台風2号による配送遅延について【Webikeショッピング】

スズキ  GSX-S1000F

  • 車種:GSX-S1000F 

GSX-S1000Fのカスタムガイド

並び順:
[ 新着順 |アクセス数順 |人気順 ]
1~20件 / 全47件
  • 投稿日
    投稿者
    W.A
    車種
    GSX-S1000F

    R1100RTの素晴らしい乗り心地に比べると、GSXの乗り心地は硬く感じる。路面の凹凸でハンドルにガツンガツンと衝撃が伝わってきて、嫌な感じに我慢ができなくなった。そこでフロントフォークオイルを柔らかいものに替えてみようと思い立ち、冬季の乗れない時期を利用して整備を行った。?前回整備した時の経験から、ダンパーインナーロッドを引っ張る道具が必須だと分かったので、今回は専用工具を用意した。写真のスプリングの間に写っているメネジ(M10×P1.0)が付いた棒で、”フロントフォークプルロッド”とい名前になっている。

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    鈴菌
    車種
    GSX-S1000F

    クラッチの重さに耐えかねて導入しました。レリーズを変えてみたり、レバー比の違うアコサットやコーケン等色々検討しましたが純正だし一番信頼出来そうだったので決めました。作業自体は、道具さえあれば2時間位で完了します。でっ結果の方ですが明らかに軽くなったのを実感できました。これならツーリング先等の渋滞に捕まっても今までの様に左手の握力が逝く事はないでしょう。しかもクラッチのキレが良くなったせいなのか何となくシフトペダルの操作が軽くなったような気がします。

    • いいね(4)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    鈴菌
    車種
    GSX-S1000F

    タイトルにある様に3速までは50キロから60キロ位(パーシャル時)でギクシャクせずスムーズなのだが4速から上のギアにシフトしたとたんギクシャクし出す典型的なGSX-S1000Fの持病を何とかしたくて今回、作業してみました。この作業は、ECMの書き換え等で対応できる様ですが自分はお金を出来るだけ掛けずに試してみようと思いました。作業自体は、3速固定の疑似信号を別のシフトポジションセンサーを使いECMに送って4速から6速までのギクシャクを無くすというものです。用意するものは、シフトポジションセンサー(新品でも中古でも可、自分は新品で)、トグルスイッチ(ON-OFF-ON出来るもの)あとは配線と平形...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    JUnit
    車種
    GSX-S1000F

    Amazonで注文していたPuig 7639Fが届いたので交換。純正のスクリーンについてあまり形状が好みではなかったので、少しスリムな物に変更したいと思っていたのでこちらを選択。作業的には、純正のスクリーンを取り外して、付属のネジを使用して新しいスクリーンを付けるだけの単純なものでした。交換後100キロほど走ってみましたが、純正と比べてもそこまで大きい風防効果ダウンは感じませんでした。もちろん小さくなっている分、多少受ける風は強くなっている気がしますが、形状的に整流効果があるのか気になるほどではありませんでした。(ネイキッド乘りだった期間が長いので感覚麻痺しているかもしれないですが、、)

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ヒッキ
    車種
    GSX-S1000F

    バイクを購入した次の日に、三重県のにりんかんまでETCを取り付けにいきました。天気予報は夜まで曇りだったので、それを信じて向かいました。ショップで色々ありましたが、店長さんと整備士さんの対応が丁寧でしたので、おまかせすることに。うまくカウル内に隠してもらい、満足しました。作業中、タンク横の取り付けゴムがないことに気付きました。後日購入ショップに連絡することになりました。気分よくにりんかんを出発したのはよかったのですが、ほどなく大雨に見舞われました。バイクも私もズクズクになりましたが、とりあえず事故なく帰れたのでよしとします。天気予報、しっかりしてよ…

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • スズキ・GSX-S1000GTはどんな性能?? webikeユーザーの評価をもとにベースバイクから性能予想【ベースモデルオーナーレビューまとめ】
    スズキ・GSX-S1000GTはどんな性能?? webikeユーザーの評価をもとにベースバイクから性能予想【ベースモデルオーナーレビューまとめ】

