ロイヤルエンフィールド  HIMALAYAN

  • 車種:HIMALAYAN 

HIMALAYANのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~19件 / 全19件
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    ブースタープラグを付けてたんですが、もうちょっと高回転域を何とかしたいなって思って、ブースタープラグを外してFUELX LITEを付けてみることにしました。なぜこれにしたかと言うと海外のフォーラムでFUELX PRO(LITEより高性能版)とヒッチコックで売ってるハイカム付けたら覚醒した!とか何とか書いてあったからですw?ハイカムまでは付けないのでLITEでいいんじゃないかと。高性能なPROはMAP9段階(薄い方に2段階・純正・濃い方に7段階)とオートチューンがお安いLITEはMAP1つにオートチューンだけです。

    • いいね(3)
    • コメント(1)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    一ヶ月程前に被覆が硬化して切れそうだったメーターケーブルに補強入れてみたけど補強の入れ方が甘かったのか切れて動かなくなってしまいました。部品自体は以前ebayで入手済みだったのでついでにフォークブーツも交換することに。

    • いいね(2)
    • コメント(1)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    ふと赤丸付近を見るとメーターケーブルの被覆が切れてるのを発見。メーターケーブルを触ってみるとかなーり硬化してるようでカチカチ。このメーターケーブルは昔のバイクと違って電気式なんですが、そのままにしとくとこの剥けた部分に負荷がかかって中の配線が切れそうなので自己融着テープで補強しておきました。まだ3年くらいしか経ってないのにwここが切れてメーターが動かなくなったらebayで買っておいた新品に変えることにします。?だいぶ前から劣化しまくってるフォークブーツも交換したいけど、どうせ外すならフォークオイルも換えたいしそこまで手を付けるならバネも換えたいし悩ましいw

    • いいね(2)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    としみや
    車種
    HIMALAYAN

    前回投稿した「リア周りのきしみ音」に多数のアクセスを頂いているようで、結構皆さん同様の症状で悩まれているのでしょうか??某巨大動画投稿サイトで「himalayan」「squeak」をキーワードで検索すると、出るわ出るわ、世界的にリアのきしみ音で困っている方は多そうですね。中で数少ない核心に触れていると思われる動画(自分の推測と同じ考察をしている動画)があり、前述のキーワード+「Ash」で見て頂けると参考になるかと思います。色々な意味でこのままの状態を放置するのもどうかと思い、追加で行った処置を投稿します。?本当ならばシーズンオフに対策をと思っていたのですが、近々泊りでのツーリングを予定している...

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    としみや
    車種
    HIMALAYAN

    リア周りのきしみ音が気になったので対処。リアサスのリンク周りやサスの取り付け部のグリスアップをしたが解消されず、スイングアームを取り外したが、そもそもスイングアームピボットを止めているネジが締め過ぎの様な・・・スイングアームをフリー(リアタイヤ取り外し、サスのリンク取り外し)にしたが、自重でスイングアームが下がらない位動きが渋かった。(ネジを緩めていく途中でスイングアームが下がる様な状況)スイングアーム側のニードルベアリング部のシールもちゃんと奥まで打ち込まれて無いのが一箇所あり、これがインド品質かとガッカリ。クリーニング、グリスアップ、カラーとシールと蓋の様な部品の間にグリスを詰め込んで再度...

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • ロイヤルエンフィールドを買うなら今!!ライセンスサポート&アクセサリープレゼントキャンペーン開催
    ロイヤルエンフィールドを買うなら今!!ライセンスサポート&アクセサリープレゼントキャンペーン開催

    ロイヤルエンフィールドの日本国内正規輸入販売を行うピーシーアイは、より多くのユーザーにロイヤルエンフィールドを楽しんでもらうため、8月1日よりお得なキャンペーンを開始した。 開催されるのは、免許取得費用の一部がサポートされる「ライセンスサポートキャンペーン」と、対象モデルの購入で純正アクセサリーがもらえる「アクセサリープレゼントキャンペーン」の2つ。 両キャンペーンの併用もできるので、購入を検討している方はこの機会にディーラーへ足を運んでみてはいかがだろうか。 ライセンスサポートキャンペーン キャンペーン期間中に自動二輪大型免許(MT)を新規に取得し、対象モデルの新車をロイヤルエンフィールド正規販売店で購入した方に免許取得費用の一部として33,000円(税込み)をサポート。 キャンペーン概要 期間:2023年8月1日(火)?12月末日までに車両登録完了(2023年4月1日?2024年2月末までに免許取得完了) 対象モデル:HIMALAYAN、SCRAM411、INT650、CONTINENTAL GT650、SUPER METEOR ...

