プジョー DJANGO 125
プジョー DJANGO 125
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
フランス国旗を構成する3色(トリコロール)である 「青・白・赤」が、個性と華やかさを主張する特別仕様車。 ボディカラーは、プジョーブランドを象徴するディープオーシャンブルー。見る角度により表情を変え、海のような深みと太陽のような輝きを併せ持つカラーリングです。インナーパネル、フットボード、ホイールはミルキーホワイトでペイントされ、柔らかな印象としています。ジャンゴのアイコンである前後セパレートシートは鮮やかなレッドで、プジョーがものづくりに込めた情熱を表現しています。
排気量 | 124cc |
---|---|
エンジン形式 | 空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ・単気筒 |
最高出力 | 10.6PS/8,000rpm |
最大トルク | 0.95kgf・m/6,500rpm |
車両重量 | 129kg |
タンク容量 | 8.5リットル |
信頼の国産車見たけど、新車で125ccで可愛いのがなく、ベスパやランブレッタも見ましたが、現行のカラーリングに好きな色がなく…。
たまたま通りかかった、赤坂のショールームの前を通り、完全に見た目に一目惚れ。ミニチュア
シートは大きいので、優しい。
のんびりと二人乗りも楽しい。
足元のボードがフラットなので、必然的にお行儀の良いスタイルで乗る...続きを読む
シートは大きいので、優しい。
のんびりと二人乗りも楽しい。
足元のボードがフラットなので、必然的にお行儀の良いスタイルで乗る事になるのが良い。
一応125ccあるので、時代錯誤の煩わしい原付50ccのの法規に合わせなくて良い。
今のところ走ってて、まず他人と被らない。ミニチュア
乗り味といえば乗り味なんですが、出足のレスポンスも悪い。
信号ダッシュは無理なので、せっかちな人には向いていない。
0km/h...続きを読む
乗り味といえば乗り味なんですが、出足のレスポンスも悪い。
信号ダッシュは無理なので、せっかちな人には向いていない。
0km/hからフルスロットルで、8秒くらいしないと60km/hに届かない。
流石に、大きな道路だとちょっぴり物足りない。
でも、のんびり安全に走るには、こんなもんがちょうど良いのかも。
ウインカーが遠い。
自分の手が小さい事(グローブのサイズは9)もありますが、ウインカーが、一際遠い気がします。いちいち手全体を動かさないと届きません。
ウインカー出すと音が鳴るんですが、自分的にはこれは要らない機能かな…。
値段の割に、気の利いた装備が無い。
今の時代、鍵が簡単に複製出来るのは、良くない。イモビつけてください。
ホイールも特殊で、今まで使ってたチェーンロックやU字ロックは使えないと思った方がいい。オフィシャルの専用のU字を買って、それにチェーンロックを繋げると良いかも。
アフターパーツが圧倒的に少ないので、気軽なカスタムは出来なさそう。
スマホホルダーのマウントバーが選べない。
この価格設定ならば、キーレスとかにして欲しい。せめてイモビつけるとか。
見た目にステータス全振りしているからなのか、でも中国で安く製造してるんだから…。
そこはメーカーの怠慢だと思うwミニチュア
綺麗な猫さんが、尻尾をピンと立てて、ご機嫌に壁や屋根の上を歩いているイメー...続きを読む
綺麗な猫さんが、尻尾をピンと立てて、ご機嫌に壁や屋根の上を歩いているイメージ。
可愛くてオシャレ。
そこに一点突破。もうそれだけ。
走りの性能、本当の利便性を求めるなら、やめておいた方がいいです。
オシャレは我慢から…ができる人向け。
もしくは、今までバイクに乗った事がなく、比較出来ない人の方が、すんなり受け入れやすいんじゃないかな。
走りや装備の性能に比べる物があればある程ストレスになる気がします。
痒い所に手が届く国産車には勝てません。デザイン以外。
今のところ、故障は無いです。燃費も普通。
わたくしは、ほのぼのと移動したい時に乗ります。ミニチュア