    Webike Plusでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。 GSX-S1000GT ベースバイクから性能予想! ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。 今回は、2022年新型「GSX-S1000GT」についてベース車オーナーのレビューから、性能予想をお届けします! GSX-S1000GTはどんな性能!? スズキから新型スポーツツアラー、GSX-S1000GTが発売されました。Vストローム250の大ヒットや新型ハヤブサの登場など勢いに乗るスズキが放つ最新ツアラーは、これまたかつてないほどデザイン性に溢れるパッケージで登場。そのスタイリングに惚れ込み、購入を迷う人も多いと思います。そんなS1000GTはどんな性能を秘めているのか、webikeユーザーの声をもとにベースモデルから予想してみたいと思います。 GSX-S1000GTは、その車名の通りS1000シリーズがベ...

  • 投稿日
    投稿者
    ヒッキ
    車種
    GSX-S1000F

    納車二日目ですが、ETCを取り付けるため三重県まで行きました飛び込みで受けてもらえましたが、現地で三時間またされました。まあ仕方ないですが。帰り道大雨にやられましたが、1000fはトラコンついており雨の中でも安定に運転することができ、事故起こすことなく帰ってこれましたますますお気に入りとなりました今度こそ本当に乗り潰します

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    かわい
    車種
    GSX-S1000F

    先日書いた通り、マフラーを購入しました。先に書きますがスリップオンでは弁当箱効果で音あんまり変わりません。私の乗っているのは後期型ですので後期型で認証取ってるの探したら下記の6社から選ぶ形となります。・ヨシムラ・アクラポビッチ・Kファクトリー・SP忠男・devil(悪魔なのに認証)・r's gearワイバンマフラーこの6社のみのはず。

    • いいね(1)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    ライトニングカウント
    車種
    GSX-S1000F

    先日、ストライカーバックステップを購入してメーカーさんに付けてもらいました。今までバックステップって言うと、ポジションがキツくなるイメージあったんですが、コレがビックリ。取付た事で、ノーマルより乗りやすくなっちゃいました。あら不思議!写真はまだノーマル

    • いいね(4)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    ライトニングカウント
    車種
    GSX-S1000F

    今更ですが純正ミラーが見辛い、調整しにくいので、今回バイクのミラーを買いました。タナックスのクロス3プラス、セットで五千円以内だったかな?(ウェビックにて)結構、お手頃なミラーです。高級感は無いけど、大事な部分であるブルーのレンズにお金かかってる感じ。デザインも悪くない、純正に近いかな。

    • いいね(3)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    しげっちゃん
    車種
    GSX-S1000F

    ノーマルからヨシムラのマフラーに交換しました。見栄えだけでなく3000回転辺りのドンツキが緩和したような気がする。

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • ストリートライダーにこそ体感してもらいたい ひとクラス上の乗り心地【WMCS2022】ジーセンス
    ストリートライダーにこそ体感してもらいたい ひとクラス上の乗り心地【WMCS2022】ジーセンス

    街乗りやツーリングが楽しくなるサスペンションの提案 サスペンションの話になると少し苦手意識を感じる人もいるのではないだろうか。 「レースをするわけじゃないし」「飛ばさないから…」という声を聞くことも。 しかしGセンス代表の舟橋さんは「サスペンション・カスタムは、ストリートライダーにこそメリットが多いんです」という。 サスペンションが適切に動くと自分の思う通りに走り、曲がり、止まる。バイクが身体の一部のように動けば考えたラインを走りやすくなるし、危険回避もしやすくなり結果として安全なライディングにつながる。 感覚的な事なので伝えにくいが、上質なサスペンションのバイクに乗れば多くの人に理解してもらえるはずだと感じているそうだ。 しかし高価で手間がかかるとなると手を出しにくいのも事実。 そこでGセンスは純正フォークの内部部品を交換し、社外品並みの高い作動性を実現するカートリッジキットの組み込み販売をリーズナブルな価格でスタート。 車種別に専用セッティングされたキットを熟練のスタッフが装着するので、乗り心地の変化は歴然だ。 走りの質を引き上げるカスタムメニュ...