  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    去年の年末辺りにスピードメーターが死んだり元に戻ったりを繰り返すようになったのでメーターの電線が切れたか、はたまたメーター自体が壊れたか、もしかしてメーター取り出しのギアが壊れたか、色々予想しつつバイク屋へ持って行ったら、店長が「ここかなー」って触ってくれたんですよ(ホントに触っただけ)。その帰り道症状がもっと酷くなった(死んでる時間の方が長い)ので触ってもらった場所がアヤしいと当たりを付けて直してみようと。この画像は純正の取り回しです。コネクタの外側すぐから内側に折れ曲がってフォークの間を通って前輪の方へ向かってます。前輪まっすぐだと余裕あるぽく見えますが・・・。

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    ebayを眺めてたらチタンのスリップオンがお安く売ってたので買ってみました。DLS PERFORMANCEというメーカーらしいんですが、検索かけても出てこないですね。4輪のマフラーとか作ってるぽく。バッフルが良さそうだったのでちょっと期待。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    今日はフォークオイルとエンジンオイルを交換しました。フォークオイルはABSO-RR NINJAでエンジンオイルはHIROKO EXPERT Special 15W-50です。ついでにABSO FRIENDも使ってみることに。ABSOは基材が生産中止になって販売終了になってるんですね。次回交換までに開発中のオイルが製品化されてるといいな。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    純正キャリヤは後ろに行くにつれて細くなってるので雑誌すら積みにくいです。と言うことで拡張しました。材料はホムセンターに売ってる抗菌まな板(15mm厚)と16mmホースクランプとキャップボルトです。適当な大きさに切って穴開けて純正キャリヤにネジ止めといった簡単なものです。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    今日は以前に購入していたDelkevicのスリップオンを取り付けることにしました。ちなみに吸気系にはブースタープラグとBMCエアフィルターが入ってます。取り付け順にブースタープラグを付ける→2nd2000rpm以下が使えるようになる代わりに吹け上がりがモッサリエアフィルターを変える→2nd2000rpm以下はそのままで気持ち吹け上がりが軽くなるそれでマフラー交換で中速域のトルクが増えるといいなみたいな。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • ロイヤルエンフィールド HIMALAYANに乗って峠を駆け抜ける「Moto Himalaya 2023」の参加者募集が開始
    ロイヤルエンフィールド HIMALAYANに乗って峠を駆け抜ける「Moto Himalaya 2023」の参加者募集が開始

    ロイヤルエンフィールド社が、夏にインド北部のラダック地方で実施する「Moto Himalaya(モト・ヒマラヤ)2023」への参加者募集を開始した。 Moto Himalayaは、ロイヤルエンフィールド・ヒマラヤに乗って、インド北部、ラダック地方一帯のヒマラヤ山脈をめぐり、大自然や綺麗な星空の見えるエリアでキャンプを体験し、さらに自動車やオートバイで走行可能な、世界で最も高い標高にある標高5000メートルを超える峠を駆け抜ける非常にユニークなツアーだ。2022年は日本から13名が参加した。 参加申し込みは、2023年6月30日午後6時までで、申込みは先着順で受け付けられ、募集予定数(15名)に達した時点で締め切りとなる。 ■Royal Enfield Himalayanでヒマラヤ山脈一帯の大自然をめぐるツアー「 Moto Himalaya 2022(2022年8月)」のハイライト動画 ■2022年8月に開催されたモト・ヒマラヤに参加された皆さんが、その魅力について語る「モト・ヒマラヤを語る会」 Moto Himalaya 2023ツア...

  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    この画像は8/9に取り付け作業後に撮った物ですが実はフェンダー部分はちゃんとネジ止めできてません。これでもまぁ割としっかり固定できてはいるんですがちゃんと付けておこうみたいな。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    以前はブレーキ&クラッチレバー共にebayで購入した物(恐らくヒッチコックで売ってる)を使ってました。ハンドガードとのクリアランスがあまり無いので別製品を探してた所、どっかのフォーラムにブレーキレバーは390Duke用、クラッチレバーはNinja250用が流用できるみたいなことが書いてあったのでブレーキレバーはZETA 3フィンガーを使ってみました。ポン付けいけます。クラッチレバーもZETAにしてみましたが、こちらはタイコの厚みがNinja250とは違うらしくタイコかレバーかどちらかを加工しないと付かなさそう。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    T04
    車種
    HIMALAYAN

