ヤフオクで落札した中古のフロントスクリーン。ブラックスモークだと思っていたら届いてみるとミラーフィニッシュでした。ギラギラして派手すぎると思ったけど、折角購入したからまずはつけてみようと言うことで装着。
Myバイク登録をすると、新製品情報やリコール情報などの愛車の新着情報が届きます
ニンジャ 250 ABSのカスタムガイド
ヤフオクで落札した中古のフロントスクリーン。ブラックスモークだと思っていたら届いてみるとミラーフィニッシュでした。ギラギラして派手すぎると思ったけど、折角購入したからまずはつけてみようと言うことで装着。
キジマのフェンダーレスキットを組んでますが、同じくキジマから出ている「リフレクターステーマッドガードロング」を装着。取り付けはキジマの製品同士なのでボルトオン。ナット一個で装着完了。フェンダーレス仕様なのにフェンダー つける意味の分からないカスタム。けど、意外と有りなんじゃ無いかと。これで雨の日も安心?かは分かりません。振動でナットが緩むのが怖いのでホームセンターでステンレスのuナットを購入して付け替えました。
イケメンを2021年1月に購入してから真っ先にやろうとしたカスタムがハンドルグリップとバーエンドの交換。しかし、何にも知識が無いままに見た目と価格だけで取り敢えず付くやろ?って買ったデイトナの製品。無事付かずに撃沈。バーエンドはninja250はM8ネジタイプじゃ無いとダメなのは後から知った事。共通じゃ無いんかい!!ハンドルグリップは125mmで長すぎ。え?パイプ径だけ気にすりゃえぇんじゃ無いんかい!!そんなこんなで先日スタンドフックが欲しくなりカワサキはM10ボルト!!って所まで調べてちゃんと確認してAmazon激安品を購入・・・本日無事撃沈ネジが入っていきません。Amazon激安品はネジピ...
2008年、カワサキが発売したNinja250Rは それまで虫の息だった250ccクラスを救い 再び、ビギナーにもベテランにも優しい 250ccというクラスの意義と意味を気づかせてくれた。 そのNinja250も発売から15年。 誰にでも勧められるスポーツバイクの第一歩だ。 ■試乗・文:中村浩史 ■撮影:森 浩輔 ■協力:カワサキモータースジャパンhttps://www.kawasaki-motors.com/ ■ウエア協力:アライヘルメット https://www.arai.co.jp/jpn/top.html、クシタニ https://www.kushitani.co.jp/ 街乗りから高速道路まで、幅広い乗りやすさ 今さら言うまでもないけれど、250ccクラスっていうのは、バイク業界にとって重要な意味を持つ。例えば免許取りたての初心者が初めて乗るバイクってケースも多いし、ベテラン勢やリターンライダーが久しぶりに乗るってハナシもよく聞く。 実際に乗り始めても、車検がなく、重量税や軽自動車税額も251cc以上と以下に分かれるし、消耗...
Ninja250のレバーを交換しました。ノーマルに無いアジャストレバーでしたが、今回はレバーの長さもアジャスト可能!転倒時にレバーが折れない様曲がる様になっています!カワサキに合わせてグリーンをチョイス!
リヤウインカーもシーケンシャルにカスタム!ノーマルのウインカーを外すとデカい穴が開いてしまい、そのままではシーケンシャルウインカーが付けられないので、ノーマルの少し後ろに10mmの穴を開けて直付けです。ノーマルの穴はプラ板で塞いでおきます。購入したシーケンシャルウインカーはAmazonの中華で、フロント用とリヤ用のセットですが、フロント用は通電してもデイランプとウインカーが交互に点灯して使用できませんでした。必要なのはリヤ用なので良いですが流石中華クオリティ!とりあえず取り付け前にシリコンシーラントで防水処理はしています。エンジン始動で赤点灯!ウインカー出すと出した側だけオレンジで流れます。後...
