嵐山の紅葉ツーリングで立ちゴケしたときに、パニアケースに傷が付いただけだと思っていたんですが。
改めてみてみるとケースの蓋側の底が割れてしまっていたので、部品を取り寄せて交換することにしました。
蓋側の部品は化粧パネルを含めて3枚のパーツでできていますが、今回は写真1の7番と8番の部品を交換します。
Multistrada 1200Sのカスタムガイド
嵐山の紅葉ツーリングで立ちゴケしたときに、パニアケースに傷が付いただけだと思っていたんですが。
改めてみてみるとケースの蓋側の底が割れてしまっていたので、部品を取り寄せて交換することにしました。
蓋側の部品は化粧パネルを含めて3枚のパーツでできていますが、今回は写真1の7番と8番の部品を交換します。
TOT 17354km MOTO CORSE online storeにて購入
スマホの取付取外しも簡単で、グラグラせずカッチリ固定できる。
全体の質感も高級感があり満足
ただ、47,000円はちと高い(^^ゞ
[商品]
スマートフォン マウンティングプレート(*MCBLT0147-30)
http://item.rakuten.co.jp/motocorse/10002246/
価格 19000(円) x 1(個) = 19000(円) (税別、送料込)
---------...
DIMOTIVのサイドスタンドは、結局14年式までしか対応してなかったようで。
見た目で似たスタンドだったから、16年式までいけるって調べもせずに書いたんだろうなぁ。
で、今回はリベンジ!
SW-MOTECHのサイドスタンド・ブラケットを購入。
でも国内に在庫がなかったのでeBayで注文しました。
SW-MOTECHはドイツのメーカーなのに、ショップはフランスでフランスから国際便で届きましたとさ☆
DIMOTIVのサイドスタンド・ブラケットを購入しました。
サイドスタンドの先に着けて、接地面を広げるアイテムですね。
コレって日記のカテゴリーとしては、「足回り」なのかな?
しばらく乗れなくなっちゃったけど、今日は朝からトップケースを付けました。
GIVIのV47です。LEDランプも付けたので、ブレーキに連動して光ります。
キャリアはSW-MotechのALU-RACKを使いました。
トップケースを使わないときは、けっこうすっきりした形になります。
写真は動作確認中なので、ナンバープレートとテールランプの部分が外れて右側にぶら下がってます。
以下、取り付けの様子を撮ってみたので掲載します。