ホンダ CBR650R
ホンダ CBR650R
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
カラーリングに洗練されたスポーティーな印象を引き立たせる「パールグレアホワイト」を新たに採用。継続設定となる「グランプリレッド」「マットバリスティックブラックメタリック」も、フロントフォークアウターチューブ、シリンダーヘッドカバーおよびクランクケースカバー、リアサスペンションスプリング、リアフェンダーステーなど車体一部の配色を変更。全3色のカラーバリエーションとしている。
排気量 | 648cc |
---|---|
エンジン形式 | RH03E・水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・直列・4気筒 |
最高出力 | 95PS/12,000rpm |
最大トルク | 6.4kgf・m/9,500rpm |
車両重量 | - |
タンク容量 | 15.0リットル |
・フルカウル+セパハンでかっこいいこと
・体に合うこと(乗車姿勢、足つき、車重、バランスなど)
・用途に合うこと(高速含む日帰りか一泊ツーリング、峠。たまに街乗り)
・リアタイヤが太いこと(18以上)
・良い音がすること(とくに四気筒の音は好き)
CB1000Rから乗り換えた、いわゆるダウンサイジングです。
比較はぱっと見はニン◯ャ650とかYZ○-7Rとかだがよくよく見るとぜんぜんコンセプト違うしニ◯ジャは見た目がどうも好きになれず…
また、CBR650Rの23年モデルとも比較しました。
23年新型はデザイン(ブラックの色使い)がかなり落ち着いてしまうこと、規制対応で若干のパワーダウンが想定されること、それ以外に変わる箇所がないらしいとのことで、あえて21年モデルを探して購入しました。ミニチュア
音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ…?
ニーグリップで腿や膝が当たる位...続きを読む
音がCB1000Rよりも迫力あって楽しく感じるのは、マフラーの向きのおかげ…?
ニーグリップで腿や膝が当たる位置が丁度良いみたいでとても楽。
身長169で足つきは、両足だとかかとが浮くけど母指球でしっかり支えられるので不安はなし。片足ならベタ付き可能でノンストレス。
大型免許を取得してからずっとリッターを乗り継いできて初めてのミドルです。
が、サーキット走行をするわけでもないので、「公道で扱いやすい」ことの多大な価値を体感することができ、バイクをさらに楽しむことができています。ミニチュア
・メーターがガタガタでボタンが押しづらく、安っぽい。
・シートのグリップがもう少し欲しい。
・純正リアフェンダーのデザイン。悪くはないけど…
・装...続きを読む
・メーターがガタガタでボタンが押しづらく、安っぽい。
・シートのグリップがもう少し欲しい。
・純正リアフェンダーのデザイン。悪くはないけど…
・装備がシンプルすぎでは?サーキットは600RRに任せて650Rは公道特化と棲み分けるならせめてETCは初期装備しておいてほしかった。
…といったあたりは気になります。カスタムで解決できる点もあるので、いろいろいじっていきたい。ミニチュア
試乗ではなくレンタルである程度の距離乗ること。
それでも100点はないん...続きを読む
試乗ではなくレンタルである程度の距離乗ること。
それでも100点はないんだって思うこと。
満足いく趣味バイク生活を始める第一歩だと思いました。(と自分に言い聞かせ…)ミニチュア