TE150のバイクレビュー
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | 林道探索、エンデューロレース&ラリー参戦を楽しむつもりで購入した。 ハスクのED車では他にTE250i、FE250、FE350も考えたけど、やはり最軽量でキック付きのTE150iに乗りたかった。知人のマシンを試乗させてもらって好印象だった。 2ストFI車として登場した2020年式から2022年式までの3年間は車名の最後にiがついていたけど、2023年式からiが消えてキャブ車と同じに戻った。私の日記でのバイク愛称も2023年6月からi無しのTE150でいくことにする。 |
---|---|
長所・満足している点 | しなやかな乗り味で乗りやすい。低速トルクもまずまず。回して乗ることを楽しめる。 軽量な車体はダートでのリカバリーが容易だ。高シートでも何とかなる。 地味な2022年カラーも見慣れてくると上品に思える。スタイリングは文句なし。 |
短所・不満な点 | フリーライドやセロー225に慣れていると車体が大柄に感じる。 リアスプロケットを45丁に落としても一般道路走行は向いていない。 サブフレームはKTMやGASGASと同じようにアルミ製でも問題ないと思う。 カーボン製サブフレームはハスクバーナのプレミアム性UPに寄与するかもだが折れやすいという風評があるのは不満かつ不安だ。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | 最新テクノロジー満載のEDマシンです。黄色成分が増えた2023モデルもいい。 一般道路を含めたツーリングも欲張るならば250ccのTE250をおすすめします。 新しいHeritageカラーはカッコいいので買いですよ。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | KLX250で山遊びに目覚め、重さがネックに感じていた時に軽さや乗ったことの無い2stという理由で新古車?を購入 |
---|---|
長所・満足している点 | 軽い、上手くなったと錯覚する位素敵な足廻り。パワーバンドに入ってからの加速はSSでは感じられない感覚。 |
短所・不満な点 | 自走での移動なので、とにかくパワーバンドに乗るまでのボコボコ感が非常に乗りづらい。 アタックのリカバリーの際も低回転からのリカバリーが非常に4stと比べると扱いがしづらいです。代理店曰く常にカブるからスペアのプラグは自走であれば常時携帯した方がいいと。当方のスキルの無さが前提の物言いです。 |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | 自身でメンテする方、代理店を通して純正品購入するより世界モンなどでまとめて他国のパーツ購入した方が安上がりだし短納期かと思います。代理店は殿様商売辞めて頂きたいものです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機 | |
---|---|
長所・満足している点 | |
短所・不満な点 | |
用途・思い出、これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
寒い時期の山での休憩時も気を付けてください。かぶります。
とにかく、スペアのプラグを持っておいてください。
後は、始動時にラジエターが50度程度(手で触って少し熱いぐらい)になるまでは、アクセルを煽って暖気をしないことです。アイドリング状態でアクセルを触らないでください。
私は、寒い時期はBR7ESのプラグを使うようにしています。ノーマルは8番イリジュームですが、寒い時期は7番ノーマルの方がカブりにくいので良いように感じます。
ちなみに私は、166cmしかないので、前後サスで3cmのローダウンをしています。あとは、ソフトシートでお尻を沈み込ませて低くするようにしています。