リヤウインカーの次はフロントウインカーもシーケンシャル化です。車用の30cmシーケンシャルウインカーを取り付けます。サイドカウルを外し純正ウインカーの電源とLED電装からACCを引いてケーブル処理を実施。フロントは通常ブルーで点灯、ウインカーONでブルーからオレンジが流れます。かなり目立つ仕様です。純正ウインカーは不要なのでブルーのLEDランプに変更する予定です。
ママのNinjaは雨の日も走るのでフェンダーレスにはしていませんが、リヤウインカーをシーケンシャルウインカーに交換する時に、リヤケースの中が泥だらけになっているのを発見!ウインカーやナンバー灯のケーブルが引き込まれている部分からタイヤが巻き上げた泥水が入っている様です。ゴムシートを加工してフェンダー下部を塞いで水対策をしておきました。
非常事態宣言でツーリングも中止になり、おとなしくお家でバイク弄り!Ninja250 シーケンシャルウインカー化計画です。まずはリレーをLED仕様に交換する必要あり。どのリレーにしたら良いかリレーの評価を見てキジマのリレーに決定!ウインカーリレーはタンデムシートの右カウルの中に有るので、シートとタンデムシートを外し右カウルを外すと出てきます。リレーの内側に配線のBとLと記載されているのでコネクターに記入しておくと間違い無いです。キジマのリレーはコネクター直結で無いのでケーブルをコネクターに差し、黒のアースケーブルは車体に付けるのに短いので20cm位延長して車体のネジに共締めします。リレー本体はタ...
モトレポートでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。 オーナーの満足度から、おすすめバイクをご紹介 「ウェビック コミュニティ」に登録されているmyバイクの中から、オーナーの満足度の高いおすすめバイクをランキング形式でご紹介。販売台数を基にしたランキングとは異なり、Myバイク登録人数、オーナーがつけた総合評価点数をもとにしているので、カテゴリーごとにリアルなおすすめバイクがわかります。 今回は所有しているオーナーの満足度が高い「おすすめ250ccスポーツバイク」ランキングのTOP5をご紹介します! 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び” おすすめ250ccスポーツバイクランキングの続きを見る ※TOP5は記事公開時点のランキングとなります 他のおすすめランキング記事を見る 5位 ニンジャ250/カワサキ ▲ウェビック バイク選び掲載価格:\418,000 ? \488,000 2013年発売。大ヒットし、現在の250cc市場の礎となったNinj...
Ninja250も新型が出てしまい一個旧型になってしまった!ZX10R風にフェイスチェンジする事で延命します。パーツはヤオフクでタイからの輸入品!取り付けますがポン付けは無理でした!得意の加工で取り付け完了!中々カッコは良いです!
中古で購入したNinjaには社外マフラーが付いてましたが、国家認定マフラーでは無かったので、出先でトラブルに合った時カワサキ店では扱ってもらえず大変な目に会ってしまった。6月は警察の取り締まりも多く整備不良を取られるので6月のツーリングは見合わせていました。どうせ国家認定マフラー入れるならヨシムラかアクラボと思っていましたが、中古の格安でヨシムラR-77Jが出ていたので速購入!流石世界のヨシムラです。加速も良く変速もスムーズになった!またツーリングが楽しくなった!
Ninjaのスライダーは定期的に増し締めしないと良く緩む。バックステップ化のついでに増し締めしてたらなんとボルトが折れた。以前、右側に転倒しているのでその影響だと思うが、一番の原因は中華製なのでボルトの品質!クラッチカバーの上側なので走行には問題無いけど、クラッチ交換の時に抜いてもらうしか無いかな?取り敢えず折れた所はスライダー部にボルト入れて折れたボルトに突き当たる様にしておきました。これで転倒しても残りのボルトに負荷が掛かる事は防げる。早急に他のボルトも交換の必要が有るな?
足の短い私はノーマル状態だとステップに足が当たりスネがアザだらけ。バックステップはお高いし、それでステップオフセットプレートにしてみました。右側はABS付の場合取り付け不可との事ですが、フルード配管の処理でどうにか出来ると皆さんのブログで書かれています。ABSからの配管2本の固定部を2カ所外してギリ取り付けOK。ブレーキレバーもマスターシリンダーの駆動部を外して調整。タンクも汎用ステーで後ろにずらしました。ABSの配線の取り回しが悪いけどどうしょうもならないのでタイラップで固定しておきました。これでステップに足も当たらないし、ニーグリップもしやすくなりました。
中古で購入したNinja250は元から社外マフラーが付いていたが国家認定品で無い。先日の様に認定マフラーで無いからうちでは修理しないとか、毎年6月の安全週間は公道車検とか行われるのでツーリングを避けている。実際、一応ちゃんとしたメーカー品なので爆音って訳で無いしハーレーより静かなのに販売時の音量より大きい場合はNGとかバッフルが外せるのはNGとか日本の規制はおかしい?整備不良で捕まりたくないので純正にもどすか認定マフラーに交換する必要が有る!認定マフラーだと最低3万からNinja250の純正マフラーを新品で購入すると4万弱と馬鹿らしい!オークションで見ると¥800.位で出ているが送料入れると¥...
