8月宮城の後にお預かりにしました。どうなるかな
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
久しぶりの投稿になります。1000Rも元気に走っております。オーリンズのリアサスです。注文してから10か月、やっと2月に納品されました。リアルが忙しかったのと、車いじりを優先していた関係でなかなか取付が出来なかったのですが、GWの連休を利用して取付けました。
DAYTONA AQUAPROVAのコンパクトエアテンプメーター93910とコンパクト ボルトメーター92386を取付けました。ステーはDAYTONA ユニバーサルクランプ17356とDAYTONA マルチメーターブラケット97253のジョイントとブラケットベースを利用。
peo zeropoint shaft です。同じソードシルバー乗りのよっ〇さんの日記を拝見しマネいたしました。前後スタンドで上げて交換。半信半疑でしたが、取り回しがものすごく軽くなります。日本の工場の為せる業なのでしょうか。
ウェビポイント消化+SALEが重なったので、前々から変えようと思っていたFrブレーキホースをスウェッジラインに交換しました。ABS付車の交換は、初だったので大変でした^^;マスター~ABSモジュールのライン交換は、タンクを浮かす必要があるので、手間(ブレーキフルードが周辺に付着しないように養生 等)が掛かりました。純正色と同じブラックを選択したので、パッと見ではカスタム感がないですが、黒色に統一されているデザインが気に入っているので満足です^^
ホンダのEクラッチに関する特許が3月?4月にかけて登録・発行された。間もなく発売のCBR650R/CB650Rが『Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)』を搭載しているわけだが、特許図に用いられた車両はどう見てもCB1000Rで……。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) マニュアルトランスミッションの発展形としてのEクラッチ ホンダがEICMA203で初公開し、日本国内でも4月25日に発売するCBR650R/CB650Rに搭載する新技術が「Honda E-Clutch(ホンダ イーラッチ・以下Eクラッチ)」。マニュアルトランスミッションにアクチュエーターなどを追加することで、基本的にはMT車の特性を持ちながら、システムをONにするとクラッチレバー操作不要で発進/変速/停止が可能になるというものだ。 それだけ聞くとスーパーカブ系の自動遠心クラッチのようなものを想像してしまいそうだが、この技術の場合はあくまでも通常のMT車と同じ構造のエンジンに、アクチュエーターによる自動クラッチ制御を追加したもの。乗り手はいつでも自分の意思でクラッチレバーを操作する...
フロントアクスルシャフトをPeo_ZERO POINT SHAFTに交換しました。※質量は、純正に比べて約+45gフロントブレーキキャリパーを外す序に「キャリパー清掃とブレーキパッド交換」も合わせて実施^^サービスマニュアル通りに行ったので、交換自体は問題無く出来ました。ただ、フロントをジャッキで上げていたので、増し締め時に車体が揺れてびっくり(@ ̄□ ̄@;)!!ゆっくりトルクレンチで締めて、なんとか完了しました。
r's gearワイバンリアルスペックマフラーから、モリワキのCROSS-SHORT TWINに取替えました。webike!で購入。在庫有りで即納でした。簡単ですがワイバンとCROSS-SHORTの比較をまとめます。(作業についてはワイバン取付時と大きな差異はないためここでは割愛します)【取付作業について】ワイバンは構成パーツが非常に少なくまとめてあり、取付説明書も写真入りで非常に親切で悩むことはなく進められました。CROSS-SHORTは構成パーツが多く、そこに輪をかけて説明書が分かり辛い。兎に角取付順序が分かりにくく途中から我流で進めました。サブチャンバーの取付ボルトはどうやったら上手く締...