    ヒマラヤンって平地でサイドスタンド立てるとリヤが結構沈んで右側に倒れそうになるんですよ。プリロードかけてみたけど大して変わらなかったのでバネかRショックを換えてみようと思ったわけです。バネはハイパープロのが22000円でACTIVEから買えるっぽい。RショックはYSS、ハイパープロ、HAGON、オーリンズがあってYSSは国内流通、HAGONはヒッチコックで購入できるがハイパープロとオーリンズは輸入しないと買えない。オーリンズ以外(HAGONは不明)はエマルジョン式なので、できればオーリンズにしたいなーって型番で検索するとウェビックで取り扱い有り(今は無い)ということで購入しました。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    明日からのツーリングに向けて、積載関係と電装系をいじってみました。ドリンクホルダーをリアウインカーの後ろに2本取り付け。ホムセン箱をパニアの上に取り付け。グローブの電熱を給電式にするための電装関係の増設。キャンプ道具1泊分積んでみましたが、かなり余裕です。なので、無駄にイロイロ積んでしまいました。吉と出るか?さて、準備できたので今からでも出発したいところですが、夜は会合があるので明日のお楽しみに。ちなみに、行き先は暖かいと思われる静岡方面を予定しています。花粉症だけど大丈夫かな?

    • いいね(5)
    • コメント(10)
  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    時々雪が降りますが、道路が乾いているときはマイナス10度でも冬仕様セローで通勤してます。さすがに、写真の状況では車通勤ですが。(一応補足、田舎の畑道で前後に車いないので、停止して撮影しています)思ったより乗れる機会多く、保険の年間走行距離越えそうなので使い分けが必要になりそうです。休日は遠出するような状況ではないので、相変わらず給脂メインです。

    • いいね(4)
    • コメント(8)
  • オーナーが語る!ロイヤルエンフィールド「Himalayan」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
    オーナーが語る!ロイヤルエンフィールド「Himalayan」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】

    ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。 今回は、ロイヤルエンフィールド「Himalayan」についてオーナーの生の声をお届けします! ぶっちゃけロイヤルエンフィールド「Himalayan」ってこういうバイク!! Himalayanは、ロイヤルエンフィールドのアドベンチャーツアラーです。デビューは2018年、車名は、ロイヤルエンフィールドが本拠地をおく、インドの北側に位置する“世界の屋根”ことヒマラヤ山脈を駆け抜けるイメージから名付けられました。ちなみにデビュー当初の日本語表記は「ヒマラヤン」でしたが、現在は「ヒマラヤ」に統一されています。 搭載するエンジンは、排気量411ccの空冷単気筒SOHC2バルブ。革新的なメカニズムや、驚きのスペックといったトピックはありませんが、これにはHimalayanの誕生に関わる理由があります。ロイヤルエンフィールドは、インドの巨大オートモーティブ企業であるアイシャーグループのブランドです。同社のCEOが、ヒマラヤツーリ...

  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    寒いですねー。冬らしくなってきました。信州の朝はマイナス10度まで下がりますが、電熱パワーで雪の無い日はバイク通勤してます。今日はせっかくの休みですが、昨夜の雪が昼間でも日陰は溶けなかったので、ハンドル周りを触ってみました。

    • いいね(2)
    • コメント(8)
  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    納車後はじめての休日はエンジンガードとパニア(サイドボックス)の取り付け。製造過程のベッタリ手垢を掃除してシリコンコート。セロー225からハンドルアップとハンドルガードを流用してみたものの上手くいかずでした。

    • いいね(4)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    昨日今日と地区公民館の文化祭行事で全然バイクに乗れてません。反省会の後なのでグダグダですみません。前回の日記で報告したパニアが到着しました。田舎ならではで、日中自宅不在だったことから隣の家に宅配便の荷物が預けられていました。最近は再配達するとかだと思うのですが、珍しいですよね。とりあえず、遅れてパニアが無事に到着したのでご報告です。(画像は装着イメージです)

    • いいね(4)
    • コメント(6)
  • 投稿日
    投稿者
    今日から俺もコミネマン
    車種
    HIMALAYAN

    ロイヤルエンフィールド社はインドですが、イギリスやアメリカ、オーストラリアなどの主要国では日本より先行して発売されて、結構な台数が出荷されているようです。日本では今年から発売なので、オプションは日本の輸入元ではまだ対応していません。なので、今回はオプションがネットで買えるイギリスから個人輸入でパニアボックスとエンジンガードを手配しました。

    • いいね(3)
    • コメント(6)

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP