◎。大ホイールで良く走る。オフホワイトカラーがカワイイ。 |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
信頼の国産車見たけど、新車で125ccで可愛いのがなく、ベスパやランブレッタも見ましたが、現行のカラーリングに好きな色がなく…。
たまたま通りかかった、赤坂のショールームの前を通り、完全に見た目に一目惚れ。
シートは大きいので、優しい。
のんびりと二人乗りも楽しい。
足元のボードがフラットなので、必然的にお行儀の良いスタイルで乗る事になるのが良い。
一応125ccあるので、時代錯誤の煩わしい原付50ccのの法規に合わせなくて良い。
今のところ走ってて、まず他人と被らない。
乗り味といえば乗り味なんですが、出足のレスポンスも悪い。
信号ダッシュは無理なので、せっかちな人には向いていない。
0km/hからフルスロットルで、8秒くらいしないと60km/hに届かない。
流石に、大きな道路だとちょっぴり物足りない。
でも、のんびり安全に走るには、こんなもんがちょうど良いのかも。
ウインカーが遠い。
自分の手が小さい事(グローブのサイズは9)もありますが、ウインカーが、一際遠い気がします。いちいち手全体を動かさないと届きません。
ウインカー出すと音が鳴るんですが、自分的にはこれは要らない機能かな…。
値段の割に、気の利いた装備が無い。
今の時代、鍵が簡単に複製出来るのは、良くない。イモビつけてください。
ホイールも特殊で、今まで使ってたチェーンロックやU字ロックは使えないと思った方がいい。オフィシャルの専用のU字を買って、それにチェーンロックを繋げると良いかも。
アフターパーツが圧倒的に少ないので、気軽なカスタムは出来なさそう。
スマホホルダーのマウントバーが選べない。
この価格設定ならば、キーレスとかにして欲しい。せめてイモビつけるとか。
見た目にステータス全振りしているからなのか、でも中国で安く製造してるんだから…。
そこはメーカーの怠慢だと思うw
綺麗な猫さんが、尻尾をピンと立てて、ご機嫌に壁や屋根の上を歩いているイメージ。
可愛くてオシャレ。
そこに一点突破。もうそれだけ。
走りの性能、本当の利便性を求めるなら、やめておいた方がいいです。
オシャレは我慢から…ができる人向け。
もしくは、今までバイクに乗った事がなく、比較出来ない人の方が、すんなり受け入れやすいんじゃないかな。
走りや装備の性能に比べる物があればある程ストレスになる気がします。
痒い所に手が届く国産車には勝てません。デザイン以外。
今のところ、故障は無いです。燃費も普通。
わたくしは、ほのぼのと移動したい時に乗ります。