気分転換にrizomaのアッパークランプから CB1000Rブラックエディションのアッパホルダに取替てみました。webike!の純正部品コーナーで注文しました。
401cc以上の大型バイクで最も販売台数の多いカワサキ「Z900RS」を筆頭に、2010年代後半から特に人気が高まってきているのがネオクラシックモデルだ。国産&外国車ともに数多くラインナップされているが、ここでは国産の600cc?1000ccに絞ってお届けしよう。 ●文:ヤングマシン編集部 大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(?50cc)、小型限定普通二輪(?125cc)、普通二輪(?400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する。大型二輪免許の取得は18歳以上からだが、原付?普通二輪免許は16歳から取得可能になっている。 401cc以上(400cc超)のバイクを運転できる「大型二輪免許」を取得するには、指定教習所を利用するか運転免許試験場でのダイレクト受験かの2つの方法があり、教習所に通う場合は技能教習と学科教習を受け、卒業検定合格後に運転免許試験場で適性試験と学科試験(技能試験は免除)を受けて合格すれば免許が交付される。 小型限定を含む普通二輪免許を持っていれば学科教習が免除され、普通自動...
純正ミラーに3MダイノックフィルムCA-1170ブラックを貼りました。1枚貼りを挑戦しましたが、素人では無理があり、諦め掛けましたが2枚貼りで再挑戦し何とかなりました。カーボン柄を外側へ向かって上がっていくように左右で柄の向きを調整。
ネイキッドというバイクタイプは教習車として使われるCB400SFのようにカウルがなくエンジンがむき出しになっているバイクのこと。 ネイキッド車は比較的誰でも乗りやすいポジションで、扱いやすいツアラーに近いモデルもあれば、中身はスポーツバイクのエンジンと足回りで武装したスポーツネイキッドなど、ネイキッドの中でも種類は様々。 今回はそんな大型クラスのネイキッドのおすすめ人気車種を紹介していきます! 大型ネイキッドバイクの魅力 大型ネイキッドの魅力はモデルによって様々ありますが、共通して言えることはポジションが楽なこと。 スポーツバイクなどは前傾姿勢になりますが、ネイキッド車は多少前傾になるモデルがあっても、基本は少し前傾気味になるくらいで、腰にも腕にも負担がかかりにくいポジションで運転することができます。 またネイキッド車はスポーツバイクのように「速さ」だけを追い求めるのではなく、あくまでバイクとして乗りやすく、クセが少ない万人受けしやすい仕上がりになっていることが多いため、街乗りからツーリングまで万能に熟すことができます。 →全文を読む...
SW-MOTECH製のPROタンクバッグシリーズを取り付ける為PROタンクリングを取り付け。タンクバックの取り付け時ですがぐらつき等の不安はまったくありません。今までは、ワンショルダーバッグやバックパックを身に着けていましたがタンクバックに変更したところ身軽になり暑さ対策にも効果ありです。
工具さえ揃っていれば、交換は難しくありません。可動部にグリスを塗布し、ピストンロッド受け側カラーの向きに注意して取付けです。内商会で商品検索の際は、CBR1000RR(SC77)17-を選択するとCB1000R(SC80)はOKです。
フレームキャップをいろいろ探しましたが車種対応品は値段の高いものが多く仕事がら、グロメットを使用することがある為寸法を確認し、下記の物を取付けました。「ジョー・プリンス竹下 膜付グロメット φ24×2.3mm PG-6 SG-24A」購入時は10個入りで、値段もリーズナブルです。押し込む時に少しコツが必要ですが接着剤・両面テープを使用せずにしっかりと取付けることが出来ます。
文/Webikeバイヤー:凧(たこ) KAWASAKI 「Z900RS」を筆頭に、「メグロ K3」「GB350」「CL250」「レブル」「XSR」「KATANA」など、その勢いがとどまるところを知らないバイクジャンル「ネオクラシック(ネオレトロ)」。 往年のネイキッドスタイルから、セパレートハンドルのカフェレーサースタイルまで、その"渋くも美しい"シルエットで現在も多くのバイクユーザーを魅了し続けています。 そのブームに乗り、バイクアパレルにも変化が訪れています。あえて古めかしいデザインを採用したものから、現代の最新デザインを取り入れたスマートなものまで、ネオクラシックバイクにマッチするアイテムが続々とラインナップされてきているのです。 今回はそんな、ネオクラシックやカフェレーサースタイルに似合う、オススメのバイクジャケットをご紹介していきたいと思います。 ネオクラシックにマッチするジャケットってなんだ? そもそもネオクラシックにマッチするジャケットとは…結論から言うと、正解はありません。 『ネオクラシック=古めかしい・昔っぽいデザイン』なので、...