カスタムとは…? ブレーキレバーを自分の好みに位置を調整する事も立派なカスタムのひとつです。 ボルト一本緩めて自分好みに調整するだけで、今まで以上にバイクが身近に感じる事が出来たりします。 そんなカスタムの延長線上にWR'Sマフラーがあれば……との思いでWR'Sでは日々開発を行なっています。 創業以来ミドルクラスに特化してマフラーを開発し続けてきたブランド、それこそがWR'S(ダブルアールズ)の強み。 実走行やシャーシダイナモを用いてノーマル車両の特性を徹底的にプロファイリング、そのデータを基にベンチテストを繰り返し妥協を許さず徹底的に開発に力を注いだ、そんなWR'Sマフラーをご紹介します。 人気のCB250R用フルエキゾーストに『SS-OVAL SUSポリッシュ仕様』が登場! [gallery size="medium" ids="39362,39363,39364"] この度、新たなラインナップとしてステンレスパイプにポリッシュ加工を施した「SUSポリッシュ仕様...
静岡の峠道で落石に乗り上げてオイルパンに穴が開いてしまったNINJA250をかっこいい西郷さんのお店に修理依頼。先日修理完了との連絡が有り取りに行って来ました。異様にピカピカのオイルパンと西郷さんのサービスで何となくバイクも速く感じるし、ブレーキも凄く効く感じがします。カッコいい西郷さんのステッカーとキーホルダーも頂きました。このステッカーを貼っただけで1000PS位パワーアップした気がして来ます。西郷さんありがとうございました!
Ninjaの修理でパーツが揃ったとのショップから連絡が来たので、キャラバンにNinjaを載せて修理に行って来ました。ショップは立川に有るカッコいい西郷で有名な西郷さんのお店です。フェイスブックでお友達なので修理を相談したら修理しますよとの事でお願いしました。お店では前日のツーリングでお疲れの所長々とバイクのお話に花が咲い長居しまいました。1週間ほどで修理完了との事でNinjaを預けて帰ってきました。宜しくお願いします。
NinjaにはあちこちLEDが仕込んで有りますが再度カウル内に仕込んで有るLEDは余り目立たないので外装の外側に移動させます。サイドカウルを外すとエンジンは汚れ放題なのでついでに掃除します。LEDはサイドカウルに沿って付け直し。ロングスクリーンも夏場は熱がこもって熱いのでノーマルに戻しました。ラジエーターもフロントタイヤが巻き上げる泥水で汚れたり、表面が潰れてしまっているので、以前¥1000.で購入したブルーのアルミネットにNINJAのペイントして取り付けました。
NINJA250にヘルメットホルダーを取り付けました。デイトナのヘルメットをミラーに掛ける人のためのヘルメットホルダーです。通常はタンデムステップに取り付けるのが多いですが、ここだと雨が降った時メットの中に雨が入る可能性がある。元からミラーにメットを掛けてましたがロックはしていなかったので、ヘルメットをウインズのカーボンに変えたのでヘルメットホルダーを取り付けました。ここだともし雨が降ってもよっぽど横風が強く無い限りメット内に雨は入りません。取り付け取り外しも腰を屈んだりする必要も無く楽にできます。
※参考画像 ■リコール届出日 平成31年4月22日 ■リコール届出番号 4489 ■リコール開始日 平成31年4月22日 ■届出者の氏名又は名称 川崎重工業株式会社 代表取締役社長 金花芳則 ■問い合わせ先 カワサキモータースジャパン お客様相談室 TEL 0120-400-819 ■不具合の部位(部品名) 灯火装置(前照灯) ■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 走行用前照灯において、ヘッドライトテスタの設定が不適切なため、走行用前照灯の光軸調整が適切に行われていないものがある。そのため、光軸の向きが基準に適合しないおそれがある。 ■改善措置の内容 全車両、走行用前照灯の光軸を確認し、不適切な車両は適切な位置に調整する。 ■不具合件数 0件 ■事故の有無 無し ■発見の動機 社内からの指摘による。 ■自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置 ・使用者:ダイレクトメール等で通知する。 ・自動車分解整備事...