  • 投稿日
    投稿者
    しげっちゃん
    車種
    GSX-S1000F

    ノーマルからヨシムラのマフラーに交換しました。見栄えだけでなく3000回転辺りのドンツキが緩和したような気がする。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    リークヴィル
    車種
    GSX-S1000F

    さてボーナスが無事に入った事で、GSX-S1000F用に買いたかった物を幾つか買った。まず ヘッドライトバルブ。純正が良くないって訳じゃないけど、やっぱりなんか変えたい。てな訳で、GSX-S1000FもZ250 (ER250C) と同じようにロー側HID、ハイ側ハロゲンで交換してみた。購入して付けたバルブは、ロー側はHID屋の2輪用、ハイ側はPIAAの二輪用ハロゲンである。

    • いいね(4)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    リークヴィル
    車種
    GSX-S1000F

    以前、サイドカウル開けの習熟を兼ねて、Z250から取り外したUSB電源を取り付けしようとして、色々足りなくて放り投げてしまった。なので、今回は色々と用意をしたのでリベンジした!そこで買ったのが、テールランプコネクタに付け足すタイプの電源取り出しキット。ヤマハとスズキの一部車種に対応しとり、テールランプ?テールランプコネクタの間に割り込み取り付けるだけ。で、後はまたサイドカウルを開けるのだが “慣れれば” 言うほど面倒では無いし手早く外せると感じる。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    リークヴィル
    車種
    GSX-S1000F

    仕事終わりの雨が降り頻る夕方、我慢出来ずにCrazy Ironのエンジンガードを取り付けました!多分1時間半ぐらい。取説が全部ロシア語だったのでもうちょい時間掛かるかなと思ったけど、わりかしすんなり取り付け出来ました!ただ想定外だったのは、パッドの固定ビスが2本入って居なかったので、工場から貰ってきます。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    リークヴィル
    車種
    GSX-S1000F

    今日はちょっと、天気が微妙なのでGSX-S1000Fの、めんどくさいと噂のフロントセクションのカウルをバラす練習と言うか、手順の確認等をしています。初回点検時のお支払いが15000近くまで膨れ上がり、ちょっとだけサービスしてもらったがなんとか払って暫く……これからはオイルとエレメントぐらいは自分で出来なくてはならないので、習熟も兼ね、カウルを開けてみた次第。因みにスズキの基本作業時間(だっけ?)はなんと0.7h。6分刻みとしてもなんと約40分はカウル開けに時間を要するようで、今日やってみて、納得。同一車種を年がら年中やってるならまだしも、たまにやる程度だとこれは確かに時間かかりますね。中々に面...

    • いいね(1)
    • コメント(0)
  • もしかして高知の魅力が全部ブチ込んであるのでは?![ふれぶる(あばれる君@自己中心派x読逃暴走中)さん ツーリング日記]
    もしかして高知の魅力が全部ブチ込んであるのでは?![ふれぶる(あばれる君@自己中心派x読逃暴走中)さん ツーリング日記]

    ユーザー:「ふれぶる(あばれる君@自己中心派x読逃暴走中)」さん 車種名:GSX-S1000F 今回は大型ツアラーを大型ツアラーらしく使い倒し、高知(というか四国)の魅力を1泊2日で全部体験したかのような「ふれぶる(あばれる君@自己中心派x読逃暴走中)」さんのツーリング日記を紹介します。 高知は四国4県のいわゆる『左下』にあたる県ですが、高知と聞いて皆さんはどんなイメージがありますか?! 四万十川?カツオのタタキ?土佐犬?後はみんな大好き沈下橋?! 紹介する日記に土佐犬だけは出て来ませんが、代わりにうどんとフェリーと鯛めしは出て来るし、タイヤとパニアバッグのレポートまである超欲張り日記になっています。 観光名所で有名な大歩危(おおぼけ)渓谷の写真まであるテンコ盛り日記。 とにかく旅慣れていて、余裕を持って四国の魅力を堪能しきっているのが素晴らしい! 山脈さえ越えなければ冬季も凍結や降雪はまず無いので、冬の四国ツーリングはアリかもしれないですね! 高知ツーリング 私にとっては超キツい朝の早起き。 薬の副作用で眠気が来るのでこればかりは仕方ないです。 四国のツ...

  • 投稿日
    投稿者
    ちゃぎ
    車種
    GSX-S1000F

    KFACTORYのエキパイだけ購入。自力取り付けはかなり大変です。リアタイヤ、リアショックを外さないと排気デバイスが取れないようです。もし購入を考えてる人が居ればそれを考えて購入した方が良いですね。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    MaeMax
    車種
    GSX-S1000F

    積載がほぼないGSX-S1000Fにリアキャリアを取り付けしましたこれで積載アップ間違いなし、よくマッチしている違和感なし。

    • いいね(2)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    きま黒
    車種
    GSX-S1000F

    メリークリスマス!で、ございます。バイクを乗り換えて約3年・・・。枕元になぜかパーツが届いていたので、遅咲きの、ちょびっとカスタム(笑)してみました。皆様、良いお年を!

    • いいね(1)
    • コメント(4)
  • 投稿日
    投稿者
    すんB
    車種
    GSX-S1000F

    台風24号直撃した沖縄ですが、GSX-S1000Fはタイミング良くスライダーとヘルメットロックの取り付けでバイク屋さんに預けていましたので無事!あれはうちの車庫だと無傷じゃなかっただろうな。アグラススライダーとキジマヘルメットロックを取り付けてもらって家に帰ります。

    • いいね(0)
    • コメント(0)
  • 投稿日
    投稿者
    車種
    GSX-S1000F

    タイトルの通り、バイクって二輪で自立しない乗り物なので、転んだり、気が付くと倒れていることがあります。どんなに注意深くしても、世の中不可抗力というものがあります。長くバイクに乗っていると、多少の傷では気にならなくなってきますが、それでも傷が入ると悲しいですね。そこで、バイクを損傷から守る様々なガード類が販売されているわけですが、私も先日ガードのお世話になりました。

    • いいね(5)
    • コメント(2)
  • 【新製品】万一の転倒時にダメージを最小限に抑える、ヨシムラレーシングスライダーキット【PRO SHIELD】が新登場!
    【新製品】万一の転倒時にダメージを最小限に抑える、ヨシムラレーシングスライダーキット【PRO SHIELD】が新登場!

    ヨシムラは、ヨシムラレーサーに採用している技術とデザインを反映したレーシングスライダーキット「PRO SHIELD」を5月下旬に発売する。 このレーシングスライダーは、耐久レースで万一の転倒時にダメージを最小限に抑え、レースに復帰出来るように使用されている必需品と言えるパーツ。ストリートからワインディング、サーキット走行時における転倒時に、衝撃緩和や滑らせる効果によりシャーシ損傷のリスクを軽減させる。 ベースブラケットは車両のダメージを最小限に抑えるため強度の高い2点止めを採用し、1点止めタイプの物より高い次元で愛車を守る。 スライダーは流線形のデザインとレッドアルマイトされたアルミプレートを使用し、スタイリッシュで車両のスタイルを崩す事なくマッチする。レーザーマーキングによるヨシムラロゴ入り。 材質は耐磨耗性に優れ自己潤滑性があるPOMを使用し、削り出し仕様。万一の転倒で削れてしまった場合は交換が可能だ。 [gallery link="file" size="size5" ids="201399,201400,201401"] レーシングスライダーキット PRO S...

詳細条件で絞り込む

カテゴリで絞り込む
車種の年式
日記の投稿年
タイトル・本文から検索
PAGE TOP